回答獣医師への質問者からの声
- 質問に回答いただいた獣医師
- 橋本 祥男先生 /
- シンシア・ペットクリニック
- 質問タイトル:
- カサブタになって毛が抜けます
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 大阪府 / ケセラセラさん
- 先生への回答日時:
- 2008/01/26 12:04
回答いただきありがとうございます。
やはり皮膚病というのは、難しいものなのですね。 別の獣医師さんに見ていただこうと思います。ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 橋本 祥男先生 /
- シンシア・ペットクリニック
- 質問タイトル:
- ステロイドについて
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 埼玉県 / ケラさん
- 先生への回答日時:
- 2008/01/26 11:52
橋本先生、お忙しい中アドバイス頂きありがとうございました。
現在の愛犬の体調が良いことからステロイドのリスクにばかり目が
いっていたような気がします。一度主治医の先生にお薬についての
相談をさせて頂きます。ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 橋本 祥男先生 /
- シンシア・ペットクリニック
- 質問タイトル:
- 脊髄腫瘍とステロイド(飲み薬)との関連と治療方法について
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常 / その他
- 対象ペット:
- 犬 / ラブラドールレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 東京都 / mimikomintさん
- 先生への回答日時:
- 2008/01/26 11:30
橋本先生
早速のご回答をいただきありがとうございました。先生のアドバイスとてもよく分かりました。
最初に診断を受けた時に無理ですと言われた事がランの生命力によるのか、もの凄く回復しているように見えるので家族としてはどうしても今の状況が素直に飲めこめずにいるのかもしれません。
もう一度家族でも相談し、またかかりつけの先生にももう一度思いのたけをお話してランにとってどうすることが一番良い事なのかを考えて行きたいと思います。
本当にありがとうございました。
これからも頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 橋本 祥男先生 /
- シンシア・ペットクリニック
- 質問タイトル:
- ドックフードについて
- 質問カテゴリ:
- 食事、栄養について
- 対象ペット:
- 犬 / カニーンヘンダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 兵庫県 / Sumitaroさん
- 先生への回答日時:
- 2008/01/26 11:02
橋本先生
早速の回答ありがとうございました。
下痢や嘔吐に注意しながら、この状態を維持していきたいと思います。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 橋本 祥男先生 /
- シンシア・ペットクリニック
- 質問タイトル:
- 猫の糖尿病について質問です。
- 質問カテゴリ:
- 体重の異常 / 食欲の異常 / 食事、栄養について
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 京都府 / 蒼04さん
- 先生への回答日時:
- 2008/01/26 10:07
回答ありがとうございます。
主治医の先生からは甲状腺機能亢進症の名前は全く聞いていませんでした。非常に田舎に住んでいるので獣医さんも他にいないのでセカンドオピニオンが受けたくても不可能です。だからここで質問したのですが、今度尿検査だけでもしてもらいます。
しかし獣医さんはいつも大混雑で大忙しなので一人の飼い主と時間をかけて話ができるような状態でもないので今の状態で様子を見るしかないようです。ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 心雑音があると言われました
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 千葉県 / shiroさん
- 先生への回答日時:
- 2008/01/25 07:30
お忙しいところ早速回答いただきましてありがとうございます。
心雑音に関しては今回初めて指摘されたので、おそらく後天的なものだとは思います。
検査の結果異常が見つからなかった事や、「半年後位に再検査しましょう」と言われたので、そんなに心配要らないのかな?と思っていましたが、やはり原因が分からないまま様子見と言うのは良くないのですね。
大学病院に行くとしても多分紹介が必要とは思いますので、近々もう一度病院に行って、もっと詳しい検査についてなど聴いてみようと思います。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 増田 国充先生 /
- ますだ動物クリニック
- 質問タイトル:
- 一日に5回の嘔吐
- 質問カテゴリ:
- 食欲の異常 / 便・肛門の異常 / 血を吐く
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 東京都 / にょっきさん
- 先生への回答日時:
- 2008/01/25 06:55
お返事が遅くなりまして大変申し訳ございません。アドバイス、本当にありがとうございました。
翌日も嘔吐があるなら病院へ行こうと思っていましたが、翌日には嘔吐はなくなり、元気になってくれました。
もしかしたら、吐しゃ物の中にあった白いモノが悪かったのかもしれません(あれが何なのかまったく検討もつきませんが・・・)。
本当にありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 橋本 祥男先生 /
- シンシア・ペットクリニック
- 質問タイトル:
- 乳の異常
- 質問カテゴリ:
- 性器の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 大阪府 / ナオ5115さん
- 先生への回答日時:
- 2008/01/25 01:23
お忙しい中アドバイスをありがとうございました。
病院に連れて行きました所、乳腺炎だと診断されました。
これからは少し異常を感じたら病院へつれてゆくことにいたします。
ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- ご飯について
- 質問カテゴリ:
- 食事、栄養について
- 対象ペット:
- 猫 / ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 新潟県 / ぴんくぷりんさん
- 先生への回答日時:
- 2008/01/24 08:25
本当に間違ってましたね。反省です。。。(涙)
幼い頃飼っていた猫はペットフードを買いにいけず白米にシーチキンを混ぜてたのでついついそれでいいのだと思ってました。
今は情報も沢山ありペットフードも買いにいけるので、いろいろ勉強してペットと長く一緒にいられるようにしたいです。
さっそく白米はあげないことにしました。
北森先生、解答ありがとうございました。









