だいじょうぶ?マイペット

顔面神経麻痺・甲状腺機能低下症

質問カテゴリ:
目の異常 / 耳の異常 / 歯・舌・口の異常

対象ペット:
/ ビーグル / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
京都府 / db_knさん (この方の過去の質問 5件)

 
2006/06/17 02:47

左顔面神経麻痺の症状に気づきましてすぐ主治医に診て頂き、1週間後に血液検査をしました結果、甲状腺機白瘟コをいう診断を受け、左顔面神経麻痺に気づいてから9日目からお薬を飲み始める事となりました。現在9日目となりますが、昨日まで問題なかった右顔面が今日麻痺している事に気がつきました・・。最初に左顔面神経麻痺に気がつきました以前に一度遊んでいる時に左の顔に誤ってボールをぶつけてしまった事があり・・痛くて声を出す事もなく平気そうではあったのですが、始めはもしかしたら当たり所が悪くその外傷からきた左顔面麻痺の可能性を重視しておりましたが、検査の結果の数値より甲状腺機白瘟コは間違いないとの事で、左顔面神経麻痺は甲状腺低下からきたかもしれない可能性も出てきました。いつもよりどことなく元気がなく、水を良く飲みます。ただ甲状腺機白瘟コの場合食欲がなくなると聞くのですが食欲はとても旺盛なのが気になります。また今日右顔面にも麻痺が出てきたのですが、これも甲状腺機白瘟コからきているのか、それともボールを左顔面に当ててしまった事・・で、左に受けた外傷から右にも影響を及ぼす事があるのかなぁ・・と、原因がはっきりせず不安に思っております。現在は甲状腺のお薬を飲み始めたばかりですのでしばらくしてから来院し正常値になったかどうかを診断して頂く流れで様子を見ている状態です。顔面麻痺につきましては治療としましては甲状腺機白瘟コのお薬で治ることなく、別のものとで考え、数ヶ月で治る場合も多いとの事ですのでそれを願ってお薬は飲まず、目の感想を防ぐ目薬をさして様子を見ています。現在このような状況なのですが、このような状況でしばらく様子を見ていていいものか、もしかしたら他に何か原因があるのではないか・・とても不安に思います。主治医の先生は大変良くして下さいます。ただ可能性として他の先生方のご意見もお聞きしたく質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

 こんにちは。
顔面神経麻痺に関しては、確かに内分泌疾患から来る場合も多いと思います。その中でも甲状腺機能低下症はよくみられる病気であると思います。血液検査の数値で甲状腺ホルモンが低下していたのであれば、ホルモン剤を飲むことは悪くはないと思います。しかし、それで顔面神経麻痺が治らないようであれば、他の原因も考えないといけないかもしれません。
 飲水量が多いということですが、副腎皮質機能亢進症の可能性はありませんか。この病気からも顔面神経麻痺になる場合があるので、甲状腺機能低下症と併発しているかもしれません。それ以外、特発性であれば時間が解決してくれる場合もあると思います。その他の症状も良く観察しながら、主治医の先生とよく相談をして、病気に向かい合ってください。それでは。

投稿者 db_kn さん からの返答

その後左首辺りにウズラ程のしこり(リンパが腫れている)と診断を受け、腫瘍からきているか心配なので念の為27日にMRIをとる予定をしております、その時主治医の先生やMRIを担当してくださる先生に、副腎皮質機能亢進症の可能性も話して色々な方面から考えてみようと思います。松倉先生の仰るように良く観察しながら相談し、病気と向かい合いたいと思います。励みになり参考になりました本当に有難う御座いました!

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト