米地 謙介 先生の過去の回答履歴一覧|10ページ目
全168件中 91 ~ 100 件目を表示
-
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 性別不明 / 年齢不明
こんにちは。
捻挫のために一か月も痛みが続くことはないでしょう。腰が立たなくなったということであれば足の病気でなく背骨の病気も疑われます。症状が続くのであればもう一度病院で診察を受けた方が良いと思います。2007/09/19 14:40 -
検査をしても異状は見つかりませんが おかしくなって18日です
- 質問カテゴリ:
- 熱が出る / 首・肩を痛がる / 背中・腰を痛がる
- 対象ペット:
- 犬 / ゴールデンレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
モトヤマさん、こんにちは。
難しい質問です。わんちゃんはしゃべることができませんので「どこか痛い」「なんとなく元気がない」という症状だけになると判断に迷います。お話しの中からは、神経や背骨の病気かもとは思うのですがはっきり分りません。こういった時に一番頼りになるのは経験と慎重な身体検査です。セカンドオピニオンを求めて違う病院を受診するのも良いと思います。2007/09/12 13:12 -
ヤマオカさん、こんにちは。
門脈造影検査もしくはCTでシャント血管が存在しないことを確認してもらいましたか?シャント血管が存在せず、バイオプシーで今回の診断を受けたのであれば疑う余地はないと思います。担当の先生の病院には腹腔鏡という素晴らしい設備があるようですし、恐らくは万全に進んでいるのだと思います。
門脈微小血管異形成という病気は、生まれ持ってのもので、残念ながら自然治癒する見込みは低いのが現状です。今後も継続した治療を受け、慎重に経過を追って行く必要があると思います。 総胆汁酸の数値が食後に低下することは時々見られますが、この原因ははっきり分っていないようです。2007/09/10 15:27 -
こんにちは。
おっしゃる症状は「尿失禁」という症状で、多くは神経の問題かホルモンの問題です。尻尾のつけねあたりの神経が悪い時に起こることがあります。交通事故など強い外傷の経験はありますか?また避妊手術をした後にホルモンのバランスが悪くなって失禁することもあります。2-3ヵ月前に避妊手術をしていませんか?
失禁の症状が続く場合にはやはり動物病院で診察を受けた方がよいでしょう。2007/09/08 13:45 -
こんにちは。
文面を拝見する限りは脳の症状のように思えます。足の痛みのせいで旋回行動をすることはないでしょう。前庭疾患の時の症状とも少し異なるようです。脳の病気も早期発見できれば完治することがあります。念のためCTかMRI検査を受けることをお勧めします。
2007/09/07 15:36 -
こんにちは。
文面を読む限りでは水頭症にも思えるのですが、他にも似たような病気がいくつもあるため注意が必要です。水頭症の場合、放置すると悪化して痙攣をおこし、短命に終わることが多いのですが、少数ですが勝手に症状が治まることもあります。病院で一度診てもらうしかないでしょう。CTなど撮影しなくてもエコー検査(超音波検査)で診断できますから麻酔も要りません。
病院に連れて行くかどうか、良く話し合ってみてください。2007/08/19 20:59 -
chika19さん、こんにちは。
ミミちゃんの胆汁酸の数値は食後2時間でどのくらいの高値になりましたか?100を超えているのであれば門脈シャントの可能性は非常に高いと思います。門脈シャントがあるとすると放置した場合は短命になりますし、手術が成功すれば完治することもありますので手術を受けた方が良いと私は思います。
門脈シャントの検査ですが、開腹手術で造影検査をするのことが多いのですが、最近はCTによってかなりの精度で診断が可能になっています。CTを撮影してから手術をするか、最初から手術をするかは意見の分かれるところだと思います。また、CTとなるとどこの病院でも検査ができるわけではありませんので地域によっては難しいと思います。広島であれば広島市の谷浦動物病院にCTがあるはずので相談されても良いでしょう。
検査を兼ねてそのまま治療ができる開腹手術を受けるのも悪い方法ではありません。担当の先生とよく相談...2007/08/19 20:48 -
こんにちは。
「後肢の関節がゆるい」ということですが、診断名はいただけましたか?「どこの関節」がゆるいのか、また「どの程度」ゆるいのかでアドバイスは変わります。できれば電話するかもう一度訪院して直接お話しを伺った方が良いと思います。
膝蓋骨脱臼などで、しかも軽度のものであればあまり心配しなくても良い可能性があります。2007/08/17 13:22 -
アラピョンさん、こんにちは。
文章から推測すると、その靭帯は「膝蓋靭帯」と呼ばれるものです。膝蓋靭帯という靭帯は身体にある靭帯の中でも特に強力な靭帯であり、よっぽどのことがない限り、切れたり伸びたりするものではありません。レンちゃんは運悪くとてもまれな病気になったのかもしれませんが、一応他の病気の可能性を考えた方が良いのではないかと思います。担当の先生も疑問を口にされていますし、一度整形外科を専門にしている病院を紹介してもらった方が良いかもしれません。2007/08/16 21:35 -
小須田さん、こんにちは。
橈尺骨骨折の場合、多くは手術が必要です。現在は手術道具も発達していますので体重が1kgもあれば十分手術が可能です。エンジェルちゃんが手術できないと言われたのは骨が小さいという理由だけですか?
ギブスによる固定はわんちゃんの性格によっても合わないことがあります。ズレてしまっているギブスというのは治療としては逆効果です。ズレない固定をしてもらうか、どうしてもズレてしまうのなら改めて手術ができる施設を紹介してもらう方が良いかもしれません。
呼吸が荒くグッタリしていることは放置できません。骨折とはまた異なる原因があるかもしれません。担当の先生に診てもらい、今後の事を話し合われるのをお勧めします。2007/08/13 14:53