回答獣医師への質問者からの声
- 質問に回答いただいた獣医師
- 杉浦岳先生 /
- すぎうらペットクリニック
- 質問タイトル:
- 血液検査の必要性
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 鹿児島県 / タマトラの母さん
- 先生への回答日時:
- 2011/04/26 02:51
杉浦先生
ご丁寧なアドバイスをどうもありがとうございました。まずは、今いる2匹の検査を受けようと思います。お忙しい中、どうもありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 泡を吐く
- 質問カテゴリ:
- 歯・舌・口の異常 / 吐き気
- 対象ペット:
- 犬 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 兵庫県 / ルナとダイとゆずさん
- 先生への回答日時:
- 2011/04/26 08:43
回答ありがとうございます。
あれから後、水もご飯も普通に食べていて、泡も出していないので、様子を見ることにしました。
数日前に愛犬を亡くしたばかりなので、私たちの方がパニックになってしまいました。
落ち着いて様子を見ていきます。
ありがとうございました
- 質問に回答いただいた獣医師
- 牧口 香絵先生 /
- ペットの行動コンサルテーション
- 質問タイトル:
- 突然ケンカをするようになりました。
- 質問カテゴリ:
- ペットトラブル / しつけ
- 対象ペット:
- 犬 / ワイマラナー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 北海道 / 月野 うさぎさん
- 先生への回答日時:
- 2011/04/25 06:20
ありがとうございます。質は今日もまた、幸助は優助を襲ってしまい、大怪我をさせてしまいました。長らくお世話になっていた、獣医さんが去年亡くなってしまい、新しく近所の口コミなどで評判の獣医さんに診て戴いているのですが、その先生は精神薬を使用するのが、受け入れられないとの事、また幸助の犬歯を抜くという方法も、幸助の負担を考えてやらないと言うのです。アパートで生活しているので、その先生の言う、お互いを近づけないという方法は無理があるのです。
幸助の攻撃パターンは特に無いのです。私は酪農学園出身なので、早速相談にいってみたいと思います。
- 質問タイトル:
- 食欲なし尿が白濁
- 質問カテゴリ:
- 食欲の異常 / 尿の異常
- 対象ペット:
- 犬 / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 大阪府 / wanwanwanさん
- 先生への回答日時:
- 2011/04/24 09:43
回答ありがとうございました。
病院に行きました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 朝、吐き気を催し嘔吐、血が混ざる
- 質問カテゴリ:
- 食欲の異常 / 吐き気
- 対象ペット:
- 犬 / ウエストハイランドホワイトテリア / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 北海道 / カクタスさん
- 先生への回答日時:
- 2011/04/22 11:12
ご丁寧な回答ありがとうございました
- 質問タイトル:
- 椎間板ヘルニアを疑われるが特定できない
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 山口県 / かっぱさん
- 先生への回答日時:
- 2011/04/22 11:00
村上先生
ありがとうございます。
サプリメントは早速与えたいと思います。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 杉浦岳先生 /
- すぎうらペットクリニック
- 質問タイトル:
- 真菌症について
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 犬 / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 神奈川県 / のっけさん
- 先生への回答日時:
- 2011/04/22 10:23
杉浦先生
早速の返信ありがとうございます。
カビは完治しているという事で
安心して迎え入れたのですが・・・
そうですよね、まだ
シャンプーと軟膏必要であれば
まだ迎え入れるべきではありませんでしたね
すでに接触をさせてしまいましたので
真菌検査が何もないことを
祈ります。
先住犬もこれから注意深く見ていこうと
思います。
ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 真菌症について
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 犬 / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 神奈川県 / のっけさん
- 先生への回答日時:
- 2011/04/22 10:20
是松先生
早速の返信ありがとうございます。
一応ブリーダーさんの方で検査をし
カビはもう完治していると聞きましたので
安心して迎えましたが・・・
やはり接触させてはいけないのですね・・・
すでに接触はしてしまいましたが・・
これから先住犬も注意深く様子みようと思います。
ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 生理時の出血がない
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 兵庫県 / monoponnさん
- 先生への回答日時:
- 2011/04/22 10:11
非常に参考になりました。
ありがとうございます。
ひとつだけ教えていただきたいのですが、文中の『卵巣からのホルモンのバランスが崩れて疾患が出やすくなるという問題点も出てきます』というのは1歳未満に避妊しなければこういうリスクもあるという理解でよろしいでしょうか?
- 質問に回答いただいた獣医師
- 杉浦岳先生 /
- すぎうらペットクリニック
- 質問タイトル:
- 薬の止め時と病後の食事について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 東京都 / アズールさん
- 先生への回答日時:
- 2011/04/22 09:05
ご回答ありがとうございました。生活状況やワンコの体重、年齢等含め、かかりつけの先生も急性膵炎との診断をずっと迷っていらっしゃいました。結果、検査の数値を見て急性膵炎との判断をしたのですが、杉浦先生のおっしゃるようにかなり刺激の少ない状態で膵炎になってしまったという事実がありますので定期検診と十分に食事に気を付けていこうとおもいます。ありがとうございました。