だいじょうぶ?マイペット

米地 謙介 先生の過去の回答履歴一覧|14ページ目

168件中 131 ~ 140 件目を表示

  • てんかん発作

    質問カテゴリ:
    ケイレンをおこす

    対象ペット:
    / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明

    おけいさん、こんにちは。

     リョーマちゃんの症状からは頭の病気と首(頚髄)の病気が疑われます。「てんかん」という病気は頭の病気のひとつで、血液検査やMRIなど、いろんな検査をしても原因が分からない(異常が見つからない)病気のことをいいます。てんかんは通常あまり悪い病気ではなく、お薬で安定することが多いのが特徴です。てんかん以外の病気は手術など積極的な治療を必要とする病気が多く注意が必要です。
     リョーマちゃんの病気がてんかんなのかどうか一度専門の病院で見てもらっても良いと思います。担当の先生に相談されてはどうでしょうか。

     2007/05/29 12:18

    質問の詳細を見る

  • 歩行異常

    質問カテゴリ:
    手・足の異常

    対象ペット:
    / シーズー / 性別不明 / 年齢不明

    yuminさん、こんにちは。

     文面からは足の病気の事も考えられますが、「酔っぱらったような歩き方」というのは背骨の脊髄神経の病気で起こりやすい症状でもあります。椎間板ヘルニアがその代表です。
     いずれにしてもいちどしっかりと動物病院で診てもらった方が良いのではないでしょうか。

     2007/05/28 21:16

    質問の詳細を見る

  • 2日前から原因不明のびっこをひいています。

    質問カテゴリ:
    手・足の異常

    対象ペット:
    / ミックス / 性別不明 / 年齢不明

    ひのぽけさん、こんにちは。

    爪や皮膚、肉球にケガがないのでしたら、骨や関節の病気が疑われます。普通に障っただけでは痛がらないことも多いので注意が必要です。骨や関節の病気であればレントゲンを撮らなくては発見できないことが多いので一度病院に連れて行ってみてはどうでしょうか。

     2007/05/28 14:30

    質問の詳細を見る

  • 膝蓋骨脱臼

    質問カテゴリ:
    手・足の異常

    対象ペット:
    / ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明

    こんにちは。

     膝蓋骨脱臼は通常成長期からおこる病気です。チャタラちゃんはこれまで膝蓋骨脱臼と言われたことはありませんか?今までにも存在していた病気が今になって悪化するのにはなにかきっかけがあったはずです。左足の膝蓋骨外方脱臼については手術が必要になることが多いのですが、これも「なぜ今頃になって痛みがでたの?」という気はします。
     膝蓋骨脱臼については病気が「ある」「ない」ではなく、これまでの経過や現在の体調、体型、足の形体などさまざまな情報を総合的に考えなくてはいけません。診察してみなくては分らないことが多いため、セカンドオピニオンを求めて一度他の病院に行ってみるのも良いと思います。

     2007/05/28 14:24

    質問の詳細を見る

  • 乳腺炎の後、しこりの手術→再発・・・

    質問カテゴリ:
    頭、胸、腹を痛がる

    対象ペット:
    / シーズー / 性別不明 / 年齢不明

    Aya さん、こんにちは。

     乳腺のしこりは見た目では悪性かどうかは判定することはできません。本当に悪性であった場合、それは乳腺癌と呼ばれます。乳腺癌は肺に転移することが多く、転移した場合は肺癌となります。肺癌になった場合にはもう効果的な治療方法はないと言われています。そのため多くの動物病院では転移する前にしこりと乳腺を切除する治療法を選びます。
     漢方薬が乳癌に対してどのくらい効果があるのかは意見の分かれるところかもしれませんが、我々の病院では第一選択として手術を選んでいます。
     ももちゃんの呼吸が荒いのが肺転移でなければ良いのですが。もう一度病院に連れて行き、胸のレントゲンと今後の治療方法について相談されてはどうでしょうか。

     2007/05/27 12:02

    質問の詳細を見る

  • ヘルニアについて

    質問カテゴリ:
    首・肩を痛がる / 背中・腰を痛がる

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    コスモスさん、こんにちは。

     多発性の椎間板ヘルニアが発生する子が時々います。椎間板自体が変性しやすい体質の時はもう仕方がないと受け入れることも必要と思います。また、全身性の関節炎(関節リウマチのような免疫性の事が多いといわれています)が原因で椎間板ヘルニアを何度も再発する子もいます。関節リウマチも完治することは難しいのですが、この場合には手術よりも内科管理が重要視されるようです。内科療法(内服薬)で病気の進行を抑えることができることがあるからです。クッシング病などのホルモン病でも同じように椎間板ヘルニアをおこすこともあります。
     他に疾患があるのかどうかは担当する先生に調べてもらうしかありません。文面を拝見する限り、これまでにもかなりしっかり調べてもらっていて、手術も上手にされている病院だと思います。疑問があれば担当の先生に思い切って聞いてみましょう。ミルクちゃんのことを思って聞く...

     2007/05/25 13:29

    質問の詳細を見る

  • どこかを痛がります。

    質問カテゴリ:
    眠れない / 頭、胸、腹を痛がる

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明

    みゆさん、こんにちは。

     痛みの原因がはっきりしませんが、痛みがあるのであればまずは安静を心がけ、散歩やジャンプ、階段などは避けたほうが良いと思います。もしダックスフンドで多い椎間板ヘルニアという病気であれば安静が非常に重要です。
     できるだけ早く病院に連れて行った方が良いと思いますが、車の中でもできるだけ安静を保つように気を配って下さい。

     2007/05/21 12:37

    質問の詳細を見る

  • 72nori さん、こんにちは。

     フラットコーデッドレトリバーは比較的関節がデリケートな犬種です。股関節形成不全、膝の靭帯損傷、膝蓋骨脱臼など、心配すべき病気がいくつかあります。単純な捻挫や打撲であれば翌日にはかなり改善しているはずです。痛みが続くのであれば病院へ連れて行ったほうが良いと思います。

     2007/05/07 08:24

    質問の詳細を見る

  • 左前足を浮かし、ぐったりとしています

    質問カテゴリ:
    手・足の異常

    対象ペット:
    / パピヨン / 性別不明 / 年齢不明

    harmasさん、こんにちは。

     前回病院で検査をしてもらったが異常が見つからず、様子を見ていたけどやはり良くならない。こういう時はもう一度病院に連れて行き「様子を見たけど良くならないんです」とはっきり伝えた方が良いです。もしくは他の病院を受診することをお勧めします。最初分らなかった異常が二回目ではっきり分ることは少なくありません。
     文面から考えるに、前足に行く神経の病気か首の神経の病気が疑われます。再度受診して原因がわからなければ専門病院を紹介してもらうのをお勧めします。現在は痛みが強く攻撃性があるように思えても、治療で痛みが無くなればまたもとのmarieちゃんに戻るはずです。

     2007/05/06 18:45

    質問の詳細を見る

  • 月に1回くらいの割合で痙攣を起こします。

    質問カテゴリ:
    ケイレンをおこす

    対象ペット:
    / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

    glaucos_keiさん、こんにちは。

     痙攣をおこす病気にはいくつかあります。てんかんと呼ばれるあまり悪くないものから、脳腫瘍という悪い病気まで様々です。おそらくその診断にはCTかMRI検査が必要です。主治医の先生に一度診ていただいた方が良いと思います。

     2007/05/04 15:12

    質問の詳細を見る

168件中 131 ~ 140 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト