是松 壮一郎 先生からの回答
こんにちは、もち 海さん
シュー君ですが、いろいろとお聞きすると、幽門狭窄以外の原因で嘔吐しているという可能性は無いでしょうか。
食後すぐの嘔吐ではなく、時間がしばらく経ってからの嘔吐であること、吐いたものに血が混じっていたという話も少々気になるところです。
また、幽門狭窄というのは、胃の出口にあたる幽門という部分にある幽門括約筋が絞まり過ぎてしまって出口を失った食べ物を嘔吐するという病気です。治療法としては、外科手術が適しており、幽門括約筋を切開することで、筋肉の絞まりを調節したり、場合によって幽門形成術を行なうこともあります。正直いずれの方法も慣れていればさほどリスクの高い手術では無いはずなので、「肉食で膵臓の動きがうんぬん」という話はあまり聞いたことがありません。
CTやバリウム検査もされているという話ですので、診察もしていない立場であまり言えないのですが、一度他の獣医師の診察も受けた方がいいのではないかと思ってしまいます。
その上で、同様の診断をなされたら、手術を検討されてはいかがでしょうか。
幽門狭窄の治療としては手術をすることにより、根治させることが出来ますので、お勧めしています。
参考になれば幸いです
どうぞお大事になさってください
2007/09/11 17:40 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
はじめまして、さっそくご回答をいただきまして、本当にありがとうございます。
正直「他の原因」・・というものを考えていませんでした。
そうですね。他の獣医師の方の診察もうけてみるのもよいですね。。
さきほども胃液のような泡のものを吐きました。吐く時間帯は、夜中や朝方が多いです。
つまり、空腹時ということでしょうか。
検査をもう一度よくして、同じ診断であれば、手術にふみきったほうがよさそうですね。
参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。
2007/09/18 05:40
幽門狭窄・胃切除の手術について
はじめまして。ぜひアドバイスをいただければと思い、質問させていただきました。
ちの犬は、今2歳と7ヶ月の男の子ミニチュアシュナウザーです。
今年の3月位から、夜中や朝方に、消化していないフードを吐くようになり、医者に連れて行ったのですが、体重も減ってないし、血液検査も異常ないし、元気だし。。ということで、お医者さんが処方してくれるフードに変えてみたり、吐き気止めの薬をもらったりして、過ごしてきました。
それが、8月の24日位に、夕方突然ケチャップのような赤いもの、つまり血が混じったものを吐いたので、医者に連れて行きました。
レントゲンを撮っても異常がないし、血液検査も異常が無く、CTとバリウム検査をしたところ、胃の外壁が腫れている、「幽門狭窄」とのことでした。
先生は、「幽門狭窄の手術は、犬の場合、肉食ですい臓の働きが強いから、難しいです。この子の場合、ただの幽門狭窄ではなく、外壁が肥厚しており、胃を切除するバイパス手術をしなければならなく、術後、胃と小腸がうまくつながってくれればいいけど、合併症を起こすと、『胃からの逆流』が起こり、
もしそうなったら他に手術で治す方法はないとのことでした。
だから、胃を切除する手術は、最終手段。」とおっしゃっていました。
このまま手術をせず経過をみても、いつかは完全に道が通らなくなる可能性もあるとのことです。
「難しい手術」
という言葉が怖くて。。どのくらい難しいものなのでしょうか。
手術をしたから、死亡することもあると聞きました。
今は、高カロリーのほぼ水っぽいフードをあげていますが、水分が多いため、下痢をしています。
きっとおなかが痛いんだろうと思います。
昨日からまた吐き始め、一日5回ほど、液状のフードと、
泡のようなものをはきました。血も混じっていました。
それで、今朝病院へ連れて行き、点滴をするとのことで、入院しました。
このまま様子をみればいいのか、それとも、弱ってからではなく、元気のいい体力のあるうちに手術に踏み切ったほうが良いのか・・
迷っています。
血液検査の結果や便の検査でも異常はないとのことでした。
手術をお願いしたほうがいいのか、それともそんなにリスクの高い手術であれば、手術しないで、このまま流動食で、吐きながらも、がんばっていくしかないのか、どうすればいいのか途方にくれています。
長文になり、申し訳ございません。
アドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。