だいじょうぶ?マイペット

伊東 彰仁 先生の過去の回答履歴一覧|36ページ目

1207件中 351 ~ 360 件目を表示

  • 乳腺腫瘍

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ミックス / 性別不明 / 年齢不明

    放置することで、治ってしまう可能性はまずありません。
    特に子宮の中の膿に関しては、病状の進行が早いため、じきに手術もできなくなる可能性が高いと考えられます。
    年齢その他のリスクがどの程度かは、診てみないと分かりませんが、出来るものなら、出来るだけ早くの外科的処置をお勧めします。

     2006/07/04 15:33

    質問の詳細を見る

  • 粉薬の投与の仕方で質問です

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    空のカプセルを処方していただき、それに詰めたほうがうまく飲めると思います。猫は高校内に異常を感じると、唾液を泡状に吹き出して、外に排出するので、安定した量を飲ませるのが困難です。

     2006/07/04 15:29

    質問の詳細を見る

  • 突然後ろ足を引きずる様になりました。

    質問カテゴリ:
    手・足の異常

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    ここで相談している場合ではありません。直ちに病院に行ってください。心筋症(バランタインハート)の可能性があります。心臓の中でできた血栓が、腹部大動脈の分岐付近に詰まってしまう病気です。
    症状は後躯麻痺が主徴で、足先は冷感があり、深爪をしても出血しなくなります。数日で命を落としてしまいます。

     2006/07/04 15:27

    質問の詳細を見る

  • 日本の友人と連絡を取って、(もしだめならここでも良いですが)まずは真菌の培養と、陽性ならば同定を行ってください。
    これは猫同士だけではなく、人への感染も問題だからです。
    それと今行うべきは、シャンプーや治療ではありません。
    治らないどころか、かえって悪化させたり、場合によっては、その後悪化したときに、もう検査さえできなくなってしまいますよ。
    それともうひとつ。今病院で、マイクロチップを入れてもらい、その場で狂犬病の不活化ワクチンをうってください。
    1ヵ月後再接種して、その2週間後採血して、日本政府が指定している検査機関で抗体検査を受けてください。
    抗体価の上昇から、6ヶ月たたないと、日本に入国できません。今後治療がうまき行かなくて、悪化しても日本で診療を受けることすら出来ませんよ。だから今から用意しておくのです。思いたってから、8ヶ月先になってしまうので。

     2006/07/04 12:01

    質問の詳細を見る

  • どのように接するかは、病気が分かってからの話です。
    水頭症疑いがあって、6/28にCTを勧められているようですので、すべてはその結果ですね。状態が進行しているようですので、もし待ち日数がかかるようならば、先生にお願いして、早めてもらうべきだと思います。
    つい先日もMRIを東大にお願いしたところ、そんなに待たず(数日で)予約が取れました。

     2006/07/04 11:49

    質問の詳細を見る

  • 血便と腎臓病

    質問カテゴリ:
    便・肛門の異常

    対象ペット:
    / チワワ / 性別不明 / 年齢不明

    使っている薬の問題があるかもしれません。これは何を使っているか分からないので、先生に相談してみてください。もちろん薬の影響ではに場合も考えられます。たとえば、治療に抗生剤が必要な場合、その弊害として下痢などが起きます。整腸剤などでコントロールして使用します。
    腎不全とまったく関係ないところで、餌が合っていないことも考えられます。その場合、ヨーグルトなどはまったく無効です。
    半年かそれ以上前からのものでしたら、進行性の病気というより、むしろ餌の問題(アレルギーも含めて)が大いに考えられますが。

     2006/07/04 10:46

    質問の詳細を見る

  • 妊娠中の子宮蓄膿症について

    質問カテゴリ:
    性器の異常

    対象ペット:
    / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 性別不明 / 年齢不明

    胎児は生きているのですか?というより、逆に子宮蓄膿症は間違いないのですか?常識的には考えられませんが、もし本当でしたら、躊躇なく手術を勧めます。仮にホルモン剤などで排膿するとしても、子供は無理です。
    妊娠と子宮蓄膿の両方の成立は難しいと思うのですが・・・・僕が勉強不足なのかな?

     2006/07/04 10:39

    質問の詳細を見る

  • 病院では・・・・

    質問カテゴリ:
    手・足の異常

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

    犬種からしても、まず疑うは椎間板ヘルニア、次に股関節の異常だと思われます。心音が正常ではないということは、どこがおかしくてどんな病気なのか、ほっといて後々問題がないのか、これは重要です。
    先生に相談して、確定診断をお願いしてみてはいかがでしょう?

     2006/07/04 10:34

    質問の詳細を見る

  • 再生不良による貧血?

    質問カテゴリ:
    食欲の異常 / その他

    対象ペット:
    / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

    初めから診察をし直してみられたほうがいいと思います。というよりも、肝心なことが書いていないのかやっていないのかわかりません。
    36℃で極度の貧血。しかも血液再生像がない・・・・???
    瀕死ですよね。自己免疫性のものではないのですか?子供が正常に育ってるのですか?
    ここで質問している場合ではないような気がします。書いてある内容が正確ならば、とても危険な状態です。

     2006/07/04 10:30

    質問の詳細を見る

  • 膀胱炎、結石について。

    質問カテゴリ:
    尿の異常

    対象ペット:
    / ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

    治ったり再発したりと繰り返してゆくうちに、耐性菌が出来て、抗生剤の反応がなくなることもありますし、結石は体質ですから、現在結晶が出ているかは重要なポイントです。
    まず、初めから尿検査をすること。沈渣のPHと、前回生じた結石の種類、尿の感受性検査。これで、尿性状の安定化と抗生剤の選択を行います。抗生剤は、継続して長めに(これは診察している先生の判断です)使用しますし、結石の対応はおそらく一生だと思います。
    それでもまだ膀胱炎症状が出るようなら、膀胱の二重造影などを試みてみますが・・・・・。

     2006/07/04 10:22

    質問の詳細を見る

1207件中 351 ~ 360 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト