だいじょうぶ?マイペット

甲状腺機能亢進

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ 雑種 / 男の子 / 9歳 1ヵ月

質問者:
石川県 / はるさん

 
2023/09/14 13:04

6月に受診、受診内容はもう一匹の兄弟猫を執拗に追いかけ回したり、強く噛みついたりする行動が1日に何回もあり目立つので甲状腺疾患を疑い受診。血液検査の結果、甲状腺機能亢進と言われました。結構高い数値が出たのでチロブロックの投薬治療が始まりました。1週間過ぎた頃に瞼や耳が赤くなり顔の痒みが出て来たので再び受診。本来は24時間以上投薬時間を空けたくないけど痒みが出てしまうので2日に1回で試してみる事になりました。赤み痒みは出ませんでしたがその後の血液検査で肝臓の数値が異常値に跳ね上がってしまい。チロブロックの副作用ならこれ以上飲めないと言う事になり、投薬中止になりました。肝臓の薬を飲ませる前にサプリを頂き1週間後に再び血液検査をすると肝臓数値はやや高めではあるけど以前の跳ね上がりの時よりは心配する程では無い数値に戻りました。不思議なのはチロブロックを中止したにもかかわらず甲状腺の数値が正常値ギリギリに戻った事です。その後、様子を見る為に1週間後、2週間後と血液検査をしていき、甲状腺は正常値をキープ、肝臓はやや高めをキープしております。体重の減少は最初からありませんでした。5.7キロほどあります。先生は一度甲状腺機能亢進と診断されたら殆どの猫は治療が続くのでこう言ったケースは初めてと言っておりました。長くなりましたが質問は、同じ様なケースがありましたか?と言う事と予後を知りたいです。何故、この様な波のある甲状腺機能亢進症になったのか理由が知りたいです。

雑種の里親募集

下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト