だいじょうぶ?マイペット

終末期について

質問カテゴリ:
食事、栄養について

対象ペット:
/ 柴犬 / 男の子 / 16歳 1ヵ月

質問者:
兵庫県 / ひろさん (この方の過去の質問 11件)

 
2025/10/20 12:33

8月に脾臓に腫瘍が見つかり全摘出しました。(血管肉腫と診断)
抗がん剤治療はせずに、対処療法をしておりましたが、先週あたりから眼振、貧血、炎症値が高くなりフラフラで立てない状態です。※認知症、脊椎変形症もあり特に後ろ足がグニャってなります。
レントゲン、エコーでは見る限りの転移はないが、血流で脳に転移してる可能性があるとのことで、皮下点滴をうけ、ステロイド投薬での緩和ケアをすることになりました。
水曜日に診察し、今日亡くなってもおかしくない。月単位での延命は難しいだろうとのことです。
現在、悪あがきですが水分補給、流動食で何とか生きています。
※おしっこ、うんちがしたい時はジタバタするので庭でしてます。

足が立たないからか、食欲不振からか自分からは食べないですが、シリンジでの給水、流動食は続けようと思います。
※舌を動かし、飲み込んではくれてます。

前置きが長くなりましたが、アドバイスをいただきたいのですが、
①このまま延命していて、愛犬は辛く無いでしょうか?
②リラクッションなどを使って寝させる方が楽になりますか?
(現状マットで横になって寝てます)
③おしっこに連れ出すのは負担になってますか?
(オムツしてますがオムツではしません)

少しでも穏やかに過ごさせたいので、ご教授お願い致します。

柴犬の里親募集

下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※柴犬の里親情報を掲載しています。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト