だいじょうぶ?マイペット

回答獣医師への質問者からの声

質問に回答いただいた獣医師

山下 拡(かく)先生
 / 
かく動物病院
質問タイトル:
老衰でしょうか?
質問カテゴリ:
食事、栄養について

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
大阪府 / jcさん

 先生への回答日時:
2012/09/17 12:06

ご回答ありがとうございます。

検査したところで
処置は同じだと言われていましたので・・・
考えてみます。
ありがとうございました。

質問に回答いただいた獣医師

先生
 / 
質問タイトル:
内部寄生虫
質問カテゴリ:
便・肛門の異常

対象ペット:
/ ウエストハイランドホワイトテリア / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
北海道 / inuinu517さん

 先生への回答日時:

質問に回答いただいた獣医師

松田 祐二先生
 / 
原町動物病院
質問タイトル:
高齢猫の食事
質問カテゴリ:
食事、栄養について

対象ペット:
/ チンチラペルシャ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 先生への回答日時:
2012/09/14 10:42

教えて頂いてありがとうございます。

鶏肉はリンが多いのですね。腎臓サポートをメ

インに与えようかと思います!

質問に回答いただいた獣医師

今本 成樹先生
 / 
新庄動物病院
質問タイトル:
高齢猫の食事
質問カテゴリ:
食事、栄養について

対象ペット:
/ チンチラペルシャ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 先生への回答日時:
2012/09/14 09:52

回答ありがとうございます。
 
早速、健康診断をしてみたいと思います。

質問に回答いただいた獣医師

松田 祐二先生
 / 
原町動物病院
質問タイトル:
鼻の辺りの出来物
質問カテゴリ:
皮膚の異常

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 先生への回答日時:
2012/09/04 12:05

ありがとうございます!
皮膚組織球種という言葉を調べてみたところ、うちの犬の症状と全く同じでした!
まだ確定かは分からないけど、病名が分かり凄く励みになりました。
一度大きな病院に連れて行こうと思います。本当にありがとうございました。

質問に回答いただいた獣医師

松田 祐二先生
 / 
原町動物病院
質問タイトル:
脱臼しています
質問カテゴリ:
手・足の異常

対象ペット:
/ ウエストハイランドホワイトテリア / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
長崎県 / かこさん

 先生への回答日時:
2012/09/04 12:01

早速の回答、ありがとうございました。
暫らく様子を見るつもりでしたが、早い方がよさそうですね。
明日にでも主治医の先生に連絡してみます。

質問に回答いただいた獣医師

縄田 龍生先生
 / 
くすのき動物病院
質問タイトル:
フィラリア予防薬”プロハート”の適切な用量について
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ゴールデンレトリバー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
大阪府 / hallさん

 先生への回答日時:
2012/09/03 08:54

お返事ありがとうございます。
ご返答の内容は当方でも予想していた内容でごもっともです。
しかし、見知らぬ獣医様に責任を負っていただく、というような意図ではありません。
色々な情報を集めることで現在の飼い主さんに自覚と判断力、知識を養っていただくのが目的で、率直に言いますと、当方では食費、医療費等はさしたる問題ではありません。
経済的事情は現飼い主さんにある、とお伝えしているつもりなのですが?
委細をこの場でご説明するのは無理がありましたので、少し抜粋しすぎたのかも知れません。素人の生兵法、薬の怖さは重々理解していますが、正論で進めても、炎天下でダウンしている犬の目先の命は救えませんでしたので、当座は預かりをお題目にしていますが、飼い主さんへの情報提供と自覚を促す意味で多方面から話を進めております(当方への完全譲渡も含め)。
傍から見れば愛情が注がれていないような飼育環境でも飼い主にとっては「他人に言われたくはない」とへそを曲げる場合もあるかと思われます。ですので、当方としては避難保護のプロセスから、飼い主さんには健全な飼育意識に目覚めてもらえればと思っています。
正論よりも、目の前でダウンしている犬を放置することは出来ませんでした。アクションを進めていくことで、飼い主さんと信頼関係を築いていくこともできるかと私は思うのです。
そのかいもあり、当方の薦めるとおり、飼い主さんが犬をフィラリア検査に連れていってくれたという結果が得られたのです(信じられないかもしれませんが、飼い主さんはフィラリアの脅威について甘い認識をお持ちでした)。
薬剤の個人輸入と獣医さんからの適切な指導との差異にどのようなメリット、デメリットがあるかの判断もしていただきたい、というのが当方の質問の狙いです。
飼い主さんに最良の飼い主さんになってもらうことのほうが長い目で見て大切なので、このような場をお借りして専門的な知識を拝借させていただきたいと思いました。
獣医師としてのお立場上、今回のようなご意見を頂戴するであろうことは重々承知しておりました。しかし、世の中には、たかが1000円や2000円の投薬料が負担になるという飼い主がいて、それが原因で飼育放棄や投薬放棄、しいては保健所への犬の引き取り依頼に至るケースがあるということも、先生にはご理解いただきたいと思います。
お忙しい中、ご返答くださりありがとうござました。
最後になりましたが、当方ではゴールデン1匹、E.コッカーを2匹飼育しており生来43年、犬を飼育し獣医さんとも良好な関係を維持しています。

質問に回答いただいた獣医師

先生
 / 
質問タイトル:
耳の腫瘍について
質問カテゴリ:
耳の異常

対象ペット:
/ アメリカンコッカースパニエル / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
兵庫県 / シュークリームさん

 先生への回答日時:

質問に回答いただいた獣医師

先生
 / 
質問タイトル:
尻尾のジクジク 持病:糖尿と軟部組織肉腫
質問カテゴリ:
皮膚の異常

対象ペット:
/ メインクーン / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
埼玉県 / MMさん

 先生への回答日時:

質問に回答いただいた獣医師

山下 拡(かく)先生
 / 
かく動物病院
質問タイトル:
食欲がない
質問カテゴリ:
耳の異常 / 食欲の異常 / 吐き気

対象ペット:
/ スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
新潟県 / huchanさん

 先生への回答日時:
2012/08/31 10:09

忙しいなか相談にのってもらいありがとうございます。
実は地元の先生は頼りなくて...血液検査をしない病院なんてあっていいのか?

今は大分元気になってきて野菜を茹でたものなら食べてくれます。とりあえず一安心しました。
年齢のこともあるので、一度ちゃんとした病院で見てもらいたいと思います。

ありがとうございました。

14520件中 2811 ~ 2820 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト