だいじょうぶ?マイペット

中津 賞 先生の過去の回答履歴一覧|87ページ目

878件中 861 ~ 870 件目を表示

  • しこりがありました。

    質問カテゴリ:
    手・足の異常 / 皮膚の異常

    対象ペット:
    / ラブラドールレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

    すぐに病院に連れて行ってください。しこりが何なのか、検査を受けることをお勧めします。

     2006/06/27 19:41

    質問の詳細を見る

  • 拾い食いについて。

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ラブラドールレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

    青梅には青酸が含まれています。それと腸管の通過障害を起こすかもしれません。いつもと違う様子であれば動物病院に連れて行ってください。

    散歩中はリードを極端に短くして、口が地面に届かないようにしてください。犬を必ず足もとにおくような歩き方を続けることで拾い食いを予防します。

    拾い食いをする原因
    寄生虫が消化管に寄生しているときはいろいろの物を食べたくなりますので、便を持参して、検便と身体検査を受けて下さい。今与えている餌の量は体格から適当ですか。不足しているといつも飢えていますから、散歩中に食べる物を探してしまいます。
    それと、もし犬が拾い食いした時に飼い主が極端に反応して、“そんな物を食べて!”と大声で反応すると、犬にとってはこれが褒めてもらったと思っています。言葉の内容は理解できませんから、響きで判断しています。飼い主にほめてもらいたいので、拾い食いしている場合もあります。前に書きま...

     2006/06/27 19:40

    質問の詳細を見る

  • 食欲低下、まったくドッグフードを食べず。

    質問カテゴリ:
    食欲の異常

    対象ペット:
    / ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明

    食欲がおちているのは、薬の影響もあるかもしれません。体重をはかって維持できていないようなら強制的に食べさせる事も必要だと思います。
    子宮蓄膿症は内科的に排膿して、治る事もありますが、再発の多い病気です。手術は可能だと考えますが、手術をするのは子宮蓄膿症との診断がついてからでいいと思います。この子の状態を一番把握している主治医の先生ともう一度話し合われてください。

     2006/06/27 19:14

    質問の詳細を見る

  • 性格が変わったようにおとなしくなってしまった

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ミニチュアシュナウザー / 性別不明 / 年齢不明

    美容院でカットしてもらったところが、今までの感覚と違うので、犬が戸惑っているだけだと思います。日ごとに慣れてくるでしょう。

     2006/06/27 18:59

    質問の詳細を見る

  • 猫の便秘

    質問カテゴリ:
    便・肛門の異常

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    便は直腸に入るまでは液状で、直腸内で次第に水分が吸収されて固まってきます。直腸内に留まる時間が長い時に異常に固くなってしまい排便が困難になります。
    予防策
    1食餌の内容を繊維質の多い固形飼料(乾燥キャットフード)を多給してください。魚や肉は便の量が少なく便秘を引き起こしやすい食べ物です。
    2手術で直腸を半分切除して、留まる時間を短くすると便が柔らかくなり、排便しやすくなります。

     2006/06/27 18:55

    質問の詳細を見る

  • ニキビダニと診断されました

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常

    対象ペット:
    / アメリカンピットブルテリア / 性別不明 / 年齢不明

    ニキビダニ症の治療はこれで良いと思います。継続されることをお勧めします。
    1才になれば免疫が確立して、自然にも症状が改善する症例も多いです。でもニキビダニは根絶できません。でも皮膚症状は全くなくなります。
    フィラリア予防薬はイベルメクチン治療中は投与の必要はありませんので、主治医とよく打ち合わせてください。
    健康な犬の皮膚にもニキビダニは居ます。同居の犬に感染しても、免疫があれば発症はしません。

     2006/06/27 18:40

    質問の詳細を見る

  • 餌を食べずに唸る

    質問カテゴリ:
    しつけ / 食事、栄養について

    対象ペット:
    / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 性別不明 / 年齢不明

    10ヶ月令ですから、激しい成長期が終わり、緩やかな体重の増加を示す時期になっています。食欲も当然従来のようには食べません。
    唸る機会を今後は1回も作らないようにします。それには
    1食餌をケージ内で与えることはケージ内に居ることが食事が貰えるという、良いことにつながるので勧められる方法です。しかし今は食器が自分の所有物ということで、その意思表示のために唸っていると思われます。そこで、食器の置き場所をケージから離れた場所に移してください。
    2食器を今までのものとは形も色も全く違うものに代えてください。例えば、ステンレスの物から陶器の物へと。前の食器は今後一切使わないでください。
    3餌は常に人から貰う物だということを教えるために、犬の前で、食器にすこしづつ追加しながら餌を与えてください。もう食べなくなったら、それで終わりにしてください。
    4食器を片付ける時は、犬は必ずケージかサークルに入れて...

     2006/06/27 18:16

    質問の詳細を見る

  • 毛が抜ける

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常

    対象ペット:
    / ダルメシアン / 性別不明 / 年齢不明

    脱毛症の原因として、ダニやノミ、真菌症、細菌感染、内分泌系の異常8の可能性があります。食欲や行動が普段どおりということですが、かゆみのでない場合もあります。病院で検査してもらえますので連れて行ってください。

     2006/06/27 16:28

    質問の詳細を見る

  • 僧房弁閉鎖不全症について

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ミニチュアブルテリア / 性別不明 / 年齢不明

    11ヶ月令で僧房弁閉鎖不全症と診断されたということですが、おそらく先天的な障害と思われます。通常は加齢現象として10歳を超えた小型犬によく見られます。飼い主が気がつく症状は急に動き出した時に咳をすることです。最近の薬物は症状を緩和するだけでなく、進行をかなり抑制しますので、心臓に雑音が聴取されたなら、咳が出てなくても薬物の服用を勧めています。突然死の可能性がありますから、激しい運動は控えて方がよいでしょう。食塩の摂取を控えることも発症を良く押さえます。

     2006/06/27 12:02

    質問の詳細を見る

  • 眼球の突出について

    質問カテゴリ:
    目の異常

    対象ペット:
    / ジャックラッセルテリア / 性別不明 / 年齢不明

    両方同時に発症していますから、事態は深刻です。眼球が突出した状態が長く続きますと角膜(黒目の部分)が乾燥して角膜炎を引き起こします。早速動物病院で診察を受けてください。

     2006/06/27 11:26

    質問の詳細を見る

878件中 861 ~ 870 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト