チワワ(ロング)に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※チワワ(ロング)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※チワワ(ロング)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
高齢犬のレントゲンのリスクについて
はじめまして。宜しくお願い致します。
アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
今年で14歳になるチワワの女の子です。
チワワですが超肥満体で、体重が8.2キロあります。
子供を二度産んだ後、避妊手術を受けています。
何年も前から軽い咳をし始めるようになり、今年になって咳の仕方が「ひーっ」というようなとても苦しそうな咳に変わってきたため、受診をしました。心音には異常がないとのことで、気管支のレントゲンを撮ったところ、のどの所に出来物のようなものがハッキリと写っておりました。医師は「恐らく脂肪の塊でしょう」ということで、その時は血液検査もせずステロイド剤をいただいて帰りました。
お薬を飲んでいる間は良かったのですが、やめると又途端にせき込むようになり、やはり根本的な原因を知らなければ治療は出来ないと考えて、今度は地元で一番大きな動物病院に連れて行きました。
その病院は県内で唯一、CTやMRIが撮れる病院で、血液検査もしていただきました。
検査の結果は以下の通りです(数値に異常があった項目のみ)。
・PLT 916.0
・TP 9.6
・ALT 417
・ALP >3500(測定不能値)
・GGT 30
・TG 193
・総コレステロール >450.0
・GLU 151.0
・BUN 46.8
差し当たりは喉の異物が何であるかと、右側の乳にしこりがあること、そして肝臓の異常なまでの数値の高さから膵臓や副腎も疑わしいことなどを考慮に入れて、8月20日にCTを撮ることになっています。
CTで症状の元がわかり、それに向けてピンポイントで治療をすることは重要なことであると理解しているつもりですが、本人はここにきて急に食欲も無くなり、歩くのもしんどいという感じです。
また、これだけ肝臓の数値が悪いなか、CTを撮る為に全身麻酔をかけることのリスクの方を、飼い主として大変心配しております。
このままCTを受けさせるべきでしょうか?
それとも医師と相談して、検査をせずに肝臓の数値のみを下げていただくような対処療法をお願いした方が良いのでしょうか?
現在お薬はプレ5ミリとテオロング100ミリ、フスコデの三種類を八日分いただいています。
アドバイスを宜しくお願い致します。
ぴ~ちゃんさん からの補足説明
申し訳ありません。タイトルを間違えてしまいました。
正しくは、レントゲンではなくCT撮影時の全身麻酔のリスクという意味です。
2018/08/18 22:41