- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2007/10/28 19:29
皆さんの過去の質問等も拝見し参考にさせていただいておりますが、ご相談させてください。
02年の2月に生後1,2ヶ月の猫を保護しました。喉にしこりを見つけたので病院へ行き白血病を発病していると診断さ... 続きを見る
- 便・肛門の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / チンチラペルシャ / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/16 16:28
生後3ヶ月頃から軟便で、排便が1日2〜3回程あり動物病院に通い便の検査(PCR検査)など色々しましたが、特に問題なしでした。
ロイヤルカナンから病院の先生に勧められた消化ケアのごはん(ヒルズid)に変え様子を見... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/19 07:30
何年も前から軟便気味だったので、消化器ケアのドライフードを与えていたのですが、昨日から水状の便をするようになりました。チュールをおやつであげていましたが、軟便が悪化してきたので昨日はドライフードと... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / デボンレックス / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2024/12/11 14:27
12月2日にブリーダーさんから譲り受けたデボンレックス8ヶ月の女の子です。
家に来て2日間は健康的なウンチでしたが、3日目から軟便になり当初は移動中(新幹線で2時間)にあげたおやつのせいかと思い、それ以降... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / トラ / 男の子 / 0歳 3ヵ月
2024/12/11 09:25
2日前から
イチゴジャムのような赤い何かが出る
特に何か家の中の落ちてるものは食べてない
体調はすごく元気。餌も食べる水も飲む
12月5日に外から保護した。
通院はノミダニの検査と薬のみ
原因はな... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / シャムmix / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/08/20 16:24
12日に動物病院にて猫風邪との診断を受け、ディアバスター、ビオイムバスター、サワシリンを混合した内服薬を5日分処方され飲み切りました。 薬を飲まなくなって2日間は、食欲も、元気もあり、うんちも普通だっ... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2025/01/12 15:33
17歳のスコティッシュフォールド(雌)について伺います。
12月に2日続けて嘔吐があったため、かかりつけの病院で診ていただいたところ、腹部に2センチくらいのしこりが見つかり、後日病理検査をしていた... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
- 食事、栄養についてに関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ストルバイト結石と膀胱炎後のフード選び
対象ペット:猫 / ブリティッシュショートヘア / 男の子 / 0歳 9ヵ月
2025/01/07 00:17
2024年4月8日生まれの2匹の兄弟ブリティッシュショートヘア猫の1匹が12月初旬にストルバイト結石と膀胱炎になってしまいました。
我が家で3&4匹目の猫です。前猫は15歳(天命を全うしてくれました)6歳(遺伝性... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / よく見る茶トラ / 男の子 / 2歳 7ヵ月
2024/11/15 14:29
2歳5ヶ月の茶トラ 雄です。
一年位前からストルバイト結石で時々通院しています。UTクリーンサプリ(一年位前から)と尿石ケアの餌(2~3ヶ月前から/写真左側の袋)を与えていますが、サプリは食べますが、最近水... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 11歳 7ヵ月
2024/10/31 07:39
いつもありがとうございます
11歳、避妊済の女の子です。悪性のリンパ腫(腸)と言われ、腫瘍はとりましたが、腫瘍切除前の体調悪化になかなか気づかず、肝臓がダメ―ジをかなりうけている状態でした。それでも、... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 6歳 3ヵ月
2024/08/24 23:36
・今年の夏はやたらと水を飲むなと思っていた
・お盆頃からドライフードを食べる様子が見られず痩せ始める
・ご飯を口もとに持っていっても拒否
・20日夜にウェットフードをあげたら食べた
・22日の夜からウ... 続きを見る
- 猫 / ミックスに関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 18歳 1ヵ月
2025/02/21 15:55
はじめまして。
18歳の雑種猫を飼っています。
数日前、気がついたら皮膚の一部が黒くなっていました。
かゆがる様子はありませんが、ノミなどに刺されると黒くなることはあるのでしょうか?
触ると、少... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 5歳 7ヵ月
2024/12/16 20:56
猫の体重は5キロです。
毎年冬になると身体を痒がります。今年は1ヶ月くらい前から身体と顔と耳の横に痒みがあり掻き始めました。
いつも冬頃通っているのですが去年の診断ではアトピーと診断。今年はアトピー... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/06 16:05
はじめまして、2か月前に保護をした推定7、8歳のオス猫について質問があります。
エイズキャリアですが口内炎の治療後に悪化していないことからエイズは未発症という診断を頂きました。
保護時点での血液検... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。
もふもふ半長毛
0歳8ヶ月くらい
所在地 岡山県
名前 そい
掲載期限2025/4/30
賢い💓さーやん
8歳くらい
所在地 東京都
名前 さーやん
掲載期限2025/5/31
元気なぽんちゃん
11歳くらい
所在地 静岡県
名前 ぽん吉くん
掲載期限2025/5/31
小柄なあーちゃん
5歳くらい
所在地 静岡県
名前 あーちゃん
掲載期限2025/5/31
美人なだいちゃん😸
8歳くらい
所在地 静岡県
名前 だいちゃん
掲載期限2025/5/31
まこ 7歳 オス
7歳6ヶ月
所在地 千葉県
名前 まこ
掲載期限2025/7/3
ワクチンの接種と肝臓の数値について
はじめてご相談させていただきます。とても気になっています。よろしくお願いいたします。
雑種の猫で現在半年程のオス猫、去勢済みです。もとは野良でしたが4月初旬にやむを得ず飼うことになりました。我が家にはすでに4匹の猫がいて、白血病にかかっている猫がいるので去勢手術とワクチン接種を予定していました。
先に去勢手術を予定しましたが、4月中旬頃から下痢をし始め、環境や食べ物の変化かもしれないと思い、元気も食欲もあったので少し様子を見ました。しかし下痢がよくならないので、猫に詳しい知人に話したところ一度ビオフェルミン(人用)を一日半錠飲ませてみては?ということだったので1週間ほど服用させました。かなり下痢が治まったので5月7日に去勢手術とともに白血病とエイズの検査もお願いしました。結果はどちらも陰性で手術も問題ありませんでした。
手術後は顆粒のお薬を5日分いただき飲ませていましたが、いまひとつ便が硬くならないので気をつけていたところ、たまたまお尻に5㎜ほどで切れた虫をみつけ、手術していただいた先生に虫下しのお薬をいただき飲ませました。その後虫は下りたようでしたがやはり便は固まったり軟らかくなったり安定せず、液状の便が出たりしましたので病院に連れて行きました。その際、ワクチンのこともご相談しようと思っていました。
病院へは便ももって行き、飼い始めてからのことを細かく話し、便自体も検査してもらいました。便は特に異常なく、下痢をしているときもずっと元気で食欲もあったので、なんらかのアレルギーではないか?ということを言われました。
その際、ワクチンについて気になっていたこと(以前亡くなった猫が予防できるはずの病気にかかったり、白血病のワクチン接種が原因と思ってしまうようなタイミングで白血病を発病したり等)をお聞きして大変丁寧に説明してもらいました。
結局アレルギーを抑える注射と5種のワクチンを同時に打つことになり、「もし接種後しんどそうにしていたら連絡を」ということで帰宅しました。
その日の夕方頃にぐったりと寝るようになり、熱もありそうだったので病院に連絡し、つれていきました。
熱は40度を超え、ぐったりしてかなりしんどそうだったので血液検査をしました。結果肝臓の数値がかなり悪く「もしかしたら元々肝臓が悪かったかも」と言われました。かなり悪いので点滴などするために一晩入院することになりました。『翌朝に数値が戻ればワクチンの影響と思う』と言われ、翌朝病院に迎えに行きましたら、『数値は下がって、むしろ低いくらいなので99%ワクチンの副作用。ここまでしんどくなるのは珍しい』と言われました。3週間後に追加接種をする予定でしたが、検査などしてから考えましょうということでした。
下痢のほうは注射が効いたのかすぐに良くなり健康な便になりました。
3週間後だった今日病院に行き、血液検査をしたところ肝臓の数値がかなり悪く前回ワクチン接種の副作用と思われたときと同じくらいだったと思います。
異常値として出た項目だけ書かせていただきます。
ALT 495
ALKP 157
EOS 0.86
他の項目は異常なく体重、食欲、元気など申し分なく何一つおかしそうなところは見当たらないのですが、肝臓の数値が「入院するほど」悪いと言われ『まだ若いし、やはり先天的に肝臓が悪い可能性が高い。もしかしたら肝臓が小さいかもしれない』といわれました。
ワクチンは打つと前回と同じようになって危険なので打たないほうがいいということになりました。
今後は食餌療法(消管サポートという下痢にもいいらしいドライフード)とNOVIFIT Sという薬を服用するよう言われました。
先生ともお話はさせてもらいましたが、前回は点滴などで(詳しくはわかりません)一晩入院させたことによって数値が下がったので副作用ということだったのに、今回通常の状態でおなじくらい数値が悪かったことが気になっています。前回はワクチンの前に白血病とエイズ以外の項目は未検査だったので肝臓の数値はわかりませんが、入院後に数値が下がっても平常時に数値が高いというのはやっぱり慢性的、先天的に肝臓が悪いということなんでしょうか?ワクチンを打ったことにより肝臓にダメージが出るということはないのでしょうか?
肝臓の数値が悪くてもそのほかまったく健康で元気でも食餌療法や毎日の投薬は必要でしょうか?X線はしていませんが肝臓が小さいということがもしあったとしても投薬は必要でしょうか?
あと肝臓に良い食べ物、悪い食べ物などあれば教えていただきたいです。
結局のところワクチンの副作用と思われたときと肝臓の数値は同じくらいにも関わらず、発熱もなく少しもぐったりすることなく元気そのものなのが不思議でなりません。肝臓の数値の悪いのが原因で前回はぐったりと発熱したようだったのに、同じほどの数値でもまったく元気というのはどういうことなのでしょう?
それからたくさん申し訳ないですが、白血病がうつらないように気をつけていますが、水の器などふとした隙に白血病の猫が飲んでしまったりした場合、食器洗い洗剤で洗うのは有効でしょうか?大量の流水で洗うだけでも良いものでしょうか?獣医さんでは手洗いなどに塩素を使ってるのを見たことがありますが、家庭ではどんなものをつかえば有効と思われますか?
本当に長々と申し訳ないのですが、なんだか納得しきれず、どうしてもいろいろなご意見を聞きたく思っております。
どうぞ宜しくお願いいたします。