だいじょうぶ?マイペット

食べても痩せてしまします...

質問カテゴリ:
皮膚の異常 / 体重の異常 / 便・肛門の異常

対象ペット:
/ シーズー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
茨城県 / NONさん (この方の過去の質問 1件)

 
2007/02/23 09:23

はじめまして。アドバイスをいただきたいと思い、質問いたします。
シーズー(メス)で3才です。
とても食欲旺盛な子なんですが、体重はもともと小さく5.5kgくらいです。神経質でとても元気な子です。
最近、痩せてきて、なんだか骨っぽい感じがしていました。体重を量ったら、4.8㎏くらいになってました。でも相変わらずの食欲です。少し気になるのは、1回に飲む水の量がすごいんです。あと、食べて1~2時間ですぐ欲しがるので、我慢させていると、あきらめますが、こっそりとウンチをして食べてしまうのです...。
関係があるかはわかりませんが、もともとアトピーなのかはっきりはわかりませんが、湿疹・痒みがひどく、あまりにひどい時は病院の飲み薬を飲ませます。

あんなに食べてるのに痩せていくなんて、いったいどうしてなのか、他の方の質問にもありましたが、栄養失調とかなんでしょうか、それとも内臓とかに異常があるのでしょうか?

 まず思い浮かぶのは糖尿病ですが、検査もせずにその疑いが濃厚だとは一概には申せません。
 内分泌疾患では体重が減少して飲水量が多くなる病気が多いものですので、動物病院で詳しく検査をしてもらってください。
 緊急事態ではございませんが、早めの受診が必要です。お大事にして下さい。

投稿者 NON さん からの返答

早速の回答ありがとうございます。
かかりつけの病院につれていき、血液検査してまいりました。結果は今日でるので、いまだに心配ですが、適切なアドバイスありがとうございましたm(_ _)m 

 食べても痩せるというときは、まずはフードのパッケージに記載されている体重に見合った量の食事を食べているかどうか確認して下さい。
 もし、食事の量が不足しているときは増やしてあげて体重の変化を見て下さい。このとき1,2週間で体重は増えてくるはずです。

 しかし、食事の量は足りているときは消化あるいは吸収がうまくいかない何らかの原因があると考えます。
原因は食事内容であったり、環境要因であったり、病気であったり多岐に渡ります。
 食欲や元気がある上にまだ若いという点を考えると、まずは、血液検査やレントゲンあるいは私は最初から膵臓酵素が十分に分泌されているかどうかも検査をします。
検査で問題があればその問題に応じて治療しますが、異常がなければ、食事内容の変更や消化を助けるお薬などを検討しています。
 湿疹や痒みがあるワンちゃんでは皮膚の症状と体重減少あるいは様々な消化器症状が関連することも少なくありません。この点を考えるためにも一度受診されてみてはいかがでしょうか?

投稿者 NON さん からの返答

早速の回答ありがとうございます。
病院へ連れて行き、とりあえず血液検査してまいりました。結果はまだで心配ですが、適切なアドバイス感謝いたしますm(_ _)m
赤ちゃんの時からものすごい食欲で、体重に対しては多すぎるかな?くらいの量を与えてしまうので、1年以上前からライト(アイムス)に変えました。食事内容にも問題があったのかな、と反省しています...。
本当にありがとうございました。

シーズーの里親募集

下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※シーズーの里親情報を掲載しています。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
インターネットにおける情報収集に関するポリシー
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト