だいじょうぶ?マイペット

慢性肝炎

対象ペット:
/ チワワ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
兵庫県 / るーみんママさん (この方の過去の質問 13件)

 
2010/01/12 21:14

心配でたまらず質問させていただきたいと思います。

12月23日フードを残したことのない子が食べないので、病院へ連れて行きました。GPT他、肝臓に関係する数値が測定不能まで上がっていて、即入院しました。ずっと点滴をしていて、2週間後、やっと500近くまで下がってきて、やっと先日(1月8日)退院できました。

薬を飲み通院で治療ということで本日(1月12日)病院で血液検査をしたところ、GPT200まで下がっていました。るーくは、いたって元気です。吐き気もないし、うんちも普通です。

今後気をつけたらいいこと、注意すべき点あれば、アドバイス下さい。

また、慢性肝炎とは食事療法、投薬、定期的血液検査で、付き合っていかなければならないと覚悟していますが、完治できないものでしょうか?

おしえてください。宜しくお願いします。

はじめまして。
るーくちゃん、良くなってよかったですね。
お話ですと、急性に肝機能が悪くなっているようなので、
急性の肝疾患のように思われます。肝臓は再生機能が十分ある
臓器なので、急性の場合は急激に回復する場合もあります。
いずれにしろ原因にもよると思われます。超音波検査や
肝臓の針吸引等の精密検査で、原因を究明された方が良いと
思われます。

投稿者 るーみんママ さん からの返答

山上先生、ありがとうございました。

 エコー検査は、2回診てもらいましたが特に異常はみあたらないそうです。

細胞診は、数値が落ち着いているのでそこまでする必要はないでしょう、とのことでした。
油断はできないので、定期的な血液検査で様子を診ていきましょうということでした。

針吸引は危険な検査で、今は必要ないといわれましたが、他の病院でその検査をしてくれる所をさがしたほうがよいのでしょうか?
 

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト