北森 隆士 先生からの回答
質問から時間が経過していますが、如何でしょうか?
発作は、内蔵の問題、頭の中の問題、心臓の問題に大別
されます。血液検査で異常がないようなので、この子の
場合は、頭か心臓か・・ということになります。
症状的には、頭の場合は神経症状(痙攣、クルクル回る
目が左右に動くなど)、心臓の場合は失神や失禁が、
一般的には出ます。
頭部はMRI検査が良いのですが、全身麻酔で2時間かかります。
心臓の問題は、24時間ホルター心電図検査やエコー検査が
必要になります。つまり、いずれにせよ、イヌにかなりの
負担がかかります。このように検査が十分出来ない場合は、お薬で効果を見ながら症状を把握していくことも、可能なことが
あります。
動物医療では、ヒトの医療のように、検査ー治療の流れ
の全てがスムーズに行かない事は多々あります。ワンチャンのストレスを考えて、自宅でソバについてあげることも、最善をつくしたことになると思いますし、検査を十分することもよいと思います。お昼だけ入院させて、夜は自宅で見てあげることも
可能でしょう。色々ジレンマはあると思いますが、あなたが、そのとき出来ることの最善を獣医師と話し合ってつくすことが、良いと思います。
2007/09/30 10:18 参考になった! 0
投稿者 ぐりちー さん からの返答
アドバイスありがとうございました。
結局この質問をさせて頂いた次の日に永眠してしまいました。
本当に急でショックでしたが16年も傍に居てくれた事に感謝しています。
ありがとうございました。
2007/10/07 10:18










心臓?脳??突然倒れてしまいました。
初めまして。アドバイスをお願いしたく質問させて頂きました。
雑種16才の犬です。
今月の19日に初めてかかる動物病院さんで粉の抗生剤(鼻水の為)1日2回服用の薬を頂きました。鼻の腫瘍かが心配で行き、腫瘍ではないと思うと言われ抗生剤を飲んで様子みましょう、との事でした。
その日の夜に飲ませ、次の日20日朝の薬をいつものように
エサに混ぜてあげました。するとしばらくたったら年をとってから
全く鳴かなかった子が大声で鳴き声をあげたので見に行くと
倒れて歯茎が真っ白の状態でした。
急いで昨日行った病院さんに行って診てもらい説明すると
昨日も飲んで何ともなかったなら薬が原因ではないと思うと
言われ、聴診・心電図・血液検査をした結果
蛋白質が少なく、赤血球の大きさが小さいと言われました。
心不全の説明をして頂き、心臓を落ち着かせるシールを
貼り、注射もして家に帰りました。
外飼いなのですが心配なので家の中で様子を見てたのですが
全く呼吸が落ち着く様子がなく目がボーっとした状態で
突然大きな声で鳴きだしたり足をジタバタさせていました。
1度病院に電話をして様子をみるように言われたのですが
今まで見た事ないケイレンを2回ほどして(足がのびた状態だったり、
足を交差・軽く曲げた状態で)先ほどまで反応が
あったのに目の近くに手をやっても反応しなかったので
また病院に連れて行きました。頭もダランとしてました。
その日はそのまま24時間の点滴をするとの事で入院しました。
今日21日の朝 様子を見に行き昨日に比べ格段と
落ち着いていましたし、足を触ったり目の近くに手を
かざすと反応するのですがまだ目は虚ろで反射的な反応以外しません。
歯茎も赤くなっていて先生から「心臓が落ち着いたのに
まだ半無意識状態なのは他にも脳に原因があるのでは?」と
言われました。調べるにはCTが必要らしいのですが
今の状態・年齢の事を考えると全身麻酔はしたくありません。
先生には抗生剤(ステロイド)と心臓の注射・栄養補給の点滴を
して頂いています。
今まで目が左右に動いて歩けなくなった以外倒れた事はありません。
それも治って足腰が弱ったといっても食欲もあり元気でした。
確かに気づかなかっただけで両方兆候があったのかもしれません。
それでもあまりにも突然だったのでとても驚きました。
この子は普段すごく温和なのですが病院に連れて行くと
すごく暴れて興奮状態になります。パニックを
起こしよく頭をカベや床にぶつけていたのですが先生は
それは関係ないと言われました。
今の状態が治る可能性はあるのでしょうか?
今は入院してますがもしもの事を考えると自宅に連れて帰りたいです。
ですが移動したりしてまた心臓に負担をかけ苦しませるような事は
したくありません。通院で治療するかしばらく先生に預けて
様子を見て頂くのがいいのか分かりません。
それともやはりCTをし、検査した上で治療するべきでしょうか?
最終的に飼い主が決める事だとは分かっていますが
正直迷っています。アドバイス頂けたら幸いです。
乱文、長文失礼いたしました。