今瀬 覚 先生の過去の回答履歴一覧|16ページ目
全247件中 151 ~ 160 件目を表示
-
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
こんにちは
体調が悪くなければ、シャンプーは特に問題ありません。
陰部を洗うことも、水道水で大丈夫です。逆に、薬品を使用することが正常細菌叢を乱すことになりますので、基本的にお勧めできません。
散歩は、特に問題ありませんが、泳がせるのは生理後1週間以上は、避けた方が良いかもしれませんね。2008/07/14 21:04 -
こんにちは
やはり、一番に考えられるのは、尾根部(尾の付け根)の外傷ですね。噛み傷による痛みによるものならば、抗生剤の治療で改善する可能性がありますが、交通事故等による神経の損傷の場合には、予後不良かもしれません。
その場合、尾が動かない為、傷を付けやすく治り難い為に、残念ですが、断尾手術が必要となるでしょう。2008/06/07 22:30 -
- 質問カテゴリ:
- 吐き気 / その他
- 対象ペット:
- 犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
こんにちは
血液検査の結果などに異常は無いのでしょうか?
麻酔の影響で椎間板ヘルニアになるとは考えにくいですので、それよりも麻酔による内臓や神経への影響を考えてみた方が良いと思います。
2008/06/07 22:23 -
こんにちは
まずは、排便・排尿は、正常でしょうか?
正常であるならば、たしかに肛門嚢炎の可能性はあると思います。この場合、震えは、痛みや発熱で出る場合があります。
ただし、症状が続くようでしたら受診した方が良いと思います。2008/06/07 18:10 -
こんにちは
血液データを拝見すると、基本的に上記の治療で良いと思います。
1)キドナ 2)コバルジン 3)様子によって、制吐剤として、ガスターやプリンペラン) 4)皮下点滴(脱水の補正)
吐き気が治まっているようならば、少量なら好きな食物を与えるの良いと思います。
もちろん、ある程度の量を食べれるようになった場合には、腎臓用の処方食(KD・腎臓サポート等)による蛋白・リンの制限も有効になるでしょう。
2008/06/07 18:05 -
こんにちは
ジスロマックは、人間では、1日1回3日間投薬してさらに4日間有効(1週間に3回投与)と言う使用法になります。
ただし、犬での副作用の報告(可逆性のもの)はありますが、猫での使用報告がありませんので、決まった使用法やそれに伴う副作用は不明です。
ですので、現実的には、実際臨床症状を診ながら、慎重に投与するしかないでしょう。2008/06/07 17:48 -
こんにちは
毎年の血液検査で、全く異常が無いとすると、脳の問題も考えられます。脳の異常を診断する場合、全身麻酔によるMRI検査が有効と考えます。
ただし、負担の軽い検査ではありませんので、主治医とよく相談して決めるべきでしょう。2008/06/02 22:26 -
こんにちは
基本的に、猫での投与量が合っていれば、薬としての効果はあるはずです。ただし、犬と猫での投与量は、各製剤毎によって違う為、猫用の予防薬(カルドメックチュアブルFXまたは、レボリューション)を使用すべきでしょう。2008/06/02 22:20 -
こんにちは
私も、腎不全による尿毒症での舌壊死の子を診た事があります。
一概には言えませんが、これはある程度まで進むとそれ以上は進行しないように思います。
残念ですが、治療に対する反応は、あまり無く自然に止まったように感じます。
とりあえずは、あまり舌を使わなくても良いように、口の中に流動食を流し込んであげるようにすることだと思います。2008/06/02 22:02 -
こんにちは
その薬の成分を書いていただかないとはっきりしたことは、言えませんが。。。
もし、ステロイド剤の場合は、水をいっぱい飲んだり、おしっこをいっぱいしたりするかもしれません。また、食欲が出る場合もあります。
量にもよりますが、大体数日で治まると思います。
ただし、食欲不振・嘔吐・下痢等が出た場合には、早めに病院で診てもらって下さい。
その場合、必ず薬のチューブを持っていくようにして下さい。2008/06/02 21:46