橋本 祥男 先生からの回答
お返事が遅くなりました。
発熱の原因が未だに不明という事ですね。
症状は嘔吐と下痢ですから、
一般的には消化器疾患を疑います。
頭胃液は髄液=脳脊髄液ですね。
異常無しという事ですから、
髄膜炎の可能性も否定されていますし、
病名や原因は文面からは予測さえしづらいので、
これまでのデータをもち、
別の病院でセカンドオピニオンを取る事をお勧めします。
三重県でしたら、CTなどもお持ちなので、
みなみ動物病院などはいかがですか?
他にも素晴らしい先生方が居ると思いますが、
不見識なもので、上記の先生を上げさせて頂きました。
お近くなら検討してみてください。
2008/09/19 12:13 参考になった! 0
投稿者 ヨネ さん からの返答
アドバイス、どうもありがとうございました。
奇跡的な回復を見せていたんですが・・・いきなり、亡くなりました。。
急すぎて今だ訳が分かりません。。。
心臓が止まってしまったみたいです。。。
本当にがんばりました。おりこうさんで本と人懐こくってかわいい子でした。
何もしてあげられなかったことが、悔いですが・・・・最後にきちんと見送ってあげたいと思います。
本当にどうもありがとうございましたm(__)m
2008/09/26 12:13
正直な意見をお願い致しますm(_._)m
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。ウェルッシュ・コーギー・ペンブローグ1歳4ヶ月(オス)アインです。
突然、9/4夜私が仕事からかえって来たところ、いつもなら飛びついてくるのに…その日は、伏せの状態のまま全く自分から動こうとはせず触ろうとすると「う゛ぅ~」と怒っていて、夜も目をつぶらず、苦しそうだったので。。。次の日にかかりつけの病院に連れて行きました。
その際、熱が41℃台ありまして、先生には、「そのせいでぐったりして食欲もないんだよ。」と言われ血液検査もしていただきました。その時の結果少し白血球が高いと言われました。でも、診断は、はっきりと分からないというこで…抗生物質を飲ませて様子を見てくださいと言われ解熱剤も、もらいました。翌日から下痢が始まり熱は全く下がらず…深度そうなので、病院で下痢止めをもらいました。夜、解熱剤をしたら熱が39℃まで下がったおかげで少し自分で歩き出し水・餌を少しですが食べました。だけど…熱も、一瞬下がりますが薬が切れると39,5℃以上になるので、もう一度病院に連れて行ったところ、髄膜炎の可能性があると症状を見て言われました。頭痛があって頭を常に下にしているところがそうじゃないかと…次の日、全身麻酔をし頭胃液を抜いて検査をすることになりました。そしたら、心電図から見えてきたのは生まれつきなのか、不整脈であまりよろしくないと言われました。安定剤?!か何か(2種類)を注入しても全くきかなかったらしいんです。。。もう私には、全く理解が出来なくて…確定診断が出来ない病気と言うのは、動物には多いんでしょうか???かかりつけの先生は、今までこんな症状はじめてとおっしゃっていました…。ジステンバーかもしれないとも言われ、でも混合ワクチン済だから、それとは思わずに違うところで疑いましょうと言われましたが…すでに、10日以上がたち…水みたいな黄色い下痢・熱、最近では嘔吐し、嘔吐止めを飲ませても吐いてしまう時があります。夜解熱剤が、きいた時に食べたモノを嘔吐します。抗生物質は、現在3種類目です。脳幹・ターゲットを絞った抗生物質だと言っていました。
現在は、頭痛は取れているようで、散歩に行きたがります(よく立ち止まってしまいますが)でも、下痢・熱・嘔吐は、変わりません。
頭胃液の結果は、特に問題ありませんでした。。。白血球は徐々に上がっているようですし脾臓が少し晴れているようです。
病院の先生は、なんだかお手上げ状態で、どうしたもんかなと言われました・・・どうすればいいんでしょうか???目は、元気で今すぐどうにかなっていくとは思えないのですが。
こちらの先生方は、どう思われますでしょうか???
よろしければ、診断・アドバイスよろしくお願い致しますm(__)m