だいじょうぶ?マイペット

トイレトレーニングと去勢手術の優先順位(野良ちゃんです)

質問カテゴリ:
その他 / しつけ

対象ペット:
/ ミックス / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / timchanさん (この方の過去の質問 2件)

 
2012/05/16 01:25

はじめまして。生後約1年の野良猫3匹(すべて♂)を保護しようと思っています。いずれも親の代から野良です。
うち2匹(レオとルーク)は兄弟で、たいていセットで行動しています。みな地域猫で、生まれた時期も同じなので、もう1匹のとらちゃんとの仲も悪くありません。

どの子もすでにかなりの時間を我が家で過ごすようになり、よくなついてきましたが、まだ去勢手術、各種接種・検査等すませていません。
(一度、受診させようとしたことがあったのですが、激しく抵抗し、見事に失敗しました。)
特に手術はできるだけ早くと思っているのですが、完全室内に切り替えてトイレのしつけをすませてからのほうがよいのでしょうか?

実はすでに2回、ルークにベッドでおしっこをされてしまい、トイレを覚えるまではケージ飼育を覚悟しているのですが、
すでに1年間野良生活してきた子たちなので、3匹全員のトイレトレーニングを完了するのはそう容易ではないでしょうし、ケージのストレスでマーキングをする子もいると聞くので、
今の状況でどちらを先にするべきか悩んでいます。

どうぞよろしくお願いします。

はじめまして。
去勢手術を遅らせるメリットは何もありません。
ただ、去勢してもマーキングが治らない可能性もあります。
オス3匹ならなおさらマーキングは覚悟しなければなりません。

トイレトレーニングとマーキングは全く異なるものです。
マーキングをトレーニングで無くすことは不可です。
トイレは簡単に覚えます。
マーキングが続く場合は、薬物を使う必要があると思われます。

それでもマーキングは続く可能性はかなりありますので、それを覚悟で保護して下さい。

投稿者 timchan さん からの返答

さっそくご回答ありがとうございます。
やはり、一刻も早く、まずは去勢手術をするべきですね。(いまのところ、家の中においてはマーキングの被害は出ていません)

オスの多頭飼いの大変さも肝に銘じて、まずは猫自身の健康にかかわる重要なことからとりくんでいきたいと思います。
ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト