井上 平太 先生からの回答
プラビックスは新たな血栓を防ぎます。飼主様の判断で止めない方が良いでしょう。
薬の副反応とは考えられませんので、苦しんでいる原因にはなっていないはずです。
後大動脈血栓塞栓症になりますと呼吸促迫と後肢痛が起きます。これ以上の延命を臨まない場合には治療を終了するのも選択肢の一つです。場合によっては安楽死も検討しないと行けないのかもしれませんが、かかりつけの先生と相談して慎重にご判断下さい。呼吸が辛そうであれば、酸素テントをレンタルしてもらいそこで過ごさせることも考えてみて下さい。
肺に水がたまっているかどうかは聴診やレントゲン検査をしませんと何とも言えません。舌の色を診て頂きチアノーゼがあれば肺水腫の可能性はございます。
お大事にして下さい。
2023/06/13 00:29 参考になった! 0
大動脈血栓症の後の状態からの呼吸異常
4月29日に大動脈血栓症を発症し血栓が溶けて状態が安定したけど5月13日に再度大動脈血栓症を再発し血栓が溶ず自宅看取りを申し出て帰宅したが翌日になり症状が改善にむかい右脚に麻痺が残りましたが治療中です。
今はプラビックス25を1日半錠を毎日飲ませてますが、今日の夕方から呼吸が苦しくなり起きていてもイビキのような呼吸音で苦しそうです。
かかりつけの病院は今日の午後完全休診で連絡が取れない状態です。
苦しんでる状態で今夜クスリをのます事を悩んでます。
無理に飲ませなくて良いでしょうか?
あとこの状態は肺に水が溜まってしまってるのでしょうか?
ご回答お願いします。