中津 賞 先生からの回答
屋外飼育でしょうか。そうですと、
1寒い外気による体温の低下です。25℃程度の温かい部屋に入れて、乾燥した布で体を包んで下さい。
2食欲があるようなら、カロリーの多い食餌(ドッグフードにタンパク質と脂肪の多い、例えば、肉や魚)を、いつもより多めに、回数多く与えて下さい。
3この冬は室内に入れて飼って下さい。
食欲が無いようなら、獣医師による治療が必要です。また肺炎の併発の考慮しなければなりません。また膀胱炎の症状もあるようですから、尿を採取して検査を受けて下さい。
2007/02/27 09:51 参考になった! 0
投稿者 ロッピー&チョコクッキー さん からの返答
早速ご回答いただきましてありがとうございました。折角アドバイスをいただきましたが、ここ数日で更に症状が悪化してしまいました。頭もゆらゆらと揺れており、自分の体重も支えられないようで、体全体が麻痺しているようにも見えます。
また、踏ん張れないのか、歩き方もよろよろで、ふらつき、頻繁にそのまま倒れてしまうようになってしまいました。
このまま寝たきりになってしまいそうで、とても心配です。
2007/03/06 09:51
北森 隆士 先生からの回答
脱毛が出て、心拍数が下がたり不整脈が出たりし、体温が低下したり、元気食欲がなくなる疾患としては、甲状腺機能低下症がまず思い浮かびますが、血液検査で甲状腺ホルモンは想定しましたか?
病院で直ちに測定可能なところもありますので、(院外検査のところもあります)、もういちど先生に聞いてみてください。
2007/02/27 12:37 参考になった! 0
投稿者 ロッピー&チョコクッキー さん からの返答
早速ご回答いただきましてありがとうございます。血液検査はしていただきましたが、甲状腺機能低下の恐れという説明はなかったように思いますので、もう一度先生に聞いてみようと思います。
ただ、ここ数日で更に症状が悪化してしまいました。頭もゆらゆらと揺れており、自分の体重も支えられず、体全体が麻痺しているようにも見えます。
また、踏ん張れないのか、歩き方もよろよろで、ふらつき、頻繁にそのまま倒れてしまうようになってしまいました。
体の動きも非常にゆっくりになり、このまま寝たきりになってしまいそうで、とても心配です。
2007/03/06 12:37
手足が震え自由に動けません
はじめまして、雑種6歳のメス犬クッキーです。最近毛が抜けるようになり、あばら骨が目立つぐらいに痩せてきました。1月18日朝から急に元気がなくり、後ろ足が小刻みにぶるぶると震えるようになりました。そしてオシッコが我慢できいのか、こまめにオシッコをするようになりました。
回虫でもいるのでは?と思い、18日の午前中に市販の回虫駆除剤を飲ませてみましたが、虫は出てきませんでした。
翌19日は更に元気がなくなったため、動物病院に連れて行き診察を受けました。採血の際に後足の血管に注射針を刺しましたが、なかなか血が抜けてこないため病院の先生はおかしいな?と言っておりましたが、血液検査と便を調べてもらいましたが異常なしとのことでした。
日に日に弱ってきているようだったため、22日に再度病院に連れて行き、見てもらったところ、心臓に不整脈の所見があったため心電図を取りました。結果は第1度房室ブロックと診断され、エコーでもそれを確認しました。ただ、それが衰弱と震えの直接の原因には繋がらないとの見解で、その他の臓器に関してもエコーで見てもらいましたが異常な所は見つからず、心臓の管を拡張する薬を飲んで様子を見ることになりました。
しかし、その後もクッキーは日に日に弱ってきて、だんだん食欲もなくなってきました。数日前までは歩く力もあり、落ち着かない様子でおりの中をぐるぐると回っていることもありましたが、昨日あたりからは、前足も震えるようになり、ぐったりとして犬小屋に入り丸くなって寝ている状態です。寝ていても顔を上げていて辛そうにしており、息を吸うタイミングで四足がぶるぶると震えます。また、立ち上がっても動けなくなり1時間ぐらいその場で止まっていることもあります。そのため寝たまま犬小屋の中でオシッコもしてしまうような状態です。
以上の症状からどのような病気が考えられるのでしょうか?
病院では、町医者のレベルではこれ以上のことは分からないと言うし、このまま死を待つしかないのでしょうか?
何とか助けてあげたいと思っています、良きアドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。