だいじょうぶ?マイペット

低カルシウム血症の原因

質問カテゴリ:
ケイレンをおこす / 首・肩を痛がる

対象ペット:
/ ミックス / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / 占部 久美子さん

 
2013/10/26 19:05

生後約3ヶ月の子猫(元野良猫)を飼っています。生後1ヶ月の頃、急に意識消失をし、救急病院に入院となりました。その時は採血結果でアンモニアが1600と高値で、検査により門脈シャントは否定的で原因がわからないまま通常食に戻してもアンモニア値が上がらなかったため経過観察で退院しました。その後2ヶ月は元気に成長していました。しかし退院から2ヶ月後に朝子猫が起きてきて甘えてきたので抱き上げた所、急に手足を突っ張るような痙攣を起こし数分経っても収まらず救急病院へ。抗痙攣薬で痙攣が止まるまでに発症から約1時間かかりました。採血ではアンモニア96、AST,ALTは4倍近く、カルシウム4.0になっていたと説明を受けました。また腎機狽フ数値は正常ですが血 糖値は300を越えているとの説明もありました。さらにレントゲン上肺が一部白く写っておりショックによる肺水腫かと思われましたが2日経過しても残存しているため白血球の数値はそれほど高くないが肺炎の可能性もあるとのこと、さらに左肩甲骨に骨折が認められたとの説明もありました。本日退院処方で利胆剤、消化管運動促進剤、抗生剤、カルシウム補給剤をもらい、在宅酸素ボンベで経鼻カテーテルにて0.5L酸素投与中です。
前置きが長くなってしまいましたが、現在あまり活気は戻っておらず立ち上がれない状況なのですが、左前足に力が入らないような様子にも見える感じで起き上がろうとしてもコロンと横たわってしまいそのまま寝ている状況です。病院の先生からは発作による神経症状はみられなくなったと伺ったのですが、入院前は普通に歩いていたのに骨折していたとのことで、退院後その骨折だけの理由でこんなにも歩けなくなってしまうものでしょうか?それとも肺炎などにより衰弱しているのでしょうか?
原因がわからないため、不安な毎日です。原因を確認する検査はした方がいいのでしょうか?
このままカルシウムを投薬するだけでいいのでしょうか?
長くなって申し訳ありません。
よろしくお願い致します。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト