ビーグルに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ビーグルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ビーグルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
急にギャンギャン痛がる。治るを繰り返す。
アドバイス宜しくお願い致します。10歳のビーグルです。
2年前の冬に、急に首あたりに痛みが出ました。その時はご飯も食べれなくなった為、2日入院し、ステロイドを飲んで約2週間ほどで大きな痛みが消える状態となりましたが、去年の10月頃からも昨年ほどではないものの今度は腰あたりに痛みが出始め、2か月~3か月程度痛み止めリマダイルを飲んだり飲まなかったりを繰り返しました。そして現在また痛みが出てきたのですが、今回は初回になった時のように首が痛いようで、痛みが強く主治医にステロイドを頂いて様子を見ながら飲ませている状態です。ただ今回は2週間たちますが、症状は波があります。何かのひょうしにびっくりする程大きな声でギャンギャンいたがり右前足をあげますが、しばらくするとすたすた歩きます。最初の2.3日は動かず元気がありませんでしたが、その後は食欲もありさんぽにも行きたがります。散歩へいくと何事もなかったように歩きますが、たまにギャンと悲痛な声を出し、また何もなかったように歩きます。2年前の痛みの時に、また今回もレントゲンをとってもらいましたが、ヘルニアの診断はなく患部が見当たらない状態です。インターネットでいろいろ調べたところ、もしかして脱臼や多発性関節炎というものかと考えましたが、そうした可能性はありますでしょうか?その場合には、薬を飲みながらうまく付き合っていくしかないと記載されていたページがあったのですが、今の状況ではそのような対応しかないのでしょうか?薬をのんでいれば食欲もあり散歩もいけますが、全体的に健康な時よりは元気はないですし、1日に3回ほど何かのひょうしに、全くうごいていない状態の時でも急に悲痛な声を上げます。どのようなことでも結構ですのぜひアドバイスをお願いします。主治医の先生からはヘルニアの所見がなく、ここという原因が分からない為様子をみながら痛み止めの処方をされている状態です。高齢で今のような状態ですのでCT/MRIを行うことには正直ためらいがあります。どのようなことでも結構ですのでアドバイスをよろしくお願いいたします。。