猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
ワクチンの接種と肝臓の数値について
はじめてご相談させていただきます。とても気になっています。よろしくお願いいたします。
雑種の猫で現在半年程のオス猫、去勢済みです。もとは野良でしたが4月初旬にやむを得ず飼うことになりました。我が家にはすでに4匹の猫がいて、白血病にかかっている猫がいるので去勢手術とワクチン接種を予定していました。
先に去勢手術を予定しましたが、4月中旬頃から下痢をし始め、環境や食べ物の変化かもしれないと思い、元気も食欲もあったので少し様子を見ました。しかし下痢がよくならないので、猫に詳しい知人に話したところ一度ビオフェルミン(人用)を一日半錠飲ませてみては?ということだったので1週間ほど服用させました。かなり下痢が治まったので5月7日に去勢手術とともに白血病とエイズの検査もお願いしました。結果はどちらも陰性で手術も問題ありませんでした。
手術後は顆粒のお薬を5日分いただき飲ませていましたが、いまひとつ便が硬くならないので気をつけていたところ、たまたまお尻に5㎜ほどで切れた虫をみつけ、手術していただいた先生に虫下しのお薬をいただき飲ませました。その後虫は下りたようでしたがやはり便は固まったり軟らかくなったり安定せず、液状の便が出たりしましたので病院に連れて行きました。その際、ワクチンのこともご相談しようと思っていました。
病院へは便ももって行き、飼い始めてからのことを細かく話し、便自体も検査してもらいました。便は特に異常なく、下痢をしているときもずっと元気で食欲もあったので、なんらかのアレルギーではないか?ということを言われました。
その際、ワクチンについて気になっていたこと(以前亡くなった猫が予防できるはずの病気にかかったり、白血病のワクチン接種が原因と思ってしまうようなタイミングで白血病を発病したり等)をお聞きして大変丁寧に説明してもらいました。
結局アレルギーを抑える注射と5種のワクチンを同時に打つことになり、「もし接種後しんどそうにしていたら連絡を」ということで帰宅しました。
その日の夕方頃にぐったりと寝るようになり、熱もありそうだったので病院に連絡し、つれていきました。
熱は40度を超え、ぐったりしてかなりしんどそうだったので血液検査をしました。結果肝臓の数値がかなり悪く「もしかしたら元々肝臓が悪かったかも」と言われました。かなり悪いので点滴などするために一晩入院することになりました。『翌朝に数値が戻ればワクチンの影響と思う』と言われ、翌朝病院に迎えに行きましたら、『数値は下がって、むしろ低いくらいなので99%ワクチンの副作用。ここまでしんどくなるのは珍しい』と言われました。3週間後に追加接種をする予定でしたが、検査などしてから考えましょうということでした。
下痢のほうは注射が効いたのかすぐに良くなり健康な便になりました。
3週間後だった今日病院に行き、血液検査をしたところ肝臓の数値がかなり悪く前回ワクチン接種の副作用と思われたときと同じくらいだったと思います。
異常値として出た項目だけ書かせていただきます。
ALT 495
ALKP 157
EOS 0.86
他の項目は異常なく体重、食欲、元気など申し分なく何一つおかしそうなところは見当たらないのですが、肝臓の数値が「入院するほど」悪いと言われ『まだ若いし、やはり先天的に肝臓が悪い可能性が高い。もしかしたら肝臓が小さいかもしれない』といわれました。
ワクチンは打つと前回と同じようになって危険なので打たないほうがいいということになりました。
今後は食餌療法(消管サポートという下痢にもいいらしいドライフード)とNOVIFIT Sという薬を服用するよう言われました。
先生ともお話はさせてもらいましたが、前回は点滴などで(詳しくはわかりません)一晩入院させたことによって数値が下がったので副作用ということだったのに、今回通常の状態でおなじくらい数値が悪かったことが気になっています。前回はワクチンの前に白血病とエイズ以外の項目は未検査だったので肝臓の数値はわかりませんが、入院後に数値が下がっても平常時に数値が高いというのはやっぱり慢性的、先天的に肝臓が悪いということなんでしょうか?ワクチンを打ったことにより肝臓にダメージが出るということはないのでしょうか?
肝臓の数値が悪くてもそのほかまったく健康で元気でも食餌療法や毎日の投薬は必要でしょうか?X線はしていませんが肝臓が小さいということがもしあったとしても投薬は必要でしょうか?
あと肝臓に良い食べ物、悪い食べ物などあれば教えていただきたいです。
結局のところワクチンの副作用と思われたときと肝臓の数値は同じくらいにも関わらず、発熱もなく少しもぐったりすることなく元気そのものなのが不思議でなりません。肝臓の数値の悪いのが原因で前回はぐったりと発熱したようだったのに、同じほどの数値でもまったく元気というのはどういうことなのでしょう?
それからたくさん申し訳ないですが、白血病がうつらないように気をつけていますが、水の器などふとした隙に白血病の猫が飲んでしまったりした場合、食器洗い洗剤で洗うのは有効でしょうか?大量の流水で洗うだけでも良いものでしょうか?獣医さんでは手洗いなどに塩素を使ってるのを見たことがありますが、家庭ではどんなものをつかえば有効と思われますか?
本当に長々と申し訳ないのですが、なんだか納得しきれず、どうしてもいろいろなご意見を聞きたく思っております。
どうぞ宜しくお願いいたします。