青柳 伸介 先生からの回答
病院から様子を見ましょうという場合、順調に治ってきている兆しがあればそのままでも平気だと思います。ただ、今回のように、何か悪化していると思われるような状態、なんとなくおかしいかなという状態のときは迷わず病院に連れて行ってください。様子を見ましょうというのは、とりあえずこれでやってみましょうということです。この治療で大丈夫ということではありません。もう連れて行っていると思いますが、この目の状態は尋常でありません。
2006/11/18 19:10 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
青柳先生ありがとうございました。
あの後、悪くなっている症状に危機感を覚え猫をすぐに病院につれていきました。
病状の進行が予測より早かったようでかかりつけの先生からは安楽死の道を含め今後とる選択肢を提示していただきました。
色々と考えている中で青柳先生に回答いただけたて少し気持ちの整理が出来ました。
本当にありがとうございました!
2006/11/25 07:10
左目瞬膜の突出と充血
はじめまして。飼っている猫の突然の病気に不安になり質問させていただきました。
雑種の猫8歳のメスです。
11月10日 夜
猫の異常に気づいたのは私が帰宅した時のことでした。
私が発見したとき猫はぐったりしていて
横から猫の顔を見ると左眼球が少し出ているのがわかりました。
普段家にいる親の話によると2日ぐらい姿を見ていないということで
食事もとっていなかったようです。
11月11日 朝
病院に連れて行き先生に猫の症状を見てもらいました。
そして言われたことが下記の事です。
○眼圧が高くなっていて眼球が肥大。瞳孔も右に比べて少し大きくなっている。
○口腔内左側奥が腫れ上がり変色。
(そのためか気づいた当日は食事もとっていなかったようです。)
○脱水症状がみられる。
『癌(骨肉腫を含む)からくる緑内障の疑いもありますが・・・しばらく薬で様子をみましょう』
と先生に言われました。
その日は病院でブドウ糖とステロイドの注射を朝と夕方にうってもらい
オレンジ色の粒状の薬をもらって帰宅しました。
11月12日 朝
異変がありました。
丸まっている猫の顔を覗くと瞬膜の突出が前の日よりも酷くなっていて
左目の3分の1を覆い白かった瞬膜が少し赤く腫れあがっていました。
少し不安になったものの猫が散歩に出かけるぐらい調子がよさそうだったので
その日はそのままにして貰った薬を指示どうり朝と夕方に飲ませ
食事も普段の粒状の餌を砕きポカリスウェットでふやかし与えました。
11月13日 夕方
帰宅し猫の様子をみると
瞬膜がさらに充血し赤黒く左目眼球が外に押されている感じでした。
口も前と変わらず閉じることが出来ずに舌が出ています。(口臭も酷いです)
-----------------------------------------------------
家族はもう少し様子を見ようと言ってはいますが
本当にこのままでいいのだろうかと不安で不安で仕方がありません。
ずっと暮らしてきた猫です。
出来る限りのことはしてあげたいのですが・・・
このまま病院の指示どうり様子を見るほうがいいのでしょうか?
それともすぐにでも連れて行ったほうがいいのでしょうか?