- 投稿者の過去の質問
-
- 未回答
- 腰を痛がる、腰の関節がポキポキ鳴っている事で
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 10歳 2ヵ月
2018/06/11 22:07
去勢をしていない事もあり、マウンティング行為をわたしに対して度々しています。
その際に、昨日突然キャンと鳴き声をあげ、痛がる素振りを見せ、心配になり、質問させて頂くことにしました。
最近、男の子特... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 心臓弁膜症についてと食欲減退についてご相談
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 10歳 2ヵ月
2018/06/07 02:48
ホームドクターから、初期の心臓弁膜症と言われました。
最初に心雑音が微かに聞こえると言われたのが昨年の夏前くらいで、その時は定期的な聴診のみで、様子をみて良いとの事で、そこまで心配していませんでし... 続きを見る
-
- 未回答
- 二週間前からゲップを頻繁にするようになり心配しています。
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 10歳 10ヵ月
2019/02/28 03:08
約二週間前から、急にゲップをするようになり、とても心配しています。
最初に様子が変だと感じたのは、何か喉につかえたものを吐き出すような、ケッっという咳をして、それが何度か続き、寝ている時に小刻みに... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 10歳 2ヵ月
2018/06/11 22:11
心臓が弱ってきている愛犬のために、手作り食を与えてあげたいと考えています。
年齢は10歳でトイプードルの男の子です。
体重は5、8kgです。
最近診断を受け、とても不安と心配で、少し
でも病気の進... 続きを見る
- 尿の異常に関連する質問
-
対象ペット:犬 / イングリッシュコッカースパニエル / 男の子 / 3歳 3ヵ月
2024/11/17 12:22
イングリッシュコッカースパニエルの男の子、去勢なし、3歳です。
鮮血の血尿が出たため病院へ行き、
抗生剤の内服を2週間行いました。
またその際に膀胱エコーで白い影が見えると言われ
おそらく血液かと思... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 膀胱結石で1か月療法食と水だけ与えましたがアルカリ尿
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 7歳 8ヵ月
2024/10/25 23:19
初めまして、ヨーキー7歳のことで、
心配でたまらないので質問させていただきます。
4月に頻尿になり検査はしていませんが膀胱炎だろうと言うことで注射をしていただき、一旦症状は治っていました。
しかし... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 女の子 / 0歳 4ヵ月
2024/10/15 08:37
10月10日頃から生後三ヶ月ちょっとのポメラニアン子犬なのですが1日の飲数量が100〜150ml位ありお迎えした時から頻ぱんにオシッコに行き1円玉から500円玉位のオシッコをします。その他に毎回ではないですがお尻歩... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 5ヵ月
2024/10/08 10:52
こんにちは。いつもお世話になり、ありがとうございます。アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳です。元気、食欲は全く大丈夫です。
今日は尿検査のケトン体について、お伺いしたいと思います。
尿... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / イタリアングレーハウンド / 女の子 / 1歳 7ヵ月
2024/08/04 16:20
多飲多尿で病院にかかりましたが血液検査エコーともに異常がなく、尿崩症か心因性によるものを疑われ、8/1から尿崩症の薬を使ってみようということになり点眼をはじめました。
ネットで調べても犬の尿崩症の治療... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ポメラニアンとマルチーズ / 女の子 / 10歳 6ヵ月
2025/08/17 16:34
最近咳が増えてきたので、かかりつけの病院で相談し
検査を受けたところ、以前から患っている弁膜症による心肥大が認められ、いつ肺水腫を起こしてもおかしくないと言われました。
今後は薬を増やして経過を... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 15歳 11ヵ月
2025/08/10 18:48
15歳10ヶ月の柴犬オスの脾臓に腫瘍?約7cmがあり明後日手術となります。
エコーでは出血の形跡無し、転移は無いと思うとの事です。
腫瘍が大きい為、他の臓器を押しているため貧血、食欲不振、倦怠感がでてる可... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルプー / 女の子 / 3歳 0ヵ月
2025/08/02 12:56
昨晩20時頃にイベルメックPIを与えたのですが、今朝6時頃に嘔吐(黄色、少し未消化のフードのようなものあり)してしまいました。
病院に相談したところ、昨晩与えたのであればよっぽど吸収されているので気にしな... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 女の子 / 0歳 2ヵ月
2025/07/31 20:27
ご相談させていただきます。藤野と申します。よろしくお願いします。
昨日、近所の 動物病院にて 狂犬病のワクチンを接種させたところ 倦怠感があるように 見受けられました。
本日 日中は比較的元... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 男の子 / 12歳 9ヵ月
2025/07/15 10:50
普段トイレに決まった時間外に連れていくのですが、急に外出たくなったりおしっこしたくなったらリビングから1番近いドアをカリカリして知らせてくれるのですがここ数日急に裏のドアを何回も何回も連続でカリカリ... 続きを見る
- 食事、栄養についてに関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 16歳 1ヵ月
2025/08/02 14:16
4月頃からフードを食べてくれなくなりました。カリカリ、ウェット、猫用フード、チュール、野菜やお肉を煮込んだり色々やっとんですが食べてくれません。人間が食べる物を上げていいからと言われいまはヨーグル... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワックス / 女の子 / 2歳 5ヵ月
2025/07/30 14:55
ブリーダーで2年程飼われていた犬を縁あって引き取り1ヶ月程経ちました。ブリーダーのところに2年いたのは最初の飼い主さんが借金まみれで回らなくなり、元のブリーダーさんのところに引き取られたそうです。 そ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 17歳 11ヵ月
2025/03/30 15:23
今年4月に18歳になるトイプードル♂です。
食欲も元気もあるパワフルおじいちゃんなのですが、
慢性腎臓病を患っております。
全盛期5キロ近くあった体重が
今では2.2キロほどに減ってしまいました。
現在の... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 0歳 6ヵ月
2024/12/04 08:59
4ヶ月の子犬が先天性の門脈シャントと診断されました。
それからは肉なしの手作り食を食べていてとても元気です。
獣医さんからも元気なら薬を飲む必要はないと言われました。
今の食事は野菜、バナナ、ご飯、... 続きを見る
-
- 回答 1名
- トリロスタンとプレドニンの併用について
対象ペット:犬 / ミニチュアシュナウザー / 男の子 / 13歳 6ヵ月
2024/06/30 12:33
お世話になります。
先日、急性膵炎の疑いで愛犬が治療を開始したのですが、愛犬はクッシング症候群でトリロスタンを服用しております。今回膵炎を発症してからコルチゾールの値がこれまでの10倍近くに上がり... 続きを見る
- 犬 / トイプードルに関連する質問
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 10歳 0ヵ月
2025/07/11 16:38
初めまして。よろしくお願いします。
2024年8月にアジソン病と診断されホルモン注射パーコーテンを1ヶ月に1回打ち、2日に1回プレドニゾロン5ミリの8分の1(0.625)をあげていました。
諸事情があり病院が代わ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 8歳 3ヵ月
2025/06/17 23:35
今夜不注意で愛犬の目の上の皮膚に擦り傷を負わせてしまいました。出血はほぼなく、愛犬が気にしている様子もありませんが、心配でたまらないため処置についての相談をさせていただきたいです。
私がした処置と... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 女の子 / 0歳 6ヵ月
2025/04/27 17:53
家に来てすぐあたりから、
股、耳をかいていました
ストレスがなると思い様子を見ていましたが
今日で迎え入れて1ヶ月。
痒みが減る様子はなく、
耳の内側のはじが乾燥し大きなふけがでていました。
... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 18歳 0ヵ月
2025/04/21 22:55
4月に18歳になるトイプードル♂です。
慢性腎不全罹患中。
ここ1ヶ月で血液検査の数値があがってきています。
3月→CREA1.8・BUN44
4月→CREA2.5・BUN71
それに伴い、腎性貧血が進行していて
足元がフ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 17歳 11ヵ月
2025/03/30 15:23
今年4月に18歳になるトイプードル♂です。
食欲も元気もあるパワフルおじいちゃんなのですが、
慢性腎臓病を患っております。
全盛期5キロ近くあった体重が
今では2.2キロほどに減ってしまいました。
現在の... 続きを見る
- 中・高齢犬(シニア)に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ポメラニアンとマルチーズ / 女の子 / 10歳 6ヵ月
2025/08/17 16:34
最近咳が増えてきたので、かかりつけの病院で相談し
検査を受けたところ、以前から患っている弁膜症による心肥大が認められ、いつ肺水腫を起こしてもおかしくないと言われました。
今後は薬を増やして経過を... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 15歳 11ヵ月
2025/08/10 18:48
15歳10ヶ月の柴犬オスの脾臓に腫瘍?約7cmがあり明後日手術となります。
エコーでは出血の形跡無し、転移は無いと思うとの事です。
腫瘍が大きい為、他の臓器を押しているため貧血、食欲不振、倦怠感がでてる可... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 16歳 1ヵ月
2025/08/02 14:16
4月頃からフードを食べてくれなくなりました。カリカリ、ウェット、猫用フード、チュール、野菜やお肉を煮込んだり色々やっとんですが食べてくれません。人間が食べる物を上げていいからと言われいまはヨーグル... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 女の子 / 11歳 0ヵ月
2025/08/02 10:17
前足(肘)にイボのようなものがあります。
その周りの皮膚が鱗のような感じに
なっています。
病院受診をした方が良いでしょうか?
家で出来るケアはありますか? 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 男の子 / 12歳 9ヵ月
2025/07/15 10:50
普段トイレに決まった時間外に連れていくのですが、急に外出たくなったりおしっこしたくなったらリビングから1番近いドアをカリカリして知らせてくれるのですがここ数日急に裏のドアを何回も何回も連続でカリカリ... 続きを見る
トイプードルに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※トイプードルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
トイプードルに関する記事をもっと見る
トイプードルの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※トイプードルの里親情報を掲載しています。
小さなプリンス
7歳0ヶ月
所在地 静岡県
掲載期限2025/8/31
お転婆娘のメルル
4歳0ヶ月
所在地 広島県
名前 メルル
掲載期限2025/10/25
エミコ
3歳くらい
所在地 東京都
名前 エミコ
掲載期限2025/11/8
すもも
0歳9ヶ月
所在地 東京都
名前 すもも
掲載期限2025/11/8
愛犬の多飲多尿が続いています。
尿検査で尿の薄さを指摘されたのがきっかけで
腎臓病を疑われ、一般血液検査とSDMA検査を10月に一度受けましたがその時は正常値ギリギリの範囲でした。
(基準値が0〜14で14ugでした)
その後暫くして、多飲多尿の症状が出るようになり
心配になり今月また一般の血液検査と今度はSDMAとクッシング症候群と甲状腺の検査を受けました。
一般血液検査では何も異常はなかったものの
結果SDMAの数値が前回の14から15に上がっていて、正常値を少し超えていました。
クッシングの方は20、4ugと出て、どちらとも言えないグレーゾーンだと言われました。
甲状腺に関しては全然問題ないと言われましたが
腎不全とクッシング症候群に関しては、再検査をSDMAを1ヶ月後、クッシングの方は3カ月後にした方がいいと言われました。SDMAがまた上がってたら腎不全と診断になる事と、クッシングの方は数値が変わらないなら3ヶ月に一度検査して様子を見続ける事、もし数値が上がってしまってたら、エコー検査を追加で受けてその上で診断になるとの説明を受けました。
現状はどちらも疑いはあるものの、診断には至ってはおらず、多飲多尿の原因がどちらかの病気の可能性があるのか、または他の原因(心因性や尿崩症とか)わからない状態で心配でなりません。
現状はどちらの病気とも確定してるわけではありませんが
数値的に疑いがある以上、今の段階で何か気をつけてあげる事があれば数値が上がる事を、病気を未然に防ぐ事ができるのではないかと思い
何かできる事があればアドバイス頂けないかと。
主治医にフードが原因してるとか、変えたら数値が下がり、多飲多尿もなくならないかと聞きましたが
それはわからないという風に言われたのと、次の検査での判断もあるので、フードは変えない方がいいと言われました。
この主治医の判断に任せて本当にいいのだろうかと思い、他の方の意見を聞きたいです。
もしフードが原因で数値が一時的に上がってるとしたら
変えたら良くなるかもしれないと、今のうちに何か改善させられたら、腎不全もクッシング症候群も未然に防げないかとお話聞かせて頂けたらと。
多飲多尿の原因もこの2つと決まったわけではないのですが
この主治医の判断通りでいいのだろうかと疑問を感じていて。
多飲多尿はもうこのままずっと続くものなのなのでしょうか?
他の先生も同じ判断で再検査で様子を見る感じでされるのか、それでいいものなのかも聞きたいです。
ちなみにフードは低タンパク、低脂肪のフードを与えています。(クプレラのベニソンやチキンで、タンパク質が22%、脂肪が5%くらい)
リンや塩分も高くないフードになります。
多飲多尿以外にも、寝てる時に震えてる時があったり、たまにものをケッって吐き出すような咳をしたり、毛艶があまり良くないといった状態が見られます。
食欲はすごくあるようです。
元気も普通にあります。
どうぞよろしくお願いします。