だいじょうぶ?マイペット

回答獣医師への質問者からの声

質問タイトル:
腎不全(CRE3.16 BUN139.4)で皮下輸液は毎日必要ですか?心臓病もあり。
質問カテゴリ:
吐き気

対象ペット:
/ その他(犬) / 性別不明 / 15歳 7ヵ月

質問者:
埼玉県 / むささん

 先生への回答日時:
2019/11/20 23:13

井上先生

お返事いただきありがとうございます。
そうですね。
主治医に具体的にしっかり聞いてみます。

ありがとうございました。

質問タイトル:
緑内障治療について(処方されている点眼薬)
質問カテゴリ:
目の異常

対象ペット:
/ 柴犬 / 男の子 / 12歳 11ヵ月

質問者:
愛知県 / まめたママさん

 先生への回答日時:
2019/11/19 00:13

緑内障は眼圧測定が基本だと伺っています。
最初の診察の1週間後の診察では眼圧も測ってもらえず、触りもせずに
前回と同じ目薬を処方されただけということに不信感がぬぐえず、
セカンドオピニオンで眼科のある動物病院に行きました。
噛み癖があり、大暴れするわんこですが、ほんとうにしっかり診て頂きました。眼圧は右が80、左が70でした。
目薬を点眼してもらったところ、その日の夕方には食欲も戻り夜には散歩にも行くことができました。
チモレート→ラタノプロスト

ありがとうございました。

質問タイトル:
前足の腫れ(腫瘍?)について
質問カテゴリ:
手・足の異常

対象ペット:
/ 柴犬 / 女の子 / 16歳 9ヵ月

質問者:
鹿児島県 / サムさん

 先生への回答日時:
2019/11/14 13:55

回答ありがとうございます。

やはり腫瘍の可能性があるんですね。触っても痛がるそぶりはみせないのですが、仮に腫瘍だった場合痛みなどはあるのでしょうか?

またこれ以上大きくなったり、破裂する可能性はありますか?

質問に回答いただいた獣医師

先生
 / 
質問タイトル:
歯肉炎
質問カテゴリ:
歯・舌・口の異常

対象ペット:
/ 雑種 / 男の子 / 5歳 1ヵ月

質問者:
埼玉県 / 久手さん

 先生への回答日時:

質問タイトル:
生後1ヶ月の子の誤嚥について
質問カテゴリ:
のどの異常 / せきやたんが出る / その他

対象ペット:
/ ミックス / 女の子 / 0歳 1ヵ月

質問者:
大阪府 / うーたんさん

 先生への回答日時:
2019/11/16 03:18

お礼が遅くなり申し訳ございません。
回答頂きありがとうございます。
あの後離乳食を食べてくれるようになり、抗生剤も服用させていたら心配していた呼吸音はしなくなりました。今後も注意して見ていきたいと思います。

質問タイトル:
気胸
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ミックス / 男の子 / 1歳 0ヵ月

質問者:
北海道 / ののかさん

 先生への回答日時:
2019/11/08 09:09

ご回答とアドバイスありがとうございます。
先日、他の病院に行き入院しております。肺の方は呼吸状態がそれほど悪くなく経過観察で手術はしなくても良いかも知れませんとの事です。右前足の骨折も見つけてくださりました。まだ安心は出来ませんが、元気になって帰って来るのを待っています。元は野良ちゃんで、家猫にしようと慣らしている最中の出来事でしたが、今後は完全室内飼いでと考えています。

質問に回答いただいた獣医師

樋口 高裕先生
 / 
樋口動物病院
質問タイトル:
胆泥症
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ シーズー / 女の子 / 8歳 9ヵ月

質問者:
兵庫県 / かおりんさん

 先生への回答日時:
2019/11/23 17:08

以前に胆泥症の事で質問させて頂きました。
フードを犬心に変えてみたのですが、合わなかったのか、戻してしまい、それが何日か続いたので、今はやめています。
胆泥に効果がありそうなフードがありましたら、是非試してみたいので、教えて頂きたいです。

質問タイトル:
高齢になり死期が近づくと食欲旺盛になる
質問カテゴリ:
食事、栄養について

対象ペット:
/ チンチラペルシャ / 女の子 / 19歳 5ヵ月

質問者:
東京都 / 子猫さん

 先生への回答日時:
2019/11/04 03:52

回答ありがとうございます。
検査できいればいいなと思います。

亡くなるまで苦しんだり痛んだりせずいてくれることを願います☆

井上 平太先生 からの返答

甲状腺機能亢進症は超高齢猫では雄雌関係なくとてもに多い病気です。
初期であればY/Dと言う食事療法で進行が緩和できますが、継続的な投薬が必要なケースもございます。
ただし、腎不全を併発していると治療が困難なこともございますので慎重に取り組まなければいけません。
治療を初めて脱水が強い場合には、定期的な補液が必要になります。

質問タイトル:
歯肉炎
質問カテゴリ:
歯・舌・口の異常

対象ペット:
/ 雑種 / 男の子 / 5歳 1ヵ月

質問者:
埼玉県 / 久手さん

 先生への回答日時:
2019/10/26 05:31

ありがとうございました。

質問タイトル:
食欲
質問カテゴリ:
食欲の異常 / 便・肛門の異常

対象ペット:
/ 日本猫 / 性別不明 / 0歳 0ヵ月

質問者:
京都府 / まぁさん

 先生への回答日時:
2019/10/22 23:48

ありがとうございます。
未熟児なので検査をしても診断が難しいと言われました…
少しずつ飲んでくれるようになって体重も少しずつですが増えてきたので、なんとか検査が出来るくらいまで大きくなってくれたらもう一度病院でみてもらいます!

14519件中 1511 ~ 1520 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト