重本 仁 先生からの回答
biwamamaさんこんにちは。
まず、おできについてなのですが、やはり診察してみないとなんともいえないです。担当の先生にお任せして、今後状況によっては細胞診なども実施していくことになるのではないでしょうか。
薬の投与に関しても問題ないと思います。仔犬に関しては免疫力も低いのでこういった皮膚病が出てくることが多々あります。
2007/09/14 13:15 参考になった! 0
投稿者 biwamama さん からの返答
お返事いただいてありがとうございます。
先週末、針で細胞診をして、検査にもだしてもらいました。
悪性ではないとのことで、炎症性肉芽腫か、若年性の組織球腫とのことでした。
病名がわかってすっきりしました、自然に治っていくはずとのことでした。
今は炎症もおさまり、かさぶたがすこしとれて、小さくなってきています。
自然に治らず、時間がかかる病気ばかりで、不安になってしまいましたが、免疫力が低いと仕方ないのですね。
これからも担当の先生と頑張って、ちゃんと治してあげようご思います。
ありがとうございました。
2007/09/21 01:15
ニキビダニと併発しているおでき(腫瘍?)について
はじめまして。5ヶ月のパグの女の子です。
ニキビダニ治療中(8/11からイベルメクチンの注射を週一で
しています)です。
肩あたりにできているおできのようなものの治りが悪く、
セカンドオピニオンを伺えたらと思いメールしました。
肩あたりに赤いおでき(5mmほど)ができたのが8/14頃で、にきびとは
違い芯もないようで、赤く盛り上がっている(毛もぱらぱらとはえている)
ので8/18のニキビダニの注射の際、担当の先生に伺ったところ、
①年齢的に腫瘍ではないと思う
②まだ細胞をとって調べるには小さいので経過を見る
③炎症を抑える抗生剤を(2種)一週間分投与
と診断されました。
薬を投与しましたが、少し大きさは大きくなり(1cm弱)、赤みは変わらず、
かさぶたがすこしついている感じでした。
翌週(8/25)診察の際は、軟膏をぬり、大きさを測りました。
まだ経過観察で、新たに抗生物質の投与はありませんでした。
(かわりに、かゆみを抑えるため、タジベールという薬を一週間分)
大きさは少し大きくなった感じで、腫れ(ふくらみ)が強い感じもあり。
足で引っかいて、血がでてかさぶたもできたので、消毒はしていました。
かかないように、洋服をきせるようにしました。
翌週(9/1)診察の際は、かさぶたを拭いて、軟膏を塗り、大きさを測りました。
1cmぐらいで、少し小さくなっているぐらいとのこと。
赤みと腫れは強く、炎症がおきているので、また抗生物質(2種)の投与を
開始。検査はせず、経過観察。ネットでみた「マラセチア毛包炎」ににている
のでは、と聞いてみましたが、真菌検査はニキビダニではげている部分で
培養検査したので、可能性は低いとのことでした。
腫れは少しへりましたが、赤みは強いままで、かさぶたをとろうとしてか
かくので、服を着せて防いでいます。
小さいうちにみつけたのに、大きくなり、おできにしては治らないままで、
今のままの治療で治るものなのか不安です。
腫瘍の針検査をしてもらったほうがよいのか、薬の投与が適切でない、
などの可能性はありますか?
ニキビダニの症状は前足の上のほうが3ch角ぐらいではげています。
はげたのは7/11くらいからで、3回目の検査でニキビダニと診断されました。
(経過は3回注射後の検査で、ニキビダニの数はあまり変わっていないとのこと)
体がかゆいようで、しょっちゅう肩や耳をかき、足を噛んでいます。
シャンプーは先週薬用シャンプーを出してもらいました。(ビルバックの
セボリティック)週一くらいでいいそうです。
なにかご意見や、アドバイス等いただけたら大変助かります。
長文になって申し訳ありません。