だいじょうぶ?マイペット

伊東 彰仁 先生の過去の回答履歴一覧|20ページ目

1207件中 191 ~ 200 件目を表示

  • 血尿?について

    質問カテゴリ:
    尿の異常 / 性器の異常

    対象ペット:
    / ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明

    尿検査は受けていますよね。検査の詳しいデータが書いてありませんが、尿沈渣の結果が知りたいのです。
    単純な膀胱炎ではないとすると、レントゲンやエコーなども必要になるのでは。

     2006/10/01 18:22

    質問の詳細を見る

  • 頬の腫れについて。

    質問カテゴリ:
    歯・舌・口の異常

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    おそらく虫歯から感染した頬骨腺膿瘍だと思います。最初に腫れが引いた時点での対応が重要でしたが、おそらく耐性が出来たか、抗生剤だけでは収まらなくなったかと思われます。
    18歳という年齢で手術の可否はともかくとしても、このまま行けば、徐々に悪化して、最終的に手術も望めなくなるのでは?
    特に麻酔がかけられない問題がない限り、手術も選択肢のひとつだと思います。

     2006/10/01 18:02

    質問の詳細を見る

  • 腹部の腫れ

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ミックス / 性別不明 / 年齢不明

    フィラリア以外でも腹水の溜まる病気はありますし、腹水ではなく、実質が押し出している可能性もあります。
    まずは病院で診察を受けて、適切な治療を仰ぐことです。
    往々にここの質問はそうなのですが、大病の可能性があるのですが、見た目で病気を何とかしようとしていますね。痩せている仔のお腹が膨らんでくるということは、どう見ても正常ではないと思えます。中身は液体ですかという質問にも、ほとんどの方が不明なのです。いずれにせよ、お家で様子を見ている場合ではないと思います。肝硬変、肝癌、鬱血性心不全などからくる腹水。腹部腫瘍による膨大など、命に関する領域の病気も多々あります。すぐに病院で診てもらってください。

     2006/10/01 17:54

    質問の詳細を見る

  • 腰痛予防対策について

    質問カテゴリ:
    背中・腰を痛がる

    対象ペット:
    / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 性別不明 / 年齢不明

    体重を増やさないようにすること。餌を間接サポートにする。関節用のサプリメントを使用する。こんなところでしょうか?

     2006/10/01 17:43

    質問の詳細を見る

  • 呼吸困難

    質問カテゴリ:

    対象ペット:
    / シーズー / 性別不明 / 年齢不明

    診ていないので適切かどうか分かりませんが、横隔膜ヘルニアを放置してあったので、原因として一番に考えるべきでしょう。
    初診時よりリスクは高くなりますが、原因がここにあるのでしたら、手術を受けたほうがいいと思います。
    ただし危険性が高いということも書き添えておきます。

     2006/10/01 17:38

    質問の詳細を見る

  • 急にのどが腫れました。

    質問カテゴリ:
    のどの異常

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    原因ははっきりしませんが、すぐに病院に行くべきでしょう。腫れているのは位置的は顎下リンパの可能性があります。
    病院で、検便やウイルスチェックなどをしてもらい、ワクチンの説明も受けられたほうがいいと思います。

     2006/10/01 17:30

    質問の詳細を見る

  • 肝機能の数値が・・・

    質問カテゴリ:
    ケイレンをおこす

    対象ペット:
    / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明

    この数字だけで見ると、肝機能障害はまず除外しますね。特に原発の疾患で、筋の攣縮があったとすれば、ALPは上昇するでしょうし、また薬の影響も受けやすい項目です。
    むしろこのときの症状はどうなったのでしょうか?一過性だったのですか、継続あるいは繰り返しているのでしょうか?麻痺が来れば、後ろ足で身体を支えることは出来ません。変な話、食道梗塞で、吐き出さずに通ったといってもおかしくないような症状です。一回きりなら特に問題がないのではないでしょうか。

     2006/10/01 17:05

    質問の詳細を見る

  • しこり

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    位置が明確ではないので分からないのですが、浅鼠径リンパではないかと思われます。
    リンパが腫脹する疾患としては、全身性の感染症と、リンパ系の腫瘍などが考えられます。決して正常な状態では腫れてきませんので、原因を探求することは重要だと思います。

     2006/10/01 16:43

    質問の詳細を見る

  • 腎臓のエコーについて

    質問カテゴリ:
    尿の異常

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    尿は液体ですから、エコーでは黒く(逆転させて見ることもできるのでその場合は白です)、レントゲンでは白く映ります。

     2006/10/01 16:28

    質問の詳細を見る

  • 尿の異常の餌

    質問カテゴリ:
    尿の異常

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    腎臓が悪いのと、尿が詰まりやすいのとは病気が違います。
    前者の場合急性腎不全を除けば、通常多飲多尿となります。当然ですが、尿は詰まりません。この場合低蛋白食を与えます。また後者の場合は、FUSという尿路結石が尿道に詰まってしまう病気です。腎臓の病気ではないのですが、詰まってしまうとすぐに腎不全症状が起き、完全閉塞では3日と命が持ちません。尿pHを下げ、また結石の核になるマグネシウムイオンを抑えた餌を与えます。
    サイエンスダイエットは一般食です。いずれのケースでも、安定した効果は出ません。サイエンスダイエットの製造元であるヒルズ社でも、いずれのケースも対応できる食事が出ていますし、他メーカーからも同様に出ています。ただ一つの餌で対応できるという餌は存在していないので、獣医師に相談するべきだと思います。サイエンスを他の猫にあげても問題ないですが、この本人には問題があるのでは?

     2006/10/01 16:26

    質問の詳細を見る

1207件中 191 ~ 200 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト