だいじょうぶ?マイペット

岩田 賢一 先生の過去の回答履歴一覧|20ページ目

266件中 191 ~ 200 件目を表示

  • 食欲のない老犬

    質問カテゴリ:
    食事、栄養について

    対象ペット:
    / ラブラドールレトリバー / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして
    お気の毒ですね。
    消化能力の落ち込みは抵抗力の落ち込みにもなりますので肝臓の機能をチェックしつつ(肝機能の低下の疑いもあります)
    動物病院で消化能力を上げる薬を処方してもらってはいかがでしょうか。プラス腸内環境を整える薬も必要です。
    具体的には嘔吐を抑制して腸の運動を活発にする薬やの腸内細菌を善玉菌にする働きのあるもの(ビフィズス菌、アシドフィルス菌等)との併用です。
    食餌は胃や腸に負担のかからない処方食もでています。また食べられなければ水は飲むということなので栄養剤を水に溶かして飲ませるものもあります(例:ウオルサム高栄養・免疫サポート)詳しくは
    かかりつけの動物病院で相談ください。

     2008/06/04 16:52

    質問の詳細を見る

  • かゆみ? 習性? のみ?

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常

    対象ペット:
    / トイプードル / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして
    考えられるのが「ストレス性」のかゆみです。皮膚の抵抗力が弱まるとかゆくなります。
    色々考えられますのでチェックしてみてください。
    一番多いのは食物アレルギーです。
    ドッグフードは同じメーカーのものをあげてますか?
    間食に人の食べるもの、あるいはジャーキー(犬用も含む)等
    を与えてませんか?
    飲み水はどんなものをあげてますか?(ミネラルウオーターはよくないです)
    肛門腺(おしりの肛門の横に左右ある)の状態は?肛門腺は嚢になっていてその中に液体(においをつけるため)があり便とともに通常出ますが何らかの原因で出なくてたまってしまう場合が
    あります。
    蚊にさされた場合は人と同様必ずさされたところは赤くなりますので(毛の少ない腹部が多い)チェックしてください。
    首の辺りを掻いてるのであれば耳の中もチェックが必要かも
    しれません。
    以上

     2008/05/17 21:39

    質問の詳細を見る

  • 白血病の免疫力を上げる方法

    質問カテゴリ:
    その他 / 食事、栄養について

    対象ペット:
    / ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして
    猫白血病は感染していてもそれで亡くなることはありません。
    むしろ二次感染(ウイルスや細菌感染)によって亡くなる場合がほとんどです。また猫白血病は治る可能性も残されてます。
    アガリクスやプロポリスは免疫力を上げる効果は確かにありますもともと医薬品はすべて動物実験して作られてますので使用しても問題ないのですが人間用というのは成人体重(60kgくらいでつくられてますのでその点を考慮ください。
    動物用もありますのでかかりつけの動物病院でご相談ください。よくあるのがそのほかにメシマコブ、サメ軟骨、タヒボ。
    わたしの病院では白血病に特有の症状の口内炎になってる
    患者さんにはラクトフェリンを処方しております。
    免疫向上ほか抗炎症作用、殺菌作用等があり副作用もなく
    一生使える利点があるためです。 

     2008/05/17 21:23

    質問の詳細を見る

  • 白血病猫の免疫力up

    質問カテゴリ:
    食事、栄養について

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして
    白血病あるいはエイズに感染している猫は症状のひとつに「口内炎(歯肉炎も)」があります。
    これは免疫系の異常のため治り難いですが痛みがある場合は、抗生剤やステロイド剤を処方される病院も多いです。
    上記の初乳が免疫力を良くするというのは事実です。
    具体的なものとして「ラクトフェリン」が有効です。
    これだけ毎日飲んでいれば副作用はあまり気にせず長く使えます抗生剤やステロイド剤は短期的にはいいですが長期は副作用が
    出るため不向きです。
    ラクトフェリンは生理的に母乳や唾液、涙等に存在する多機能性たんぱく質感染防御、殺菌ー静菌作用、免疫賦活作用、抗炎症作用など生理活性作用があります。
    欠点は費用的には高価であることです。

     2008/05/17 21:02

    質問の詳細を見る

  • ものすごく痒がっています。

    質問カテゴリ:
    眠れない

    対象ペット:
    / ウエストハイランドホワイトテリア / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして
    もともとアレルギーのでやすい体質のようなのですので
    その原因をはっきりさせたければアレルギー検査(血液検査で結果は数日かかる場合があります)を動物病院でなさってはいかがでしょうか。
     一番多いのはストレス性のアレルギーでなかでも食餌性の場合がほとんどです。今回の場合は環境的、精神的なものも含まれているともいます。甲状腺の機能低下等も考えられますのでやはり 動物病院で受診されたほうがいいと思います。
    中国ですのでからだにやさしい漢方薬等の東洋学治療を使った動物病院も日本より発達している場合があります。

     2008/05/10 23:31

    質問の詳細を見る

  • 貧血の原因が知りたいのです。

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ミックス / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして

    おっしゃるように塗料等の原因の中毒が一番疑わしいと私は思います。
    塗料にはフェノールが使われているものが多く(殺菌力があるため。接着剤にも含まれる)それをなめると溶血性貧血(血液中の赤血球が壊れる)になる場合が多いです。
    上述ではないのですが肝臓のチェックはなされたのでしょうか?
    肝臓の機能不全になってしまう場合があります。
    治療方法は肝機能を改善させるための点滴、薬です。

     2008/05/08 11:11

    質問の詳細を見る

  • 首にダニがいます。

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常

    対象ペット:
    / プードル / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして
    お話からマダニが吸血して大きくなったようです。無理に取ると
    おっしゃるようにダニの頭部(キバ含む)のみのこりますので
    アレルギーの原因になります。
    もう既にフロントラインをしたのであればその時から24時間待っていただければ自然にダニは落ちて死にます。
    あせらない対処が必要です。

     2008/05/08 10:54

    質問の詳細を見る

  • はじめまして
    猫のエイズ、白血病、および遺伝病における難治性の
    口内炎は自己免疫の低下により口腔内の細菌数が多くなり
    それが歯肉炎をおこしている場合がほとんどなので
    最初は抗生剤で短期的には効果はありますが長く続けると
    耐性ができきかなくなります。また嘔吐などの副作用も
    でてきます。その点ラクトフェリンは母乳や唾液、涙等に
    存在するたんぱく質で殺菌作用や免疫向上作用、炎症を抑える
    効果など様々な生理的な働きをします。長く続けても問題のない
    ものなので引き続き利用なされたらいいと思います。
    私の動物病院ではラクトフェリ200を使用している患者さんたちは
    痛みによる効果があり食欲低下等の問題はありません。
    食べなくなった原因が他にあるかもしれないので主治医に
    ご相談なさってください。

     2008/05/06 22:16

    質問の詳細を見る

  • 高齢猫の歯石除去

    質問カテゴリ:
    歯・舌・口の異常

    対象ペット:
    / ミックス / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして

    麻酔をかけられない場合はいったん歯石のひどい部分のみ除去してもらい歯肉炎の治療されたらどうでしょうか?

    写真のように保定できるようでしたら可能だと思います。

    歯石が原因で歯肉炎になっているなら1週間程度の薬(抗生剤と消炎剤)で治ると思いますが、それ以外の原因(白血病やエイズ、他の遺伝病)ですと難しい場合がありますので上記の薬以外(ラクトフェリン等)ものを使用なさったほうがよろしいです。

     2008/05/05 05:19

    質問の詳細を見る

  • はじめまして
    へその緒のついた状態で拾った子猫の状態ですと母親から初乳(免疫物質が多く入っている乳)を授乳できなかったことになりますので通常の子猫用のミルクでは育たない場合があります。特に天然孔(肛門、口、目)への感染には弱いのです。
    現在は初乳に近いものも造られてますのでかかりつけの動物病院
    で診察がてら相談なさってみてはいかがでしょうか、

     2008/05/03 22:26

    質問の詳細を見る

266件中 191 ~ 200 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト