- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 女の子 / 14歳 6ヵ月
2025/09/26 15:45
お世話になります。
腎臓病、2.8kgの猫ですが、BUN47.クレアチニン2.2と最近上がってきてしまったのですが、薬が変わらずフォルテコール2.5mgを1日1錠のみです。
そこで、数値が上がってきたので心配でフォル... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 男の子 / 12歳 11ヵ月
2025/09/03 17:13
猫の瞳孔についての質問です。
最近、猫(13歳・3年ほど前から糖尿病治療でインスリン投与中)の瞳孔が大きいままだなと思い、
明るい場所に連れて行ったりライトを当ててみたりしたのですが、一応細くはなる... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 女の子 / 3歳 5ヵ月
2025/08/31 17:52
3歳の保護猫を飼っています。保護当初のFCoV抗体価の数値が800でした。結果は陽性でした。
先住猫がいるので、1年間隔離していました。一緒に生活をさせることが諦めきれず、3つの動物病院に相談しました。... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / キジ白 / 男の子 / 15歳 1ヵ月
2025/08/13 10:31
1ヵ月半前に食思減退のため受診し、腎不全の診断を受けました。BUN 36.5. CRE 2.54で皮下輸液隔日150mlの指示があり なんとか続けています。
毎日行うのは私の方が辛く 隔日なので続けられています。
体重は3... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 保護猫 / 女の子 / 15歳 4ヵ月
2025/08/01 01:01
ご相談させてください。
高齢猫が開口呼吸をし、ぐったりしていることがあります。呼吸が早くなりお腹を大きく動かし苦しそうで、時々声を出します。目は虚ろになり、しっぽは不機嫌そうにパタパタ動かします。... 続きを見る
- 猫 / 雑種に関連する質問
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 5歳 1ヵ月
2025/09/04 04:31
◯猫/5歳/4.1kg/アレルギー持ち/歯肉炎で通院中/
1歳頃から突然、黒い耳垢、頭を振る、耳を掻き過ぎて出血、体も舐め壊して出血、という状態が始まりました。
病院ではアレルギーだと言われましたが、... 続きを見る
-
- 回答 0名
- 目の腫れについて(点眼薬の副作用?ウィルス?)
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 15歳 6ヵ月
2025/07/24 19:15
雌猫(推定15歳)です。以前に慢性鼻炎の件でご回答頂き、ありがとうございました。
病状安定せず、7月2日に肺炎と腎不全を起こしていることがわかり、治療中です。
肺炎治療は7/2と7/15にコンべニア... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 性別不明 / 4歳 10ヵ月
2025/07/07 21:20
先日まで普通の黄色だったのですが、今朝からシートに染みた尿の色が変わっているのに気付きました。
少なくとも、今のところ猫の振る舞いに変化は感じられません。しかしこれは危険な色でしょうか。すぐ病院に... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 男の子 / 0歳 9ヵ月
2025/05/04 22:28
今日の夕方20時頃、野良猫と喧嘩をしてしまい
下の歯の犬歯が1本無くなり
右腕の辺りから数箇所の出血があり
その他にも引っかき傷や噛み傷のような創傷が複数あり
トイレもトイレで行えず
ご飯も食べれませ... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 14歳 3ヵ月
2025/04/13 15:42
初めまして。よろしくお願いします。
高齢(正確な年齢はわかりませんが若くても14歳)で猫エイズ陽性の猫についてです。
去年の末頃に後ろ足の上部に傷ができました。1ヶ月間は様子見していましたが、患部が少し... 続きを見る
- 中・高齢猫(シニア)に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 13歳 4ヵ月
2025/10/02 21:09
当方海外在住です。推定13歳の雑種猫についてご相談したく、よろしくお願い致します。
9月24日から元気がなくなり食欲が落ち、1日に3~5回嘔吐するようになりました。昨日病院で血液検査をしたところ、BUN100、... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 男の子 / 16歳 7ヵ月
2025/09/29 23:03
多発性嚢胞腎の猫(16歳)にメタカムを投与しても問題ないでしょうか?
現在、クレアニチン4.4、BUN60mg/dlで週2回の皮下点滴、飲み薬はフォルテコール2.5mgを1日1錠、二週間に一度エポベットを... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 女の子 / 14歳 6ヵ月
2025/09/26 15:45
お世話になります。
腎臓病、2.8kgの猫ですが、BUN47.クレアチニン2.2と最近上がってきてしまったのですが、薬が変わらずフォルテコール2.5mgを1日1錠のみです。
そこで、数値が上がってきたので心配でフォル... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 16歳 3ヵ月
2025/09/19 22:16
約1ヶ月半前頃より口があいており、舌が出ている状態が多く、約1ヶ月前頃から右下顎が見て分かる程度に腫れてきました。よだれの臭いがきつくなり、カリカリご飯も食べにくいのか食事摂取量も減ってきたため、病... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 男の子 / 12歳 11ヵ月
2025/09/03 17:13
猫の瞳孔についての質問です。
最近、猫(13歳・3年ほど前から糖尿病治療でインスリン投与中)の瞳孔が大きいままだなと思い、
明るい場所に連れて行ったりライトを当ててみたりしたのですが、一応細くはなる... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。
乳腺腫瘍の外科的手術ができない場合の今後の対処方法
はじめて相談いたします。
アドバイスをいただければと思い、質問させていただいております。
13歳11か月女の子3キロ程の小柄な猫 鈴(リン)です。
避妊手術はしていません。
元々、家族にさえあまり体には触らせてくれない猫ちゃんです。
今回、乳腺腫瘍の再発です。
初めてこの病気とわかった時は、迷うことなく手術を選びました。
しかしながら、1度目の手術の際、あまりに鈴が病院を嫌い、術後も一切食事をせず、尋常ではない声で鳴き、常に脅えている事から、3日の入院予定が、1日で強制退院させられるほど、病院の先生もかなり手を焼いていました。ただでさえ小柄なのに、更に痩せてしまい、見るに見かねる状態でした。
その様子を見ていた両親は、再発しても手術はしない、と決めていたこともあり、年末腫瘍が再発している事に気づくも、病院に連れて行くことはしませんでした。
しかしながら、胸にある腫瘍がどんどん大きくなっていっていくにつれ、両親が不安になった事、また、自壊した場合の対応など、今後の対処等の相談をすべく、今年の3月病院に連れて行きました。その時には、腫瘍の大きさがかなり大きくなっており、手術も困難な事から、このまま様子を見る(看取り看護ということになるのでしょうか)こととなりました。
胸にある腫瘍はすでにソフトボール大程の大きさになっているように思います。(ほとんと体を触らせてくれないので、きちんと大きさを確認できません)胸の辺りに突き出てます。腫瘍が大きくなっている割に、表面上での自壊はしていません。
これからも、腫瘍はどんどん大きくなり、表面上の自壊が早いか、亡くなるのが早いかを、ただただ見守るしかないのでしょうか。
一体、腫瘍はどこまで大きくなり得るのでしょうか。
何か腫瘍の進行を抑えたりするような投薬などはないのでしょうか。
こんな状態になっても、肺への転移がないことが不思議でなりません。
まさか、ここまで腫瘍がむき出しに大きくなるとは想定していませんでしたし、自壊となれば、鈴も日々痛みが伴うでしょうし、それを処置する両親も大変だろう事を考えると、鈴にとって一時的な痛みと恐怖があったとしても、手術を選択すべきだったのかと、今さらながら頭を過ぎります。
現在通院している病院の先生からは、痛がっている・食欲がない・元気がない、等の様子が見られたら、抗生剤やステロイド等を注射し、少しでも元気にいられるように対応するしかない、と言われています。
尚、コンベニア抗生剤の投与をした際、食事の量がかなり増えたので、
鈴には合っているのかな、という印象を受けました。
今となっては、選択肢もかなり限られてしまっているとは思いますが、鈴にとって残りの時間を極力楽に過ごさせてあげるには、他にどのような対処法があるのでしょうか。
もし、選択肢があるのであれば、アドバイスいただければ幸いです。
【状況】
・2016年4月 豆粒ほどの乳腺腫瘍が胸からお腹に無数できる
両側の乳腺全摘出
・2017年12月 再発(胸の真ん中辺り)
・2018年 3月 腫瘍の大きさはソフトボール程の大きさ
肺への転移はみられず
腫瘍は、内臓側にも大きくなっており、
胸膜まで腫瘍が達している為、
仮に取り除いても胸に穴が開いた状態となり、
埋める事もできないとの事で手術を断念
3/4 血液検査①
コンベニア抗生剤 ※白血球が高い為抗生剤で様子見
3/8 コンベニア抗生剤
3/18 コンベニア抗生剤
3/31 血液検査② ※白血球の数値変わらず
・腫瘍はどんどん大きくなっている
・体内では血膿が確認されている
・表面上での自壊はしていない
【血液検査結果】
① ②
白血球 497(10E2/μl)★ 473(10E2/μl)★
赤血球 688(10E4/μl) 637(10E4/μl)
ヘモグロビン 10.3(g/dl) 9.1(g/dl)
ヘマトクリット 31.2(%) 28.0(%)
血小板数 37.3(10E4) 23.3(10E4)
血糖 103(mg/dl)
クレアチニン 1.0(mg/dl)
リン 19(mg/dl)
カルシウム 10.7(mg/dl)
総蛋白質 8.4(mg/dl)
アルブミン 3.0(mg/dl)
GPT 59(U/l)
AST 168(U/l)★
GGT 2(U/l)★
総ビリルビン 0.5(mg/dl)
総コレステロール 95(mg/dl)
アンモニア 29(μg/dl)
中性脂肪 97(mg/dl)
ナトリウム 158(mmol/dl)
カリウム 3.3(mmol/dl)
クロール 114(mmol/dl)