縄田 龍生 先生の過去の回答履歴一覧|23ページ目
全701件中 221 ~ 230 件目を表示
-
当院では行っていませんが、人の虫歯の治療と同様、歯を温存し治療する病院もあります。主治医の先生に聞いてみてください。
もちろん治療しても今まで同様固いものを噛んでいればすぐに割れてしまうかもしれません。
放置した場合、一生何ともない事もありますが、虫歯から歯槽膿漏などになることもあります。
保険が使えるかどうかは保険会社に聞いてください。
私たち獣医師が判断できるものではありません。
2009/08/28 18:22 -
- 質問カテゴリ:
- 対象ペット:
- 犬 / ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明
緑内障は元来治療が非常に難しい病気です。
ほとんどのケースで失明します。
そういった病気を治療中という事ですので、主治医にお聞きするのが一番かと思います。
「老化」すると失明するという事はありませんので老化現象ということではないはずです。
主治医が診察して分からないのであれば眼科専門医を紹介してもらうのが良いでしょう。2009/08/28 18:02 -
- 質問カテゴリ:
- 対象ペット:
- 犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
このような質問は電話でもよく受けますが、「様子を見てもいい」とは言えないのがほとんどです。
診察してもいないものに対しては何とも言えません。
このようなケースでは飼い主様の判断ということになります。
少しでも心配なら病院へ行ってください。2009/08/28 11:50 -
発作の診断(腫瘍なのか別の原因なのか)をする為にはやはりMRI検査が必要かと思います。
麻酔のリスク等を考えて実施するかどうか主治医と話してください。
病院を変えなくても検査を行うのなら主治医から紹介してもらえると思うのですが・・・。
抗がん剤の使用についてはやはり主治医とよく相談してください。使用した方が良いかどうかは個々のケースで変わってきます。2009/08/28 11:43 -
① 1週間でできると思いますが、その大きさは結晶と呼ばれるくらいの小さなものでしょう。1週間後にエコー検査をした理由は分かりません。結石が残っていないかどうか確かめたのかもしれません。
② 細菌性膀胱炎が原因で結石ができた場合、食事療法は必要ありません。
しかし、体質やフードが原因で結石ができ、その結果細菌感染を起こしやすい状態になった場合は当然必要です。
定期的な尿検査をする必要があるのと、免疫を落とすような基礎疾患がないか血液検査等することもお勧めします。2009/08/27 21:35 -
ファーミネーターを使ったことがありませんので的確に答えられませんが、必要以上に被毛が薄くなっていないですか?
1週間に1回といっても使用方法に個人差がありますので、被毛の状態を見ながら頻度は決めていけばいいと思います。2009/08/27 21:26 -
- 質問カテゴリ:
- 対象ペット:
- 犬 / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 性別不明 / 年齢不明
無菌性化膿性脂肪織炎の事だとおもいますが、少し疑問があります。
3cmのしこりは結構大きなものです。
2回目の手術前にしこりの中身が無菌性の膿であることは確認していましたか?(針で刺して中身を顕微鏡で検査する)
手術前に確認ができていたのなら何故さらにそのリスクを増やす避妊手術をしたのかという事です。
「前回の手術後、糸が残っていた」
というのが想像できませんが、皮膚を縫っている糸の事でしょうか?(無菌性化膿性脂肪織炎を疑う場合の手術では、皮膚の下で溶ける糸を使うことは考えられません)2009/08/27 21:22 -
- 質問カテゴリ:
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
「現在は落ち着いているのですが、様子を見た方がいいでしょうか?
何度も何度も嘔吐してとても苦しそうで可哀想です・・・。」
とありますが、とても矛盾しているように感じます。
心配であるならどうして主治医の言うように検査等行わないのでしょうか。
特にこの子は過去に大きな病気になっています。
普通の子以上に注意が必要かと思います。
腸炎による血便・嘔吐はよくある病気です。
内臓が弱っているという主治医の意味はよくわかりませんが、治療が必要な状態であることは間違いないと思います。
2009/08/27 21:09 -
- 質問カテゴリ:
- 対象ペット:
- 猫 / ジャックラッセルテリア / 性別不明 / 年齢不明
どのような出来物かわかりませんが、腫瘍である場合、良性か悪性かは病理検査を行わないと分かりません。
「良性の場合は摘出するべきでない」という事はありませんので、主治医の先生と相談して決めてください。2009/08/27 21:02 -
- 質問カテゴリ:
- 対象ペット:
- 犬 / ジャーマン・シェパード・ドッグ / 性別不明 / 年齢不明
難しい質問ですが、
まず、2~3日で感染症ではないと判断するのは早いかなと思います。
また、akincoさんがどのような診療を望んでいるかによってステロイドを使うかどうかは変わってくるかもしれませんが、いずれにしても投薬量は30kgの犬だとすると抗生剤も倍の量が必要です。
副作用はないと思いますが、ステロイド使用により、検査結果に影響が出る可能性もあります。
少しでも今の診療に不安を感じるならセカンドオピニオンを求めてもいいかと思いますが、今の主治医としっかり話をして進めていくことも重要かと思います。
避妊手術はしてますか?
尿検査はしましたか?2009/08/27 20:59