だいじょうぶ?マイペット

米地 謙介 先生の過去の回答履歴一覧|12ページ目

168件中 111 ~ 120 件目を表示

  •  首の病気や肩の病気が疑われます。
     整形外科、神経科を得意とする施設での診察をお勧めします。設備としてはCTやMRIがあるとより良いと思います。大阪府立大学やネオベッツVRセンターは大阪にあり、二次診療施設といて紹介を受けています。また、どの地域にでも整形外科や神経科を得意としている先生はいるものです。担当の先生に一度紹介されてはいかがでしょうか。

     2007/07/09 21:27

    質問の詳細を見る

  • 脳炎について

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / フレンチブルドッグ / 性別不明 / 年齢不明

    chiaro さん、こんにちは。
    辛いお気持ちが伝わってきます。分かる範囲でお答えしますね。

     文章から経過を追って考えると、boopちゃんは恐らく壊死性髄膜脳炎という脳の病気だったのではないかと思います。この病気の原因は今のところ不明とされています。恐らく免疫の異常が起こるのですが、なぜ免疫に異常がおこるのかは分かっていません。
     厚い時間帯に散歩に連れて行ったこととは無関係だと思います。明るい部屋での飼育で病気が悪くなることも無いと思います。食事なんかも関係がないでしょう。遺伝するのかどうかもはっきり分っていません。辛い結果になってしまいましたがchiaro さんがご自分を責める必要はないと思います。この病気はとても悪い治せない病気です。実は病気になってから2年くらい頑張ったのはすごいことなのです。ふつうはboopちゃんほど長くは頑張れません。chiaro さんの介護が良かったからではないでしょうか。 

     2007/07/09 21:02

    質問の詳細を見る

  • 骨折の手術について教えてください

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    ねこ実さん、こんにちは。

     残念な結果になってしまったのですね。悲しみが伝わってきます。
     詳しいことは現場にいた人にしか分かりませんが、推測を交えてお答えします。
     骨折などの手術を行う際、通常は血液検査などで健康状態を確認します。内臓病があったりすると全身麻酔が危険になりますし、骨折したくらいですから内臓にも損傷があるかもしれません。事故から日数が経っていて明らかに全身状態が良い場合は検査を省くことがあるかもしれませんが、これは実際担当した先生の経験に基づく判断ということになります。はなちゃんの場合では、2ヵ月令ということを考えると体重は1kgにも満たなかったのではないでしょうか。血液検査をするには血液を採らなくてはいけませんので、あまりにも小さい子だと貧血になりかねません。そういった理由で今回は検査をしなかったのかもしれませんね。
     今回の結果は本当に残念です。文面から、担当の先生...

     2007/07/04 12:04

    質問の詳細を見る

  • 関節炎

    質問カテゴリ:
    手・足の異常 / その他

    対象ペット:
    / シーズー / 性別不明 / 年齢不明

    とまさん、こんにちは。

     関節炎と肝臓の腫瘍があるのですね。
     関節炎にも種類があるのですが、どのような関節炎でしょうか。治療方法が異なります。免疫が関与しているような全身性の関節炎では、発熱などが特徴的な症状の一つです。今回の発熱に関しては担当の先生に体温を計ってもらいましたか?ステロイドというお薬は、きちんと使用すれば素晴らしい効果が期待できますが、使い方を間違うと副作用が出てしまうかもしれません。立てなくなったのは関節炎のせいですか?肝臓腫瘍のせいでしょうか。これも今後の治療方法にかかわる重要な情報です。
     これらの事を一番良く分かっているのは担当の先生なのでしょう。よく話し合ってみてください。説明内容に納得がいかなければ、セカンドオピニオンを求めて違う病院に連れて行ってみるのも一つの方法です。

     2007/07/02 15:17

    質問の詳細を見る

  • パグ脳炎について

    質問カテゴリ:
    ケイレンをおこす / その他

    対象ペット:
    / パグ / 性別不明 / 年齢不明

    chiesaさん、こんにちは。
     壊死性髄膜脳炎は若いわんちゃんで時折発生する脳の病気です。パグでの発生が多いため「パグ脳炎」と呼ばれています。通常この診断にはMRIもしくはCT、そして脳脊髄液検査と呼ばれる特殊検査が必要になります。診断のためには専門施設を紹介してもらう必要があるでしょう。検査には恐らく6-8万円必要だと思います。
     診断の結果本当に壊死性髄膜脳炎であった場合には、内科療法を受けることになります。手術で治る病気ではないからです。内科療法ですのでそれほどの治療費はかからないと思います。直接病院に聞いても失礼ではありませんよ。
     余命については担当の先生に直接聞いて下さい。教科書に載っていることですから御存じのはずです。恐らくchiesa さんに話す機会を窺っているのだと思います。
     今後のケアは大変だと思いますが頑張って下さい。

     2007/06/27 15:39

    質問の詳細を見る

  • なかなか治りません。

    質問カテゴリ:
    のどの異常

    対象ペット:
    / シーズー / 性別不明 / 年齢不明

    korotamaさん、こんにちは。
     現在の治療に不安があって、別の病院で話を聞いてみたいというのは当然のことと思います。現在お世話になっている先生に申し訳ないという義理堅い気持ちもわかります。
     担当の先生に違う病院を紹介してもらってはいかがですか?大阪なら大阪府立大学やネオベッツVRセンターという専門病院があります。直接紹介をしてもらうのであれば失礼には当たらないと思います。セカンドオピニオンとして近くの(評判の良い)病院を探してみるのも良いと思います。いずれにしても二つ目の病院の先生がおっしゃることと現在の担当の先生がおっしゃることが同じであれば今の病院でずっとお世話になればよいのだと思います。

     2007/06/22 21:59

    質問の詳細を見る

  • 手術後の痛みについて教えてください。

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

     難しい質問です。
     手術の時に筋肉もはがしていると痛みが強くなりやすいです。乳腺腫瘍などの手術では一週間くらいは血圧が高くなっているので痛みは一週間くらいは続いているのではないかと言われているようです。足先は痛みに敏感なところですのでもう少し長いかもしれませんが、小さい手術ということなので3-4日で痛みが退いて行くような気もします。

     2007/06/22 14:57

    質問の詳細を見る

  •  股関節か膝関節から音がしているのかもしれません。関節が通常よりも緩くなると音が鳴ることがあります。病気の初期症状かもしれませんし、一度病院で診てもらった方が良いでしょう。

     2007/06/22 14:53

    質問の詳細を見る

  • 病院の探し方を教えてください

    質問カテゴリ:
    手・足の異常

    対象ペット:
    / キャバリア / 性別不明 / 年齢不明

     一番確実なのは動物病院の先生に紹介してもらうことです。難しい手術でしたら上手な先生を紹介してくれるはずです。また、そうやって親身に紹介してくれる先生は信頼できるホームドクターでしょう。
     口コミやインターネットで調べるのも一つの方法ですが、様々な情報が行き交っている中、どの情報を信用するのかはご自分で判断するしかありません。
     あまり難しくない手術でしたらホームドクターに手術をしてもらうのが一番です。いまどきの先生はできない手術を無理に行ったりはしないものです。一度相談されてはいかがでしょうか。

     2007/06/22 14:26

    質問の詳細を見る

  • 環軸亜脱臼について

    質問カテゴリ:
    首・肩を痛がる

    対象ペット:
    / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明

    トロマムさん、こんにちは。
     環軸亜脱臼との診断だったのですね。
     亜脱臼の場所は脳に近いため、ひどいときには様々な脳の症状が起こっても不思議ではありません。手術も同様で、どんなに上手な先生が手術をしても危険が無いわけではないでしょう。ですが手術が本当に上手くいけばほぼ元の生活に戻っている子もたくさんいるようです。ですが中にはなかなか回復してこない子もいます。トロちゃんではどの程度の見込みがあるのかは実際診察をした先生や手術をしてくれる先生に直接聞いてみるほかないと思います。同じ病気でも様々なバリエーションがあるからです。
     呼吸の症状も首から来ている可能性があります。呼吸をつかさどる神経が亜脱臼の部位に近いからです。MRI(CT)を撮ってもらった時に鼻の中には異常がなかったのですか?これも担当の先生に聞いてみてください。
     わかる範囲でお答えしました。頑張って下さいね。

     2007/06/20 13:23

    質問の詳細を見る

168件中 111 ~ 120 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト