だいじょうぶ?マイペット

中津 賞 先生の過去の回答履歴一覧|38ページ目

878件中 371 ~ 380 件目を表示

  • 突然の腰抜け

    質問カテゴリ:
    手・足の異常

    対象ペット:
    / ミックス / 性別不明 / 年齢不明

    心筋症による後大動脈の血栓症、脊椎の骨折が推定されます。

     2006/10/13 10:19

    質問の詳細を見る

  • 隠れて出て来ない

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ミックス / 性別不明 / 年齢不明

    脳に何か異常がないか検査を受けてください。その他全身の身体検査を受けてください。

     2006/10/13 10:17

    質問の詳細を見る

  • 避妊手術で迷っています。

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ゴールデンレトリバー / 性別不明 / 年齢不明

    インプラント剤とは酢酸クロルマジノンのことでしょうか。本剤は乳腺の過形成を起こすという報告は有りますが、乳腺腫瘍を誘起することはないようです。最初の発情前に避妊手術をすると、乳腺腫瘍にはなりにくいと言われています。腫瘍であれば早期に摘出する必要が有ります.避妊手術もこの時受けると良いでしょう。

     2006/10/13 10:14

    質問の詳細を見る

  • 発作3回目

    質問カテゴリ:
    ケイレンをおこす

    対象ペット:
    / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

    てんかんの発作の特徴は発作中は意識がないことです。てんかんですと、薬物が奏功します。意識がハッキリしていて、うまく歩けないときが有れば、脳の障害を疑います。発作をビデオに撮影出来ると獣医師による診断の大いなる手助けになります。

     2006/10/12 18:50

    質問の詳細を見る

  • 避妊手術以後尿の出が悪くなり、尿に血が混じっています。

    質問カテゴリ:
    尿の異常

    対象ペット:
    / ミックス / 性別不明 / 年齢不明

    膀胱炎の治療は感受性のある抗生物質の投与と、点滴をして尿量を増やして、多量の尿で膀胱を洗うようにします。点滴量はおとなの猫で200mlくらいの大量を皮下に投与します。こうした治療を連日することで、早期に治癒に向かいます。頻尿が止まってからも3週間は抗生物質を投与して再発を防ぎます。

     2006/10/12 18:20

    質問の詳細を見る

  • とても痒がるんです。

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常 / その他

    対象ペット:
    / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

    まず診断が必要です.この意味は病名を確定することです。カユミがアトピーやアレルギーからくるのか、細菌その他ダニ、アカラス等の感染症からなのかを鑑別してもらって下さい.そのためには種々の検査も必要になるでしょう.原因が分かれば適確な治療が出来、再発も防ぐ手だてが見つかるはずです。

     2006/10/12 18:10

    質問の詳細を見る

  • 犬のしつけ方法について

    質問カテゴリ:
    しつけ

    対象ペット:
    / フレンチブルドッグ / 性別不明 / 年齢不明

    お近くにパピイ教室を開催している病院は有りませんか。動物心理学や動物行動学を修了した看護技師や獣医師がインストラクトーをしている様なパピイ教室にぜひ参加して下さい。すぐにあなたの経験によるしつけが間違っていることが判りますよ。以前にも沢山の方々にしつけ方法を解説してありますので、参考にして下さい。体罰は絶対に禁止です。叱ってしつけをしないのが動物心理学や動物行動学に基づいた正しい方法です。叱ったり、体罰を与えますと、表面上は服従したように見えますが、いつか反撃の機会をうかがっているものなのです。2ヶ月令は社会化を始めるの絶好の月齢です.すぐに参加して下さい。

     2006/10/12 18:04

    質問の詳細を見る

  • 血液検査の結果

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    何か症状は有りますか。通常は血液検査で病気を探すのでなく、症状から身体検査や血液検査、その他の検査結果を総合して診断します。何も症状がなければアミラーゼ一つの異常は、それだけで病気とは判定しません。アミラーゼは急性膵臓炎と腎不全で上昇します.前者では激しい腹痛と嘔吐、高熱、さらにはショックから死亡します。後者では激しい吐き気が出て、やがて尿毒症によって痙攣から死亡します。いずれも重篤な症状を示します。また前者ではリパーゼも高値を示し、血漿中には乳糜が認められます。また血糖値の高くなることが有ります.それにもまして、激しい腹痛でうめくのが特徴ですから、。腎不全では尿素態窒素やクレアチニンが極めて高くなります.また尿量が一日数mlしか出なくなります。こういうことがなければ心配ないということです。

     2006/10/12 17:55

    質問の詳細を見る

  • 怪我?

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    早速、獣医師の診察を受けて下さい。

     2006/10/12 17:38

    質問の詳細を見る

  • パピィ教室について

    質問カテゴリ:
    しつけ

    対象ペット:
    / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明

    参加するパピィ教室に聞いてみれば答えてくれると思いますが、仔イヌがはしゃぎまわるのはごく普通のことです。心配することはありません。
    パピィ教室では仔イヌが興奮してしまった時の対処法なども教えてくれます。
    また、しつけだけでなくこの時期に他のわんちゃんや初対面の人たちとふれあうことで社会性がみにつきます。特に2ヶ月から4ヶ月はしつけが一番入りやすい時ですので、早めに参加されるとよいです。

     2006/10/12 15:47

    質問の詳細を見る

878件中 371 ~ 380 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト