古井 裕二 先生の過去の回答履歴一覧|2ページ目
全63件中 11 ~ 20 件目を表示
-
尿検査では異常がない、それほど水をのむわけではない、粗相をしても本人が気付いていない様子、若い、ここまでの情報で様々な原因による膀胱炎や尿道炎、腫瘍、重大な内科的疾患に伴う多飲多尿はないようにおもいます。
わんちゃんは避妊していますか?
もし避妊しているなら私の場合ホルモン反応性尿失禁をまず考えます。
避妊していなければ不適切な場所での排尿という問題行動として考えます(検査で病気の可能性が否定されることが前提です)。
この子の場合、避妊手術をうけているかどうかはすごく重要な情報なので是非知りたいです。
参考にしてくださいね。2006/05/19 00:40 -
闘争心、警戒心、支配欲が強いのでしょうね。過度に臆病なところもあるようです。
そのような性格的傾向をもともともっているということなのでしょう。社会化もなかなか困難のように感じます。
とにかくりりちゃんの近くに犬を置かないようにする事は大切です。あなたがりりちゃん一人に愛情を注げるような環境をつくっておかないと他の犬をかまうとそれだけでその犬を攻撃するでしょう。人に触られるのも嫌なようですから、ごく一部の親しい、慣れた人は別として、それ以外の人には近寄らせないようにしましょう。あなたはりりちゃんになめられないように毅然とした態度で振舞いましょう。あなたがりりちゃんのボスになって守ってあげるようにしましょう。餌やさんぽはあなたがしっかり管理する事です。
実際には犬としばらくいっしょにいて様子をみてみないとわからないこともたくさんあります。中途半端な解答になりますが、ご了承ください。時間かけ...2006/04/29 00:53 -
それは十中八九、猫のかぜです。ヘルペスウイルスが原因でおこる病気です。そこに細菌の二次感染がおこってひどい結膜炎と上部気道炎を患い、食欲不振から体力を消耗して死んでしまったのでしょう。猫のエイズなどにも同時に感染していたかも知れません。外飼いにしたからといって病気になるわけではありませんが病気にかかるリスクは室内飼いより高くなるでしょう。
きちっと治療すれば助けてあげる事ができたのではないかと思います。2006/04/29 00:29 -
そうかも知れません。
胃腸の対症療法に反応しない場合には
徹底的な糞便検査と伝染病のチェックをしましょう。
たいした事が無い場合には
吐き気止めや下痢止め、食事療法等で回復に向かうはずですから
大丈夫だと思います。
あまりかまいすぎないようにして、静かに見守ってあげて下さい。調子がはかばかしくない時は通院が必要です。2006/04/29 00:23 -
与え過ぎなければ大丈夫でしょう。
体重と体型をマメにチェックして肥満体型にならないように気をつけましょう。2006/04/29 00:16 -
慢性の活動性の肝炎があるのではないかとおもいます。可能性としての話ですが。。直接肝臓の組織をとって調べないとこれ以上はわからないでしょう。先生のおっしゃるように投薬で経過観察するのがいちばん穏便な方法だとおもいます。
心臓や内分泌の機能もすこしチェックしておきたい気もします。参考にして下さいね。2006/04/28 23:09 -
- 質問カテゴリ:
- 目の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
眼底検査がしっかりできる病院をさがしてまず本当に盲目なのかどうか調べてもらいましょう。近くにそのような病院があればよいのですが。。眼科に強い先生で眼底カメラや網膜電位等を測定できる設備を整えておられれば間違い無いと思います。白内障の手術を行っている病院でもOKですよ。ホームページなどを探してみては如何でしょう。
2006/04/28 22:57 -
結石のないほうの腎臓に造影剤が侵入しないのなら、すでに機能はしていないでしょう。BUNやCREは点滴を続ければ下がるでしょうが止めて暫くするとまた上がってくる事が殆どです。したがって入退院を繰り返す事になります。でも、できるだけ家で面倒をみたい飼主さんが多いので皮下補液の方法をおしえて自宅療養にする事も僕の病院ではあります。点滴通院の場合もありますね。基本的に悪くなった腎臓は治ることはあまりありません。急性の腎不全であれば回復してくる事もしばしばですが、多尿と食欲不振がしばらくつづいて検査を受けておられる状況を考慮しますと、腎不全はおそらく慢性化しているでしょう。
BUNが高かろうと低かろうと食事をある程度食べてくれるのですから、点滴通院等でなるべく自宅で面倒をみてあげることはできるとおもいます。腎臓に対する治療効果は入院している場合には及びませんがわんちゃんと一緒にいられるメリットはありま...2006/04/28 22:50 -
家が(もしくはあなたのことが)なんらかの理由で嫌になった。。。。その理由は飼主であるあなたに心当たりがないとなると究明するのは難しい。何か、ねこが怖がるようなことがあったのではないかと思うのですが。。
脳の問題も考えますがなかなか調べようが無いでしょうね。
なるべくそっとしておいて近くにきている時はいつでも中に入ってこられるように扉をあけて知らん顔しているほうがよいかもしれません。猫が近付かない時はやはり知らん顔しておいて地道に寄ってくるのを待つ、これしかないかなあ。
あまり役に立たないかもしれませんが参考にしてください。2006/04/26 14:54 -
おこって噛みそうになるわんちゃんでしかも食欲がないとなると錠剤は難しいです。液剤にしてもらってなんとか口の横からスポイトで投薬を試みるか、それもだめならペースト状の栄養剤やピーナツバタークリームに粉薬を練り込んで鼻やくちの横に塗る方法もあります。試してみて下さい。
2006/04/26 14:44