猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.07.23
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
血液凝固検査の結果について
はじめまして
初めてのペットということで不安があり、質問させて頂きました。よろしくお願いします
5月5日に雑種七ヶ月のメス猫が黒い便をしたことと、以前から口の中、耳の中が白っぽく、貧血の疑いがあったため、5月6日に病院受診しました。
検査は検便、血液検査、ウイルス検査、血液凝固検査を行い、結果はほとんど問題ないとなりましたが、血液凝固検査のATPPが155、9秒ととても長く、血が止まりにくいと出ました。
(血小板数が、12、2万と平常値30〜80万より低いと出ましたが、先生は問題ないと言われました)
私自身が貧血と血便の疑いで受診したこともあり、先生はこの数値が高いから今避妊は控えた方がいいとだけ言われ、あまり問題視されませんでした。
ATPP数値が、長い場合の治療や問題はないのでしょうか。今回の数値が、平常値20〜42秒より4、5倍近く長かったため心配になり質問させて頂きました。
説明が下手で申し訳ありません。よろしくお願いします!