だいじょうぶ?マイペット

岩田 賢一 先生の過去の回答履歴一覧|21ページ目

266件中 201 ~ 210 件目を表示

  • 至急お願いします!

    質問カテゴリ:
    ケイレンをおこす

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして
    体温低下は色々な原因がありますが血液の循環が悪化している
    場合が考えられ体の中で血液の一番多いところは心臓です。
    心機能の異常が考えられますのでかかりつけおよび近くの動物病院で受診ください。

     2008/05/03 22:04

    質問の詳細を見る

  • 夕べから動きが鈍く触ると痛いようで怒ります。

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして
    申し訳ありませんが上記述からではなかなか判断がつきかねます。
    動物病院で詳しく以下のことを調べてください。

    ①後ろ足からお尻や肛門の周囲に傷はないか?
    (外猫同士のケンカでよくみられます。毛に覆われているため
    初期は見逃しやすいです。)
    ②レントゲン検査および超音波検査(骨の状態、内臓の状態)
    ③血液検査(便、尿の状態がわからない場合)

    外に出している危険性は事故、ケンカによる怪我や骨折、
    中毒(なにか食べたとき)等が考えられます。
    外へ出さないようにお部屋の中で飼える様にお願いします。
    (外でないと用を足さない場合は胴輪にロープをつけて
    散歩してる方もおられます)

     2008/04/25 19:36

    質問の詳細を見る

  • 薬について

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして
    プレドニゾロンはステロイド剤で免疫機能を一時的に上げる効果を期待し短期使用する場合がありますが上記の理由で長期使用は逆に免疫機能を低下させることになる(副作用)のでやめたほうが賢明です。
    しかしステロイドを長期使用した場合突然完全に切ってしまうとそれも副作用の影響がでやすいので徐々に減らしてやめるやりかたです。
    長期服用は肝臓の機能が落ちるので肝機能のチェックが必要です。

     2008/04/24 22:12

    質問の詳細を見る

  • 短期間での膀胱炎再発?

    質問カテゴリ:
    尿の異常

    対象ペット:
    / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして
    尿中の結晶が原因で膀胱炎を起こしている場合、いったん治癒しても再発しやすいのは日常の食餌に影響されますので結晶ができやすくなります。ならないようにするには食事管理が必要です。
    何を食べさせてあるいは飲ませて結晶ができやすい尿になったのかは飼い主さんが与えている食事および飲料水(アルカリ飲料水や天然水、ミネラル水も原因のひとつ)に起因します。
    食事管理が難しければ処方食を利用すれば管理は簡単です。
    治療食と予防食がありますので尿検査で結晶が消えた時点で予防食にきりかえられてはどうでしょうか。
    治療を終えてもとの食餌に戻した場合3週間後で再発する可能性は十分あります。
    また不安があれば腎臓の機能のチェックもしといたほうがいいです。

     2008/04/23 16:24

    質問の詳細を見る

  • 小食です

    質問カテゴリ:
    食欲の異常 / しつけ

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして
    硬いドライフードが食べれない原因はいろいろありますが
    口の中の状態(歯の状態含めて)を把握する必要があるかもしれません。6ヶ月から7ヶ月くらいで歯が入れ替わりますので通常硬いドライフードも食べられるようにはなりますが今のうちに慣らしておかないとドライフードが嫌いになってまったく食べないワンちゃんもいます。しかしそうしたわんちゃんは口内炎や歯石がつく場合が多くそれが原因でやがて心臓病等になる場合もあります。
    お湯でふやかす場合は、少しずつ硬くしていってください。また硬いものに慣れさせるおもちゃも出ているようです。ペットショップ等でお聞きください。
    どうしてもだめな場合はかかりつけの動物病院で相談してみてください。いいヒントが得られるかもしれません。

     2008/04/16 12:31

    質問の詳細を見る

  • さかりについて

    質問カテゴリ:
    ペットトラブル

    対象ペット:
    / ミックス / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして
    猫は生理はありませんのでさかりでも不妊手術は大丈夫です。陰部の出血はさかりのせいではありませんので泌尿器のトラブル(膀胱炎等)の場合が多いので一度尿検査を受けたほうがよいです。

     2008/04/14 19:41

    質問の詳細を見る

  • 肛門を舐めます

    質問カテゴリ:
    便・肛門の異常

    対象ペット:
    / ミックス / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして。
    肛門をなめる場合肛門腺の異常が考えられます。肛門嚢という臭い嚢(ふくろ)が肛門脇に左右対称にあるのですが概観ではほとんど分かりませんが小さな穴があります。その穴がつまって嚢に液体(通常便と共に肛門腺内の液体はでます。)がたまったままですと炎症がおこり違和感が出るようになり頻繁になめるようになる場合があります。動物病院で肛門腺のチェックを受けてみてはいかがでしょうか。

     2008/04/14 19:30

    質問の詳細を見る

  • 耳の下(付け根)あたりを痛がります

    質問カテゴリ:
    耳の異常

    対象ペット:
    / キャバリア / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして。
    耳の病気はキャバリア、コッカスパニエル、レトリバー、ダックスフント等、耳がたれているワンちゃんが多いようです。
     実際診療室でよく聞くのは自分で耳を洗って悪化した場合が多いようです。たまにトリーミング後で悪くなったと報告される方もいます。
    外耳炎で多いのは細菌感染、真菌感染があり、細菌感染の場合は抗生剤+消炎剤を飲めば通常1週間くらいで治まりますが真菌感染の場合は治りにくく飲み薬と点耳薬との併用である期間(1ヶ月くらい)様子をみるかたちです。さらにそれでも完全に菌が死滅しない場合があり再発する場合がありそれはストレス(環境、食餌性、精神等)に左右されます。
    耳の掃除ではシャワーで耳の中を掃除するのは良くないと
    私はおもいます。しかるべき耳の洗浄液を使用してください。
    その後は病院で処方された点耳薬を耳の中に入れて耳の淵(つけね)あたりをマッサージする(最低1日2回くらい)...

     2008/04/08 10:17

    質問の詳細を見る

  • 下痢と嘔吐

    質問カテゴリ:
    吐き気

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして
    猫は何度も嘔吐するのはよほどの事だと思いますので
    すぐに血液検査およびレントゲンを撮られることを希望いたします。下痢も起こしてますから脱水症状になりやすいので
    点滴は必修です。
    今の時期に多い病気は泌尿器系の病気です。腎臓の機能が落ちやすいです。中毒症状は嘔吐で検査すると尿毒症(血液中の窒素濃度が高くなる)等なってる場合も私の動物病院では結構あります。検査してみないとわかりません。
    半分推測で言ってしまい申し訳ありません。
    ルナちゃんが改善されますよう祈っております。

     2008/02/19 23:08

    質問の詳細を見る

  • 食後の嘔吐

    質問カテゴリ:
    吐き気

    対象ペット:
    / フレンチブルドッグ / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして
    ○食餌の改善
    嘔吐は胃酸の過剰分泌がおこり胃が痙攣しておこります。
    原因は食物アレルギーの場合がほとんどです。
    食べている食事を変える(メーカーやその他)とおこります。
    ためしに食物アレルギー用のフードを試されてはどうでしょうか。動物病院で相談するほうがてっとりばやいです。
    どこの病院でも処方食としてのフードは置いてあるか
    注文できます。ただし市販のものはやめたほうがいいです。
    また嘔吐がひどければ制酸剤(胃酸の分泌を抑える薬)を
    処方してもらうのもいいかもしれません。

     2008/02/19 22:49

    質問の詳細を見る

266件中 201 ~ 210 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト