回答獣医師への質問者からの声
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 後ろ足
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 埼玉県 / ロージーさん
- 先生への回答日時:
- 2012/01/25 12:31
井上先生、ご回答いただき感謝しております。ペットを飼ったのは初めてなもので判らない事ばかりですし、ましてや怪我など どう対処していいのか判らず不安な日々でした。エリザベスカラーをつけてからすっかり元気もなく、処置していただいた足先はかさぶたになっていて痛々しいままで、人間まで気分が塞ぎ込んでいます。
受診日の土曜日まで我慢して、先生に診ていただき判断します。
本当に、ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 目が赤茶色の膜がはったようになってしまいました
- 質問カテゴリ:
- 目の異常
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 広島県 / sumosumo02さん
- 先生への回答日時:
- 2012/01/24 07:11
是松先生へ
ご丁寧な回答を下さいまして誠にありがとうございました。
先生の回答はとても参考になりました。読んだ後、眼科の専門医に診て頂くことに決めました。行く前に、基礎知識があるのは心強いことです。できる限りのことをしてあげようと思います。
本当にありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 牧口 香絵先生 /
- ペットの行動コンサルテーション
- 質問タイトル:
- 自分で毛を噛んで抜いている
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / トイプードル / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 岡山県 / ライトさん
- 先生への回答日時:
- 2012/01/24 06:24
お返事どうもありがとうございました。
不安に思っていたことをズバリ言っていただいた感じです。
やはり遊ぶ時間と運動不足・・・スキンシップ不足ということですね。
大事な家族なのに反省しています。
常同障害にならないうちに、至急飼い方を見直していきたいと思います。
すみませんが、カラーを外した後どう対応したらいいのか、アドバイスをお願いしたいです。
先生のおっしゃるようにもっと運動をしっかりしようと思います。
ただ、留守中フリーにしておくのは心配なので、サークルのサイズを大きくしておもちゃを与えようと思うのですが、カラーによるストレスも大きいようで、その反動で余計に噛んでしまわないか心配です。
包帯か何かで防いでおいた方がいいでしょうか?何か、いい方法がありましたら教えていただけると有難いです。
宜しくお願い致します。
- 質問タイトル:
- ヘモバルトネラ症
- 質問カテゴリ:
- 熱が出る / その他
- 対象ペット:
- 犬 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 埼玉県 / つーちゃんさん
- 先生への回答日時:
- 2012/01/24 05:50
ありがとうございます。
猫伝染性白血病(FeLV)の検査は、一度検査をしたのですが心配だったので、もう一度、検査しましたが陰性で感染はありませんでした。
大きな声も、なるべく声をかけて安心させてあげたいと思います。
なんとか治してあげたいので
もう一度、血液検査をお願いしてみます。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 山下 拡(かく)先生 /
- かく動物病院
- 質問タイトル:
- 繰り返し震えます。
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2012/01/24 11:53
お忙しいところご回答頂きありがとうございました。
てんかんでも倒れない発作も
あるんですね…。
もう少し様子をみてみようと思います。
ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 山下 拡(かく)先生 /
- かく動物病院
- 質問タイトル:
- 自分で毛を噛んで抜いている
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / トイプードル / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 岡山県 / ライトさん
- 先生への回答日時:
- 2012/01/24 11:47
お返事どうもありがとうございました。
癖と考えるのはまだ早いのですね。
アレルギーの可能性もあるということなので、しっかり病院で診断してもらって治療したいきたいと思います。
早く元気になってもらいたいです。
本当にありがとうございました。
- 質問タイトル:
- ギプスを外した後
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 東京都 / hanahanayosiさん
- 先生への回答日時:
- 2012/01/24 10:13
丁寧な解答をいただき、ありがとうございます。
ギプスを外した後レントゲンを取りましたが、骨折箇所の整復には問題はなかったようです。
現在は落ちついてきて、体重はかけないものの脚を着く様になり痛みも引いて来ているようです。
ただやはり、指を開いたり爪を出す事がないので、先生にいただいたアドバイスをもとに、「一時的な炎症や関節腫脹、絞扼による神経麻痺」について担当の獣医さんによく聞いてみます。
たいへん参考になりました。
本当にありがとうございました。
- 質問タイトル:
- ステロイドについて
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / トイプードル / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 長崎県 / ここにゃんさん
- 先生への回答日時:
- 2012/01/24 09:55
是松 壮一郎先生
再びご回答頂き大変ありがとうございました。
先生の初回のアドバイスのお陰で、早期に治療を開始することが出来ました。
本当に感謝しています。
200ccの復水は3日でひく程ステロイドの効果がありました。
嚥下障害などの副作用が出て心配していましたが、3日に一回朝のみに
なってからは、元気になりました。
是松先生の言いつけを守り自分の判断で投薬を中止せず、かかりつけの先生の診断に従いたいと思います。
『症状が安定していれば食餌療法のみへの切り替えも今後検討してもらってもいいと思います。』
『腸リンパ管拡張症で、ステロイドを使うことなく食餌療法のみで治る子もいますし、一過性の症状のみで終わることも多いので、一生ステロイドを服用するというケースは少ないと思っていただいていいと思います。 』
当初は「腸リンパ管拡張症でない場合は様態が急変すれば余命2ヶ月の可能性もある。」と宣告されていましたので、涙が出る程とても嬉しいです。
希望が湧いてきました!!
本当にありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 杉浦岳先生 /
- すぎうらペットクリニック
- 質問タイトル:
- 結石についてです
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常
- 対象ペット:
- 犬 / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 京都府 / ななぽんさん
- 先生への回答日時:
- 2012/01/20 05:02
杉浦先生、アドバイス有り難く読ませていただきました。
本当に有難うございます。
老犬なので、ちょっとしたことで不安になってしまいます。
先生のご回答を頂き、安心しました。
かかりつけの獣医さんとご相談しながら、早期発見、早期治療で頑張ります。
本当に有難うございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 山下 拡(かく)先生 /
- かく動物病院
- 質問タイトル:
- 新来猫の偏食について
- 質問カテゴリ:
- 食事、栄養について
- 対象ペット:
- その他 / うさぎ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 大阪府 / rammyさん
- 先生への回答日時:
- 2012/01/20 04:46
早速のご回答ありがとうございました!餌は薬局の配合なんです。スペイン製のとカナダ製のとで、プロプランより良いと言われたのでこれにしました。トイレは3つおいているのですが、オスの目があるときはしにくそうです。極力メスのトイレ中はオスを別室に連れて行くことにしていますが、何かとストレスだと思います。二匹ともに申し訳ない思いです。保護センターのボランティアが一人で20匹も面倒を見ているということだったので少し引き受けることにしたのですが、モデレーターがいい加減で、避妊は頼んでいなかったのにされていて、ワクチンは頼んでいたのに全くされていませんでした。お正月早々くしゃみを連発したので医院に連れて行って、初めて分かりました。保護直後に医院で診察を済ませている、健康には問題ないといわれていたのですが、水をたくさん飲みますし、腎臓が弱っているのではないかと思うので、週明けにでも尿と血液の検査をしに行くつもりです。今日私が乳製品を食べていたら飛んできて欲しがりましたので、どうも前の飼い主が人間用の食事を与えていたのではないかと思うのです。腎臓病等が心配です・・。本当にありがとうございました。これからもご助言宜しくお願いいたします。