だいじょうぶ?マイペット

コロストラム+ラクトフェリンのサプリメント

質問カテゴリ:
歯・舌・口の異常 / 皮膚の異常 / 食事、栄養について

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
福井県 / ようちゃんさん (この方の過去の質問 9件)

 
2008/05/02 02:04

現在猫エイズのためコロストラム+ラクトフェリンのサプリメントを与えています。
最初は歯茎の痛みが軽減してよく眠り食べるようになりましたが、3・4日経過すると痛みは軽減していますが食べなくなりました。
コロストラム・ラクトフェリンとも特に副作用もないようですし、皮膚も掻いてはいませんのでアレルギー症状も出てないようです。
吐いてもいません。このような例は他にも報告ありますでしょうか?

(抗生物質を与えたときは最初は調子が良くなりました。しかし5日目位に嘔吐をし食べなくなったので止めました。他の猫達は抗生物質を与えても吐いたりしませんがこの猫には合わないようです。)

はじめまして
猫のエイズ、白血病、および遺伝病における難治性の
口内炎は自己免疫の低下により口腔内の細菌数が多くなり
それが歯肉炎をおこしている場合がほとんどなので
最初は抗生剤で短期的には効果はありますが長く続けると
耐性ができきかなくなります。また嘔吐などの副作用も
でてきます。その点ラクトフェリンは母乳や唾液、涙等に
存在するたんぱく質で殺菌作用や免疫向上作用、炎症を抑える
効果など様々な生理的な働きをします。長く続けても問題のない
ものなので引き続き利用なされたらいいと思います。
私の動物病院ではラクトフェリ200を使用している患者さんたちは
痛みによる効果があり食欲低下等の問題はありません。
食べなくなった原因が他にあるかもしれないので主治医に
ご相談なさってください。

投稿者 ようちゃん さん からの返答

お忙しいところお返事まことにありがとうございました。

確かに歯茎には何らか良い効果は見られますが、
どうも吐き気と目の周りを掻きむしる(アレルギー)様子がある様です。
同じようでもコロストラムとラクトフェリンは全く別の成分、別の効果なんでしょうか?
両成分が体に合わないのか、コロストラム・ラクトフェリンどちらかにアレルギーを起こしているのかいろいろ考えてしまいます。
病院では一般的にラクトフェリン100%の製品ですか?
ほとんど体質に合わない猫はいないのでしょうか?


(その後)
あれからラクトフェリンのみの商品を使用してみました。
やはり下痢などの症状が出、この猫には合わないことが判りました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト