和泉谷 研 先生からの回答
耳を痛がったり掻いたり、頭を振ったりする場合は何らかの異常があると考えられます。外耳炎でも放っておくと、中耳炎や耳の中にもっと重い病気になることがあるのですぐに見てもらったほうが良いでしょう。
病院に行くまでにできることがあればとのことですが、鼓膜などに損傷がある場合もあったり、外耳炎をおこしている場合は掃除によりひどくなったりすることもあるので、病院にいくまで触らないほうがいいと思います。
耳に関しては悪くなりやすい子がいますので、普段の耳掃除が重要だと思います。掃除方法についてもかかりつけの病院に相談してみてはいかがでしょうか。
お大事に
2007/02/28 12:33 参考になった! 0
投稿者 ガチャとかなんとD さん からの返答
さっそくの回答をありがとうございます。
土曜日に病院に行くまで、耳掃除はしないことにします。
一度治ったようでしたので、安心してしまいましたが、今後はもう少し気を配っていこうと思います。
2007/03/07 12:33










耳垢あり、でも乾燥しています
昨年何度か質問し、わかりやすいアドバイスをいただきました。
今回、12歳になるダルメシアンについても、アドバイスをいただけたらと思います。
タレ耳のため、耳垢が溜まりやすいことはわかっていたので週に1回程度、市販のペット用イヤークリーナーをつけた面貌で拭いていました。
そのせいか、あまり耳を痒がることはなかったのですが、最近は夜中に鳴きながら掻くことが増えました。
耳を触ると熱をもったように熱く、茶色い耳垢が取れます。
以前診察してもらったところ、外耳炎とのことで点耳薬をいただきました。それで良くなったと思っていたのですが、再発したのでしょうか?
耳の中は乾燥したようになっており、耳垢は湿った感じです。
季節柄乾燥しているだけなのか、外耳炎なのかわからないのが不安です。
できるだけ早めに病院には連れて行く予定ですが、それまでにできることがあればアドバイスをお願いします。
※2才になるなるイタグレも同じような耳垢が出ますが、乾燥していたり痒がったりはしていません。