だいじょうぶ?マイペット

伊東 彰仁 先生の過去の回答履歴一覧|23ページ目

1207件中 221 ~ 230 件目を表示

  • 育児中の飼い方

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

    一般論的にいえば、猫は単独で生活しても、犬のようにはストレスにはなっていません。元々単独で狩りをするように進化してきた動物だからでしょう。特に今のままで、発散方法としては考えなくても問題ありません。ワンルームで、朝から晩まで仕事で一人という環境で飼われている猫も少なくありませんから。ただしもし去勢をしていないのであれば、すぐにするべきだと思います。
    外に出すことは、猫にとっていいことだとは思えません。自由に表に出られる猫は、室内飼いの猫に比べてストレスを感じているという科学的なデータもあります。まして表は病気や事故も多く、私的には体のいい虐待だと考えています。
    赤ちゃんは免疫力も低く、猫が持っている病原体から身を守れないこともありますから、ある程度距離を置く生活のほうがいいのではないかと思います。ちなみに猫にとっての常在菌であるパスツレラは、人にとっては病原体です。猫の口腔内に、ほぼ1...

     2006/08/15 10:41

    質問の詳細を見る

  • 頭のしこり

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ウェルシュコーギーペンブローク / 性別不明 / 年齢不明

    脂肪腫という良性の腫瘍だとは思いますが、大きくなっているのであれば取ってしまうほうが無難です。

     2006/08/15 09:19

    質問の詳細を見る

  • 質問カテゴリ:
    手・足の異常

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    洗濯ネットに入れて病院に連れて行ってください。
    先端が回りこんで肉球に食い込んでいるか、じきに食い込みます。
    通常の爪切りでは切ることも出来ないし、また切った後に出血の可能性もあります。

     2006/08/15 09:17

    質問の詳細を見る

  • ワクチンについて

    質問カテゴリ:
    その他 / トリミング

    対象ペット:
    / トイプードル / 性別不明 / 年齢不明

    6種と8種9種との違いは、レプトスピラ症が入っているか否かのの問題です。私個人的にはレプトスピラは必要と考えています。一時本当に少なくなったレプトスピラが、最近増加しているのですが、そのことを診療している獣医師自体が、わかっていないことが多く、急性肝不全や急性腎不全として、処理されている可能性も否定できません。
    ただブリーダーさんはワクチンの回数や時期についてどの程度知っているのでしょうか?ワクチンは回数ではなく、いつからいつまでうっているということが重要なのです(初年度)。
    最低2回以上、最初のワクチンは6週齢を超えてから接種する。最後のワクチンは、親からの移行抗体の持続の最長を考えて、生後17週齢以降に行う。その間は、何回うってもかまいませんし、間隔を短くすれば、それだけ、移行抗体の消失とワクチンの定着がスムースに行きます。(ただし費用がかかります)
    通常うちでは、ハイリスク(ケン...

     2006/08/15 09:13

    質問の詳細を見る

  • 下痢がとまりません

    質問カテゴリ:
    便・肛門の異常 / 吐き気

    対象ペット:
    / ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明

    ここで相談している場合ではないのではないですか?確かに胃腸炎の症状として放っておいても自然治癒することも考えられますが、それは結果論です。いったいどうなったら病院に診せるのですか?歩けなくなったらですか、死んでしまったらもう元へは戻りませんよ。
    様子を見てていい場合と、できるだけ早く治療をしなければならない病気があります。しかしその判断が出来ないのであれば、せめて8月10日には病院に行くべきではなかったでしょうか。
    もし腸閉塞やパルボウイルスなどでしたら、これでも致命的になるかもしれません。

     2006/08/15 09:04

    質問の詳細を見る

  • 鼠径ヘルニアと診断されました

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

    成長期(せいぜい1年未満ぐらいまで)ならば、次第にヘルニア輪が閉じてしまうこともありますが、3歳ですから自然に閉じることは期待できません。ゆで卵を半分に切った大きさというのはかなり大きいですね。おそらく中に腸管も出ているのではないかと思われます。
    出たり入ったりしているうちは、特に激烈な症状は出ませんが、ある日何かの折に腹圧が上がって、腹腔内容が出て戻らなくなると、数時間で腸管が腐ってしまいます。
    これをかんとんヘルニアといいます。いつ起きるか分かりません。夜中に手術したこともあります。何もないうちに手術することをお勧めします。

     2006/08/15 08:57

    質問の詳細を見る

  • シャンプーの頻度について

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常 / その他

    対象ペット:
    / チワワ / 性別不明 / 年齢不明

    シャンプーの種類により適応症や、洗う回数などすべて変わってきます。本来症状や病態にあわせて使い分けをするのも獣医師の仕事です。エピスースはうちでも使っていますが、保湿性の高いpH7.5に調整されたシャンプーです。毎日でも洗うことは出来ますが、湿潤系の病態には不向きで、悪化させてしまいます。
    まず、ちゃんと病院にかかること。何で起きた湿疹なのかはっきりさせて、それに沿ったシャンプーを選択してもらってください。1種類や2種類のシャンプーしか置いてない病院で処方された薬用シャンプーの場合、本当にそれが適当かどうかよく確認してみるべきです。シャンプーによっては、月に1度しか洗えないものまであるのです。ちなみにうちでは、14種類を使い分けています。

     2006/08/15 08:48

    質問の詳細を見る

  • 強肝剤の薬を飲み始めてから痒がります

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常

    対象ペット:
    / ワイアーフォックステリア / 性別不明 / 年齢不明

    転換というのは一般に真性癲癇のことをさす言葉ですから、肝臓から来る癲癇などはありません。
    この場合高アンモニア血症から来る肝性脳症というものです。
    これは終末症状ですから、普通の癲癇とはまったく違います。
    アレルギーの検査をしてあるようですから、アレルゲンの特定は出来ているのですね。薬の成分の中に、アレルゲンが含まれてはいませんか?もし薬をやめて痒みが収まるのであれば、投薬すべきではありません。
    薬を変えるか、また本当に薬は必要なのか、よく主治医と話し合ってみるべきと考えます。
    GPT119というだけで肝臓病とはいえません。(他の検査をして、本当に肝臓が悪いのか調べるべきです)

     2006/08/11 20:08

    質問の詳細を見る

  • 家族がいなくなったストレス?

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ミックス / 性別不明 / 年齢不明

    そうかどうかは、病院で検査を受けてから判断するべきではないでしょうか?
    本当に病気なのかもしれません。確かに猫も犬ほどではありませんが、世話をしてくれていた人がいなくなると分かるようで、帰ってくるとうれしそうにしています。しかし元々集団を形成しない、単独で狩りをする習性の動物ですから、ちょっと行き過ぎのきらいがあります。
    やはり、一度病院で、精密検査を受けられた上で、何もないことが分かってから考えるべきではないでしょうか。

     2006/08/11 19:59

    質問の詳細を見る

  • ソケイヘルニアについて

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明

    子供をとる目的であれば、やめるべきでしょう。
    確かに鼠径ヘルニアは、成長とともにふさがってしまうことも少なくありません。うちのチワワはもっと出ていましたが、大人になったころには、ヘルニア輪が完全になくなっていました。
    しかしその反面、手術が必要になるケースも少なくありません。
    これに関しては、別に珍しいことではないので、飼うことには反対ではないのですが、繁殖するということは、そういった子犬を分かっていながら作ってしまう(可能性)ということですよね。
    そういった意味ではやめたほうがいいと思います。

     2006/08/11 19:55

    質問の詳細を見る

1207件中 221 ~ 230 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト