縄田 龍生 先生からの回答
当初症状も尿検査上の異常も無いのにphコントロールを食べ始めた事に原因があると言われてもおかしく無い状況です。
私であれば、すぐに普通食(ユーカヌバやサイエンスダイエット)に戻し様子を見ます。
2007/03/06 16:21 参考になった! 0
投稿者 るーみんママ さん からの返答
縄田先生。回答ありがとうございました。
ミントは、1ヶ月はs/dはしかたないかなあと思っていますが、るーくは今までの普通食(ナチュラルハーベスト・シュープリーム)に早く戻したいと考えていました。来週早々に再度、尿検査に行きますので、かかりつけの先生にそう聞いて見ます。ヤギミルクなどで今までよりも水分を多く取らせるようにしていきたいです。
ありがとうございました。
2007/03/13 04:21
シュウ酸カルシウム
前回にミントのストルバイトでs/dを食べない事の相談をさせていただきました。お答えいただき参考にさせていただいて助かりました。
「1週間前に、ミント(チワワ4歳男の子)の血尿がありストルバイトが出ていると診断を受け、ph8.0。エコー検査も尿が少ないので解りづらく、レントゲンでは結石にはなっていないだろうとの事。s/d食と抗生剤と消炎剤を頂きました。
一緒に飼っているるーく(チワワ5歳男の子)も心配になり次の日に尿検査に行きました。ph7.0でエコー検査は結石と思われるものはなし。ウオルサムphケア食事で様子を見るということでした。」
6日経ってもミントの血尿がおさまらないので再度、尿検査とエコー検査にいってきました。
で、まず、ミント(s/d食の仔)は、
エコー検査は、6日目ですが、溶けている?もしくは小さくなって解らない程度になっているとの事。
尿検査は、phは前回は8.0でしたが今回は5.5で血尿も出ていない。ビリルビンが出ている。
ストルバイトは出ていない。とのことでまだしばらくs/d食です。
次にるーくですが、前回尿検査では、ph7で、ウオルサムphケア食で様子をみると言われていた仔です。
エコー検査は前回と同様結、結石と思われるようなものは無く、問題ないようす。
尿検査は今回、ph5.0で 前回はストルバイトが少し確認できたようですが、なんと今回は、シュウ酸カルシウムがみられたそうです。
こういった仔は食事が難しいらしく、今のウオルサムphケア食で次回尿検査(1週間後)まで様子をみましょうとの事でした。
大変ショックでした。
ミントがよくなってきたかも、、と安心していると るーくが心配ありです。
一つお聞きしたいのですが、ph5.0で尿が酸性よりで、シュウ酸カルシウムが出ているのに、phケアを食べさせ続けて、結石が大きくなり手術なんてことにはならないのでしょうか?
病院では、結石はそんなにすぐに出来るものではないし、様子を見ると言われたのですが、ストルバイトと違いシュウ酸カルシウムの尿石症は溶かし出す事が出来ず、手術しかないと、インターネットでみました。
一日も早く、尿を中性に整えることが先決ではないんですか?
今日も食事にphケアを与えるのに抵抗があり、大変心配です。
お忙しい事と思いますが、お答えいただければ有難いです。
宜しくお願い致します。