だいじょうぶ?マイペット

岩田 賢一 先生の過去の回答履歴一覧|25ページ目

266件中 241 ~ 250 件目を表示

  • 質問カテゴリ:
    のどの異常

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして
    心臓肥大では心臓が縦に傾くと心臓血管と同側の気管がつぶれるため咳をしますので気管支を拡張する薬を併用することになります。夏場は暑いため日射病になりやすいです。特に室内犬では
    熱中症に気をつけてください。クーラーをしていてもなりやすいです。はーはーと息が苦しく舌が青紫色になってきます(チアノーゼ)酸欠状態になりますので注意が必要です。今はポータブルのICU(酸素濃縮器)をレンタルできる動物病院もあります。
    とにかく心臓に負担をかけない方法をかかりつけの動物病院でご相談ください。

     2007/06/22 17:34

    質問の詳細を見る

  • 腫瘍は摘出するべきですか?

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常 / 性器の異常

    対象ペット:
    / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして
    乳腺腫瘍は腫瘍の状況をみて判断してください。良性の場合も何年も大きくならなければそのままにする場合も選択肢としてはあります。悪性の場合は短期間で大きくなるか他の乳腺に転移するかです。乳腺腫瘍の手術は通常転移を考え全摘出(転移してない乳腺全て摘出)手術をおこなう病院が多いです。
     不妊手術ですができたらお勧めいたします。理由はホルモン性の病気の予防のためです。たとえばうめちゃんが未経産の場合は子宮蓄膿症(子宮に膿が溜まる)になる確率が上がります。
    延命のための手術と考えてください。
     手術は10歳以上になると麻酔の関係から危険性がぐんとあがります。7歳ですから中年期なので血液検査をうけ大丈夫なら受けといたほうがいいと私は思います。

     2007/06/22 16:36

    質問の詳細を見る

  • 避妊手術後の縫い痕

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常

    対象ペット:
    / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして
    近くの病院へいってください。手術で使う糸は①吸収糸(溶ける)か②非吸収糸(溶けない)です。
    ①は一般に内臓や筋肉に使い時間と共に溶けて消えてしまうので
    その後糸による影響はないのですが溶けるまでに表面に出てしまうと細菌等の感染がありますので注意が必要です。一方②は皮膚縫合などにつかわれますので抜糸が必要で細菌等の感染をうけにくい(ない)素材(たとえばナイロン等)です。

     2007/06/20 11:58

    質問の詳細を見る

  • 老猫の余生について

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ミックス / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして
    わたしの患者さんの猫も23歳で点滴に週2回きてましたが最近永眠いたしました。
    もう1年半前から来院していました。最初は痙攣するので診てほしいとの依頼でしたが血液検査の結果、腎不全末期で上記の検査結果よりさらに悪い数値でした。しかし幸い食欲だけはあったので脱水の状態をみながらの皮下点滴で維持してきました。痙攣もだっすいからのものとわかり点滴してでなくなりました。この間薬としては腎臓の薬(活性炭)と血液の循環を良くする薬を処方しなんとか点滴も1ヶ月に1度か2度するくらいで維持できるようになりました。
    みーちゃんの場合は病院からかえるとストレス疲労からか食欲や元気もなくなるとのことなので体内の活性酸素が出やすくなるのではないでしょうか。活性酸素が出過ぎると他の健康な細胞を自分の免疫物質が攻撃し痛みなどいろんな症状を出します。病院にはストレスを軽減する薬がおいてあるところもあります。私も...

     2007/06/20 11:43

    質問の詳細を見る

  • 猫の後ろ足の裏側が丸く赤くただれている

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常

    対象ペット:
    / ミックス / 性別不明 / 年齢不明

    化膿してるかもしれません。動物病院で治療してください。
    患部がお話からですとわかりませんが傷のある部分は意外と深い場合が多いです。このままですと腫瘍になってしまう場合も
    ありますので早期治療を望みます。

     2007/06/12 19:00

    質問の詳細を見る

  • 脱臼について

    質問カテゴリ:
    手・足の異常

    対象ペット:
    / ウェルシュコーギーペンブローク / 性別不明 / 年齢不明

    おっしゃるとおり脱臼です。骨がはずれた状態。もどればなにもなかったようなかんじです。
    コーギーやダックスは体格上よくおこしやすいです。脱臼は骨が外れた状態になることですからその骨を固定している周囲の靭帯が損傷します(ひどい時は血管も損傷します)ので通常治ると靭帯がのびてまたその部分の骨がはずれやすくなります。おっしゃるように予防としては体重を減らし足の負担をなるべくなくすことです。
    減量方法で一番簡単なのは動物病院で減量用の処方食を購入してたべさせるのが体重管理としては一番簡単ですが費用も市販のよりはかかります。

     2007/06/12 18:50

    質問の詳細を見る

  • もう、遅いでしょうか?

    質問カテゴリ:
    目の異常

    対象ペット:
    / シェットランドシープドッグ / 性別不明 / 年齢不明

    「意味がない事」とかかりつけの獣医師がおっしゃる理由は
    点眼薬にかかる費用と飼い主から見て点眼して効果を実感できないその2点ではないでしょうか。白内障を遅らせる点眼薬はいくつかありますがそのうち目の表面(眼球表面)の傷を修復させる
    薬もあります。白内障の原因はそうした眼球の傷から始まり進行がはやまる場合も多いです。
     白内障のためだけと考えずにこうした点眼薬を使用してはどうですか。
    年齢と共に目の表面を覆っている涙のなかの免疫物質の低下により空気中のごみやその他菌の接触により様々な目の病気が出てきます。一番わかりやすいのは目やにが増えたばあいです。そういった予防のために点眼することは意味のないことではないと思います。

     2007/06/12 17:59

    質問の詳細を見る

  • 脾臓の影について

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ミックス / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして
    血液検査で肝臓の数値はすべて正常値なのでしょうか?
    (BUN、NH3、TP、GOT、GPT、GGT)
    とくにALP上昇は一般に肝疾患、特に胆汁排出機能に影響されます。(胆管炎や障害等)年齢が10歳なので胆汁が性状に排泄されているか(されてない場合胆泥のばあいある)この質問からですとわかりませんですが脾臓との関係は癌になってる場合以外は
    皆無です。

    脾臓に悪性の腫瘍ができた場合転移は早く1ヶ月以内に肝臓やその他の臓器の転移が認められます。
    ご質問の超音波での脾臓の影はわかりません。CT検査等でははっきりしたことがわかります。

     2007/06/11 10:41

    質問の詳細を見る

  • 手術時期は大丈夫でしょうか??

    質問カテゴリ:
    性器の異常

    対象ペット:
    / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

    不妊手術をするなら生理後1ヶ月以上あけたほうが手術時の出血のリスクは下がります。通常生理時は子宮血管が発達しますのでその時期がある程度過ぎれば通常の子宮の状態に戻ります。
    12歳での手術は血液検査(肝・腎)で正常値なら本来大丈夫です。
    今回の手術適期ですが茶色のおりものが出るとのこととエコーで影が少し見えるなど。。すから今後子宮蓄膿症や水腫の可能性もありますので早期手術をおすすめいたします。これらの症状は多飲・多尿等です。症状が出る前のほうが手術リスクがかなり低いです。19日手術でよいと思います。
    また不妊手術は延命治療にもつながります。

     2007/06/11 09:47

    質問の詳細を見る

  • 呼吸が速く、不規則

    質問カテゴリ:

    対象ペット:
    / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

    こんにちは
    柴犬のはなちゃんは年齢が15歳の老犬なので呼吸症状が気になる場合は心臓に原因がある場合が多いです。
    症状としては朝や晩のどにつかえて、吐くような感じの咳?をするとかはないでしょうか?
    一番いいのは胸部レントゲンかエコー検査でわかりますが病院であまりに興奮したりあばれるようですと逆に症状が悪化してしまう場合があるのでせめて聴診だけでもしてもらったほうがいいです。
    私の患者さんでも柴の雑種犬がやはり病院で雪あかりさんのはなちゃんよりは軽いですが同様の症状で聴診だけはなんとかでき、
    心外雑音が聞こえました。この時点で心臓の中の弁が閉まらない状態(一般に僧房弁閉鎖不全症)であることがわかり薬を処方(血管を拡張する薬)したところところしょうこう状態が1年以上続いてます。(この病気は治りません)
     柴犬は神経質なのでなるべくストレスをかけないようしたいものです。これから更に暑くなるので熱中...

     2007/06/08 11:21

    質問の詳細を見る

266件中 241 ~ 250 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト