だいじょうぶ?マイペット

是松 壮一郎 先生の過去の回答履歴一覧|61ページ目

1055件中 601 ~ 610 件目を表示

  • 金魚なんですが・・・

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

    こんにちは、ママくま。さん

    金魚のキンちゃん(でよろしいのかな?)の症状ですが、おそらく松かさ病と呼ばれるものだと思います。うろこの付け根の部分に細菌感染による水疱が出来てうろこが逆立ったように見える様子が松ぼっくりの様な形状のため松かさ病と呼ばれています。
    水質の悪化により病気が発症しやすいため、まずは水変えと食塩水を用いた薬浴を奨めています。
    昼間の間だけで構いませんので、バケツなどに水8リットルに対し30~40グラム程度の食塩(添加物の無い通常の食塩を使ってください)を加えた食塩水の中で、エアレーションをしながら過ごさせてください。夜間は水変えを行なった水槽に戻してもらって構いません。
    まずは、この食塩水による薬浴を3~5日ほど続けて様子を見てはいかがでしょうか。
    市販の薬などもあり、それらとの併用も効果的ではありますが、水が変色することもあったり、売られている薬自体が古くなったりして...

     2007/06/06 11:49

    質問の詳細を見る

  • ヒート中のワクチンについて

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明

    こんにちは、ゴンゾウさん

    先日、レプトスピラのワクチンの件でご質問をいただいた方だと思うのですが、特に生理中のワクチン接種には問題はありません。ただし、交配の予定がある場合の生理や妊娠している場合などはワクチンの接種はずらしていただく事が望ましいと思われます。

    夏に向けて、ご準備大変だと思いますが、ワクチン接種は通常であれば、接種後1年間は充分な抗体価もついていますので、早めに接種していただく分には大丈夫だと思います。生理が来るかもしれないと心配であれば、6月に接種を受けるのもいいでしょうね。

    参考になれば幸いです。

     2007/06/06 10:38

    質問の詳細を見る

  • 亡くなった原因を知りたいのです

    質問カテゴリ:

    対象ペット:
    / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

    こんにちは、atienoさん。

    マリちゃんの事、残念な事でしたね。お悔やみ申し上げます。

    亡くなった原因について、ここでお答えする事は実際に診察しておらず、またマリちゃんの亡くなる直前の臨床症状のみから判断するのは大変危険な事ですので、お断り申し上げたいというのが本来なのですが、それではatienoさんのお気持ちも静かにならないと思いますので、可能性として考えられる事をいくつか述べさせていただきます。
    以下は、あくまで可能性ですので、参考程度に心にとどめていただければと思います。(実際には病理解剖を行なって判断することが必要です)

    息を引き取った際に、鼻出血が大量にあった事、苦しそうな様子があった事等から、急激な呼吸器(肺や気管)や循環器(心臓、主要血管系)などに異常が起きた可能性が大いにあります。特に、前の夕飯は通常通り食べ、元気だったのに、症状が急に進行していますので循環器の異常の可能性...

     2007/06/06 10:15

    質問の詳細を見る

  • 乳腺腫瘍について

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / シーズー / 性別不明 / 年齢不明

    こんにちは、みつばし8さん

    われわれ臨床に携わっているものがいつも考えるのが、「この腫瘍が悪性である可能性が5%程度だとして、それでも即時の腫瘍の切除が必要なのか、否か」という事です。
    可能性が0.1%でもあれば切除する。そう決めていれば判断には悩まずに済みます。しかし実際には手術や麻酔が及ぼす犬の身体への影響、そして飼主さんの金銭的な負担、それらを考えながら、個々のケースごとの最良なプランを飼主さんと考えていく事になります。
    実は獣医師の立場として「様子をみてみましょう」と告げるのは、「手術をしましょう」という以上に勇気のいる決断なのです。そこには手術をして取り去ってしまうメリット以上に、この診断が手遅れにならないだろうという判断に責任が発生するからです。

    みつばし8さんが、くんちゃんの早期の手術を望まれているのであればその旨を診察された獣医師に告げるといいと思います。おそらく獣医師...

     2007/06/06 09:52

    質問の詳細を見る

  • 飼い主の手をなめる

    質問カテゴリ:
    しつけ

    対象ペット:
    / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明

    こんにちは、豊島さん

    犬にとって、なめるという行為は親愛の情を現す行為です。ですので、sanちゃんの行為も家族への親愛を示しているのだと思いますが、人間にとってはあまり頻繁に舐められるというのは家族だけであればともかく、お客さんなどがいらした際には、人によっては不快に思われる方もいらっしゃると思います。
    また、口などをなめていると、犬の口内細菌と人の口内細菌は若干異なりますので、犬から人へ、またはその逆に人から犬へ感染症を引き起こす事もあります。
    やはり人間と暮らす上での感情表現のルールはsanちゃんにも覚えていかせるのがいいでしょうね。
    「だめよ」と言って、あきらめてくれるという事ですので、しばらくはそのように対処し、すこしずつやめさせていくように頑張ってみてください。

    参考になれば幸いです。
    どうぞお大事になさってください

     2007/06/06 09:32

    質問の詳細を見る

  • 一過性の後左肢の脱力??

    質問カテゴリ:
    手・足の異常

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

    こんにちは、bubuさん

    いくつか質問をいただいているようですので、ひとつずつ回答させていただきます。

    >>1.思いっきり運動した後のみ限定で出る後ろ左肢の脱力でも、
    >> 「てんかん」「心臓病」の疑いはありますか??

    症状を伺った限り、てんかんの発作の可能性はまずありませんが、心臓に問題があり、それらの症状が左足の脱力やしびれなどとして現れている可能性はあると思われます。もちろん一番可能性が高いのは股関節や膝関節の異常でしょうね

    >>2.人間でも思いっきり走ったりすると軽い立ちくらみが起きる
    >> ことがありますが、猫にも血圧が上昇することでふらつくこと
    >> はありますか?

    血圧が上昇する事で立ちくらみが起きるのではなく、運動後、一度上がった血圧が下降する際や、その他何らかの原因で血圧低下を来した時に起きる「たちくらみ」ですが、四つ足歩行の動物ではそれらの症状はあまり見かけられませんね。

    ...

     2007/06/05 10:31

    質問の詳細を見る

  • シャンプー

    質問カテゴリ:
    トリミング

    対象ペット:
    / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

    こんにちは、ぽうくんのママさん。

    シャンプーの後のフケですが、シャンプーの種類が合っていない、シャンプーの際のお湯の温度が高い、ブラッシングが過度の刺激になっている等のケースが考えられます。

    犬の皮膚は人間に比べて角質層が薄く、過度のシャンプーはそれらを痛めるため通常は2週間に一度位のシャンプーにとどめてもらっています。これは2週間以上間隔を空けてくださいという意味で、間隔が長い分には特には問題ありません。ぽうくんもあまり頻繁なシャンプーはフケをひどくするのではないかと思われますのであまりお奨めできません。
    また、お湯の温度も、皮膚的には28度前後が望ましいとされるのですが、比較的高い温度でトリミングを行われる美容室も多いようです。

    また、使用されているシャンプーと皮膚との相性もあり、これらが合っていないとフケの原因になる事もあります。

    一度美容室に相談なさると、トリマーさんもぽう...

     2007/06/05 09:50

    質問の詳細を見る

  • 黒目が白っぽくなっています

    質問カテゴリ:
    目の異常

    対象ペット:
    / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明

    こんにちは、minminmin88さん

    モモちゃんの目の異常ですが、若年性白内障という診断だったようで、大変ショックだった事と思います。
    若年性白内障は遺伝的素因もあり、その場合には両親ともに問題なくともモモちゃんだけにその遺伝的発現が見られるというケースもあります。また遺伝的素因だけでなく、胎児としてお母さんのお腹の中にいる時の栄養状態等によってもそれらの素因を持って生まれてくる事もあります。
    ただ、網膜は通常通りですので、まったく見えなくなる事は無く、手術をすれば視力に関しては通常に近く戻ると思われます。モモちゃんの場合若いので、今後の事も考えると、手術の適応だと思われます。
    ただ、光に対しての眼球の反応が悪いという言葉がとても気になります。というのも、カニヘン種では、網膜変性の遺伝的素因も指摘されているためです。もし遺伝性網膜変性だとすると、進行性の視力低下、失明も覚悟しなくてはいけません...

     2007/06/05 09:34

    質問の詳細を見る

  • 空えずきをします。

    質問カテゴリ:
    吐き気

    対象ペット:
    / トイプードル / 性別不明 / 年齢不明

    こんにちは、eddieさん。

    チョコくんの空えずきですが、食欲、元気等に異常が無いという事ですので、消化器系というよりも、呼吸器系、中でも上部気道のあたりに異常がある可能性が高いと思われます。

    仔犬でもありますので、もともと気道も細いのですが、そこに粘液がたまったりするとそれを出そうとして「空えずき」という症状になって出る事があります。今まで無かった症状が出てきたという事であれば、気道炎、気管支炎等の始まりかもしれませんので、早めに診察を受けてあげてください。
    上部気道炎等は気管の細い犬種では、こじらせてしまうと長い間咳などの後遺症も残りますので気をつけてあげてくださいね。

    どうぞお大事になさってください

     2007/06/03 09:42

    質問の詳細を見る

  • レプトスピラの接種について

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明

    こんにちは、ゴンゾウさん。

    ワクチンによる免疫効果は接種後一週間経たないと充分であるとは言えません。ですので、出発の一週間前というのがタイムリミットではありますが、あまりぎりぎりでは、万が一ワクチンなどで体力が落ちたりした時に旅行自体に行けないという事になりかねませんので、余裕を見て、出発の一ヶ月前に済ませておくのがいいのではないでしょうか。

    その際は、レプトスピラ単体のワクチンでも、他の感染症との混合ワクチンでも大丈夫ですので、担当の獣医師に相談してみてください。

    加えて、ダニの対策など(滴下型のフロントラインなどのものや、首輪のもの)をしてあげるといいでしょう。

    また、夏の旅客機でのペットの移動は、旅行会社によってペットの取り扱いも異なりますので、チケットの手配の際によく確認を取り、事故の無いように注意を払ってあげてくださいね。


    参考になれば幸いです。
    どうぞ楽しい夏に...

     2007/06/02 17:14

    質問の詳細を見る

1055件中 601 ~ 610 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト