だいじょうぶ?マイペット

伊東 彰仁 先生の過去の回答履歴一覧|22ページ目

1207件中 211 ~ 220 件目を表示

  • おしりの近くにできものか?

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常

    対象ペット:
    / ミックス / 性別不明 / 年齢不明

    肛門腺膿瘍か、肛門周囲腺腫(癌も含む)を疑います。お盆中もやっている病院も多くあります。早めに診察を受けてください。

     2006/08/15 18:12

    質問の詳細を見る

  • 膣より血の混ざったおりものが二、三日前からでています。

    質問カテゴリ:
    性器の異常

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    生後11ヶ月ですから、子宮蓄膿症の可能性は低いと思いますが、まずこれを疑います。
    また猫でも発情期に出血の見られるケースもありますが、量はわずかです。
    それ以外で、表に出る仔であれば、妊娠による胎児の異常。
    膀胱炎や膀胱結石なども考えられます。
    いずれにせよ、病院で診察を受けてみなければ、ここでいくら可能性を論じても埒が明きません。病気が判明していないのに、命にかかわるかどうかは分かりかねます。

     2006/08/15 18:03

    質問の詳細を見る

  • 腎不全の介護

    質問カテゴリ:
    体重の異常 / 吐き気 / その他

    対象ペット:
    / 紀州犬 / 性別不明 / 年齢不明

    検査結果についてお聞きします。
    血液検査で、次の数値をお知らせください。
    BUN,CRE,PCV,Alb,K
    そして現在行っている治療を、あわせて教えてください。(もちろん投薬している薬の名前もです)
    まずこれが、今回の質問以前に必要です。

     2006/08/15 17:56

    質問の詳細を見る

  • 皮膚の湿疹について

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

    どんな検査を、どんなスケジュールで行った結果として、原因の確定は難しいという結論を出したのでしょうか?
    痒み止めとして何を使用しているのでしょうか?シャンプーの選択は適切だったのでしょうか?
    もう一度、この方法でよかったのか検討してみていますか?
    原因が分からなくて治療することは、改善が見られなかったときの対応を考えてからではないと、かえって病態を難しくしているだけになってしまいます。
    皮膚病の検査は、病院により異なっていると思いますが、うちでは次のようなスケジュールで行っています。

    1:皮膚セロテープ染色
    2:抜毛検査
    3:皮膚掻爬検査
    4:真菌培養(真菌、酵母の同定まで)
    5:特異的IgE抗体検出による、アレルギー検査(各項目)
    6:血液性化学検査(項目ごと)
    7:血液塗抹染色(血球像、百分比)
    8:ホルモン検査(各項目)
    9:パンチバイオプシー

    現在のところ、1~4まではルーチンで行っている...

     2006/08/15 17:51

    質問の詳細を見る

  • 膣からの分泌物について

    質問カテゴリ:
    性器の異常

    対象ペット:
    / チワワ / 性別不明 / 年齢不明

    まずないとは思います。あるとしたら膣炎による分泌物の可能性が高いと思います。
    一度病院で、分泌物の検査を受けてください。

     2006/08/15 17:39

    質問の詳細を見る

  • ヒアレインとサンティアについて質問です。

    質問カテゴリ:
    目の異常 / その他

    対象ペット:
    / シーズー / 性別不明 / 年齢不明

    病名が書いてないので、投薬から推測するに、ドライアイだと思うのですがいかがでしょうか?
    ドライアイの治療は、オプティミューンのほうが効果的だと思います。ヒアレインとサンティアだと、乾燥を防ぐ治療なのに対して、オプティミューンなら実際に涙の量が増える効果があります。ただ、日本でもオプティミューンは発売してますけど。

     2006/08/15 17:37

    質問の詳細を見る

  • 教えてください!

    質問カテゴリ:
    手・足の異常 / 食欲の異常

    対象ペット:
    / フラットコーテッドレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

    疼痛にはモルヒネがとりあえず効果があると思います。
    またステロイドの大量投与により、ごく一時的に効果がある場合もあります。
    ただし延命治療ではないので、末期癌のQOLの改善ということにとどまります。

     2006/08/15 17:27

    質問の詳細を見る

  • ノミがるーくの首からムクムクと出てきた!!

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常

    対象ペット:
    / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明

    フロントラインより、フロントラインプラスのほうが効果がいいのでうちではすべてプラスに切り替えました。
    散歩で一時的につくことはありますが、すぐに死んでしまうので特に問題はないと思います。
    保健所に言っても、ネコは捕獲してくれません。これは捕獲義務がないので仕方ありません。(犬は捕獲義務があります)
    自分で捕獲して持ってゆけば引き取ってもらえると思いますよ。

     2006/08/15 11:31

    質問の詳細を見る

  • 夏バテ?

    質問カテゴリ:
    熱が出る

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    今のこの方法が、いい治療だとは思えません。病気の原因を調べずに治療をすることは、対症療法として一般的にも行いますが、改善されてなく、また食餌を採っていない猫に飲み薬は問題があると思います。
    またこの場合、冷やしていいかも分かりません。
    治っていないことを病院に告げ、今度は病因を確定するための検査を受けるべきだと思います。表に出ている猫なので、エイズや白血病、伝染性腹膜炎などに感染している可能性もあります。

     2006/08/15 11:24

    質問の詳細を見る

  • ハードパットについて

    質問カテゴリ:
    手・足の異常 / 皮膚の異常

    対象ペット:
    / ボストンテリア / 性別不明 / 年齢不明

    ジステンパーの抗体(ⅠgM,ⅠgG)を複数回量って、ワクチン抗体か自然感染か見極めてみてはいかがでしょう。
    これで、ジステンパーの自然感染がないとしたなら、他の皮膚病として、初めから調べてみることをお勧めします。

     2006/08/15 10:46

    質問の詳細を見る

1207件中 211 ~ 220 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト