牧口 香絵 先生からの回答
ayumi-yutaさん、こんにちは。
ワンちゃん、ネコちゃんの問題行動の治療を専門としております、獣医師牧口香絵と申します。
ネコちゃんは微細な環境の変化(家族の心情や肉体の変化、屋外の刺激の変化、お部屋の配置の変化なども含めて)でストレスを感じやすい動物です。
可能性としてはみゅうちゃんは革の匂いに反応してマーキングを行っているのかもしれません。
可能であれば、みゅうちゃんが出入りしないお部屋に革を保存されてみてください。
ネコちゃんのマーキングはストレスサインの1つですので、恐らくみゅうちゃんにとっては革の匂いが苦手なのかもしれません。
また年齢を考慮すると泌尿器の疾患その他内臓疾患があるかどうか一度動物病院で診ていただくとよいと思います。
2012/05/21 16:09 参考になった! 0
投稿者 ayumi-yuta さん からの返答
アドバイスどうもありがとうございました。
性格も繊細な猫なので匂いがいやなのかもしれません。
革を別の場所に移動してみます。
長生きしてもらいたいので、病院でも一度診てもらおうと思います。
2012/05/28 04:09
猫ののマーキング行動について
はじめまして。
アドバイスを頂ければと思い質問いたしました。
猫(雑種12歳・メス・避妊手術していない)が、ここ数カ月間、発情期でもないのに、マーキングをするようになりました。
マーキングは、靴の中やジーパン・カバンなど。
また、同時期から家の中を徘徊(繰り返しうろうろする)するようになりました。
発情期のマーキングには慣れているのですが、
発情期も終わったのにマーキングをする原因が良く分かりません。
環境の変化と言えば、
革小物を作る趣味をはじめて
材料の皮がたくさん増えたことです。
それが原因なのでしょうか。
もしくは、何かの病気の可能性もありますか?