回答獣医師への質問者からの声
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 人間用の鎮静剤を誤飲しました
- 質問カテゴリ:
- 食欲の異常 / 尿の異常 / 吐き気
- 対象ペット:
- 犬 / ポメラニアン / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 北海道 / あんともさん
- 先生への回答日時:
- 2007/09/06 12:29
ご回答ありがとうございます。現在はすり鉢でドッグフードをすりつぶし、お湯を混ぜて与えています。
人間の手にのせて与えるとだいぶ食べやすいようです。
焦ることなく、気長に治療・療養を続けていきたいと思います。
本当にありがとうございました。またなにかありましたら宜しくお願い致します。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 抜糸の後の、皮膚について
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 犬 / パピヨン / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 東京都 / あにー5さん
- 先生への回答日時:
- 2007/09/06 12:21
お忙しい中、ご回答いただき、ありがとうございました!
とても安心しました!!
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- パルボの治療について
- 質問カテゴリ:
- 便・肛門の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ポメラニアン / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 埼玉県 / ぶーさんさん
- 先生への回答日時:
- 2007/09/05 12:53
お忙しい中ご回答ありがとうございました。
その後、インターフェロンを4回まで投薬していただきました。主治医の先生は井上先生のご回答にあった治療①~⑥を見たところ、うちの子に適した方法でしていただいているようです。パルボによるであろう下痢は止まりましたがてんかんの発作が短期間で多発したのでそちらの影響から状態がとても悪くなってしまっています。
親切なご回答本当にありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 発情と避妊・去勢について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 東京都 / こう7718さん
- 先生への回答日時:
- 2007/09/04 10:59
井上先生、ご回答有難うございました。
質問してから、マウンティング合戦が頻繁になり、メスのお尻の匂いを嗅いで追っかける子もいて気になるので、発情か調べに週末に病院に行って来ようと思います。
避妊・去勢の時期のお話参考になりました。
また、困ったときに相談させてください。
ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- ステロイドの投与について
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 愛知県 / hisukeさん
- 先生への回答日時:
- 2007/09/04 10:47
回答、ありがとうございます。
ステロイドの長期投与に関して、初めての事で、とても不安に思っていましたので、専門家の症例を教えていただけて、よくわかりました。
多頭飼いでの相性の悪い子がおり、また投薬を続けている子の生んだ猫も同居、カラーも続いているということで、ストレス性の要因が最も高いのではないかと思います。
担当獣医からは、一生続く可能性は、覚悟してくださいと言われております。
最良の方法を一緒に見つけたいと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- ドッグフードの選び方について
- 質問カテゴリ:
- 食事、栄養について
- 対象ペット:
- 犬 / パピヨン / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 山梨県 / たくきちさん
- 先生への回答日時:
- 2007/09/04 10:28
早速のお返事ありがとうございます。ペットは人間と違って自分で食事を管理できないので私たち飼い主の責任は重大ですね。これからもご指導よろしくお願いいたします。
- 質問タイトル:
- 犬の蚤は、猫にうつりますか?
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 高知県 / nyaasu222さん
- 先生への回答日時:
- 2007/09/03 10:11
ありがとうございました。
猫達にも蚤の駆除をすることにいたします。
- 質問タイトル:
- 起きるたびに痙攣を起こします。
- 質問カテゴリ:
- ケイレンをおこす
- 対象ペット:
- 犬 / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 愛媛県 / チロコさん
- 先生への回答日時:
- 2007/09/03 07:50
回答ありがとうございます。
血液検査等、一通りの検査はしてもらいましたが異常はありませんでした。
最近痙攣はおさまっていたのですが、昨夜また以前と同じような発作をおこしました。
アドバイスのようにCTの検査をしてもらおうと思います。
丁寧な回答ありがとうございました。落ち着いて対応できます。









