回答獣医師への質問者からの声
- 質問に回答いただいた獣医師
- 今瀬 覚先生 /
- アン ペット クリニック
- 質問タイトル:
- 去勢手術後の嘔吐
- 質問カテゴリ:
- 吐き気
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 東京都 / torakuroさん
- 先生への回答日時:
- 2011/02/09 09:30
回答有難う御座いました。トラちゃんは病院で注射を打ってもらってからすこぶる元気になり、飛び回っていますが、おしっこの回数、ご飯の食べる量が減少している様な気がしてそれが心配です。とりあえず元気は元気なので、様子を見てみます。有難う御座います。
- 質問タイトル:
- 息苦しそうになります
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ペキニーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 埼玉県 / ともえさん
- 先生への回答日時:
- 2011/02/08 11:03
村山先生
ご回答ありがとうございます。
乾燥などでものどに炎症とか起こるのですね。
消炎剤、抗生物質の件
かかりつけの先生に相談してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 古江 正人先生 /
- パーク動物医療センター
- 質問タイトル:
- 乳腺腫瘍について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / パピヨン / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 千葉県 / Sumomoさん
- 先生への回答日時:
- 2011/02/08 02:57
ご回答どうもありがとうございました。
その後、もう一つ小さな腫瘍が右の尾の近くの乳房に見つかり、現在2つの腫瘍を生検にだしています。良性であれば、局部だけを取り病理にだし、悪性であれば、半分の乳腺を摘出する手術をしようかと考えています。しかし、たとえ良性で、今回腫瘍部分のみを取り除いたとしても、乳腺があると再発する確率は高く、結局その都度麻酔をかけて腫瘍をとっていくことになり、麻酔のリスクも却って高くなると思われるので、やはり半分乳腺をとってしまった方がいいのかと未だ判断に悩んでいるところです。子宮蓄膿症もかかる確率は半分以上のため、卵巣子宮摘出手術もお医者様には薦められていますが、あくまでも予防であり、予防にしては大きな手術なのでどこまで予防をしたらいいのかとても悩んでいます。避妊をされていない子も多いと思いますし、乳腺腫瘍もそのうちの半分以上がかかると聞いています。同じような悩みをかかえる飼い主さんも多いことと思いますので、生検の結果が出るまでインターネットなどで皆さんどのように対応されているかもう少し調べてみようかと思います。詳細なご回答本当にどうもありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 今瀬 覚先生 /
- アン ペット クリニック
- 質問タイトル:
- 耳介辺縁血管炎
- 質問カテゴリ:
- 耳の異常
- 対象ペット:
- 犬 / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2011/02/08 12:16
お忙しい中、ありがとうございます。
やはり、再発の可能性は有りなんですね。
せっかく、ここ何年も症状が落ち着いているので、またあんな思いもさせたくないし、冬期間の外遊びはこのままやめさせようと思います。
ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 今瀬 覚先生 /
- アン ペット クリニック
ありがとうございます。質問をした次の日に排便しました。少しあんしんしました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 今瀬 覚先生 /
- アン ペット クリニック
- 質問タイトル:
- 乳腺腫瘍について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / パピヨン / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 千葉県 / Sumomoさん
- 先生への回答日時:
- 2011/02/08 12:02
ご回答どうもありがとうございます。
ちょうど右の乳腺にも小さな腫瘍が見つかり、現在針の検査に出しています。針の検査では実際には悪性か良性かの判断が確実ではないと聞いていますが、良性なのに大きな傷を作るのがかわいそうとの判断で、もし良性だとしたら腫瘍だけをくり抜く手術にしようと思っていたのですが・・・予防というのはどの程度までしたらいいのか、未だとても悩んでいます。とても参考になりました。どうもありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 今瀬 覚先生 /
- アン ペット クリニック
- 質問タイトル:
- どうしたらよいでしょうか
- 質問カテゴリ:
- ケイレンをおこす
- 対象ペット:
- 犬 / フレンチブルドッグ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 広島県 / mokitiさん
- 先生への回答日時:
- 2011/02/08 11:47
お返事ありがとうございます。血液検査では異常がありませんでした。てんかんかもしれないと言われ何もできない状況ですが様子をみてまた検査したいと思います。お忙しい中ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 肛門に異常を発見しました。
- 質問カテゴリ:
- 便・肛門の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 大分県 / あきらさん
- 先生への回答日時:
- 2011/02/08 11:41
是松先生様
あきらです。ご回答有難う御座いました。
5日目になりますが、消毒を朝晩と2回行っていたら、ジュクジュク感もなくなり、肛門周りの腫れもひいており、回復しているようで、今は肛門線絞りもやめて。このまま様子をみてみます。どうしても、完治しないようであれば、肛門線絞りや、受診を検討いたします。ご丁寧な回答有難う御座いました。
ラムはいたって元気で御座います。
- 質問タイトル:
- ホルモン異常による皮膚の痒みの治療
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 兵庫県 / tktk13さん
- 先生への回答日時:
- 2011/02/08 11:25
ご助言ありがとうございます。返事の方遅くなって大変申し訳ありませんでした。
明確に病名を言われたわけでもなく、これといった検査もありませんでしたが、
前述の通り病状から「ホルモン異常による皮膚炎」と説明され、治療法はなく痒み止めの注射しかないと言われています。
(血液検査をお願いしましたが、猫の場合は血液検査ではわかりにくいとも説明されました)
疑問には思いましたが、評判が良いとペットを飼っている知人の勧めで子猫のときからずっと通って診て頂いている
病院ですのでそう説明されれば納得するしかありませんでした。
ですがご助言の通り、一度、他の病院でも診察して頂こうと思います。
親身なご助言、本当にありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 杉浦岳先生 /
- すぎうらペットクリニック
- 質問タイトル:
- 高脂血症の薬について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 香川県 / エドさん
- 先生への回答日時:
- 2011/02/08 10:42
返事ありがとうございます。とりあえず薬を飲ませていきます。その中で主治医の先生と相談してみます。忙しい中、ありがとうございました。