パグに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※パグに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※パグに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
肺の病気の件でアドバイスをお願します。
よろしくお願いします。
ろうと胸と肺に関することについて教えてください
中度~大よりと言われている、ろうと胸がある犬です
年齢と共にろうと胸の圧迫が少しずつ進行していて、ろうと胸が原因で生まれつき心臓が通常の逆側にすっぽり入っており、呼吸は最初から荒かったのですが、心臓は丈夫なほうと言われており、現在10歳になりました。犬種はパグです。以前より呼吸が荒くなったと感じて健康診断を受けて、ろうと胸の圧迫進行で肺機狽ェ恐らく1/3しか機狽オていないだろうと言うことで、ろうと胸である限り、遅かれ早かれ肺水腫は逃れられないだろうと言われておりました。かかりつけの病院でのレントゲン診察では、既に肺水腫などを起こしていてもおかしくない状態だと、でも、まだ肺問題は運良く起こってないということで、今年の暑い夏で肺に負担がかからないように肺水腫などを起こす時期をなるべく遅らせる為にと先生の案で、前持って、食べ物の飲みこみやすくなる薬と気管支拡張剤を使い呼吸を楽にさせてます。タンが絡んだような毛詰まりを吐くような咳は健康診断前よりは薬で減ってきてます。乾燥度合いによっては咳が出てきやすいですが、一日ざっと数えて・・恐らく多い日で10数回くらいの咳だと思います。まだ咳止めの薬は飲ませていません。散歩に出すと5分も歩けないような感じで、室内よりも興奮もあると思いますがすごく辛そうな呼吸になってフセが出来なくなりますけど、呼吸困難まではいってない・・とは思いますが、どの程度が呼吸困難範囲になるのかわかないのと><; 少し激しそうな呼吸をクーラーで身体を冷やしてもなかなか治まるのに時間がかかるようになってきました。ここ一週間前から鼻から泡のような鼻水が出ることが多くなりました。
今日ネットで検索すると鼻から泡は肺水腫の特徴だと書いてありました><;食欲元気はあります。再度レントゲンを撮りに行ったほうが良いのでしょうか?
ろうと胸の圧迫による肺水腫は、利尿剤を飲ませても、ろうと胸自体は治せないので、一度肺水腫にかかると長くは生きれなくなるのでしょうか?
また、ろうと胸より起こる肺水腫以外でどんな肺の病気が起こりやすくなりますか?
肺の病気をなるべく塞ぐ為の薬の処方や気をつけるべきことがあればなんでも良いので教えてください<(_ _)>