だいじょうぶ?マイペット

熱が下がりません・・・

質問カテゴリ:
鼻の異常 / 尿の異常 / 熱が出る

対象ペット:
/ コッカースパニエル / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
埼玉県 / mimiさん (この方の過去の質問 1件)

 
2006/01/15 15:54

こんにちは、初めて質問させて頂きます。年末から熱を出し、一旦良くなりましたが、ここ1週間程熱が下がりません。平熱は38.5℃でいまは39.6℃前後です。他の症状は、鼻水(透明)、水を大量に飲む、そのためおしっこも頻繁です。3日前に血液検査をして頂きましたが、特に気になるところは無いと言われました。注射を2本と、様子を見るとのことで、抗生剤と消炎剤を処方されました。いつもはとても元気なのにぐったりしていて食欲もありません。とにかく心配で仕方ありません。宜しくお願い致します。

血液検査の項目は、病院によりまちまちなので、項目とデータを併記する方が、アドバイスの参考になります。いちおう気になるのが、ジステンパーのワクチンが切れていないかということです。熱発がみられて下がらないのであれば、白血球数や、CRPの結果なども知りたいところですね。他に嘔吐下痢、呼吸器症状などはいかがでしょうか?
熱発だけで何が原因かといわれても、回答しようがありません。
お答えできるのは、今の病院で、再度病気を診断してもらうこと。それでも原因がつかめなければ、セカンドオピニオンを取ってみるのもひとつの方法だと思います。

投稿者 mimi さん からの返答

ご回答、ありがとうございました。先生のおっしゃるとおり、別の病院でも血液検査とレントゲンを取っていただきましたが、そちらでもこれといった異常は見つかりませんでした。ただ半年前に膝蓋骨脱臼の手術を受けていますので、そちらからの炎症ではないかと言う事でした。今日は、少し調子が良い様です。このまま投薬で様子を見ようと思います。本当にありがとうございました。

1週間は長いですね。通常の場合は2日から3日で熱は下がります。長いと言うことは感染症が考えられます。ウィルスの検査が必要と思います。ワクチンの接種を1年に1回してあれば長く続いても
1週間で熱は引いていきます。でも必ずしもワクチンの接種がしてあっても大丈夫とは言えません。この場合抗体検査をしてもらった方がいいと思います。血液を検査センターに送付してウィルスの抗体検査をするのです。抗体があれば問題ありませんが、抗体価が低い場合は感染を考えます。この場合は犬科のウィルス感染は非常に重度な症状が長く続きます。
他の原因としては敗血症もあります。この場合は白血球が増加します。通常のワンちゃんの場合は10.000ぐらいですが、敗血症の場合は20.000以上です。逆にウィルス感染の場合は初期で3.000以下です。徐々に直ってくると10.000近くになります。他にも原因はありますが、白血球の数をチェックしてみてください。
症状が2週間~3週間も続くと状態がどんどん悪くなると予想されます。参考にしてください。

投稿者 mimi さん からの返答

ご回答、ありがとうございます。別の病院に行き、そちらでも血液検査と肺のレントゲンを撮り、丁寧に診察していただきましたが、異常はありませんでした。半年程前に膝蓋骨脱臼の手術を受けており、まだボルトが入っている状態なので、そこの炎症ではないかとの事でした。今日は少し調子が良いようです。このまま投薬で様子を見ようと思います。本当にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト