是松 壮一郎 先生からの回答
こんにちは、清水さん。
権太朗くんの症状、お話をお聞きするとつらそうですね。見ている方もつらいことと思います。
今回処方されているエナカルドは、マレイン酸エナラプリルと呼ばれるACE阻害薬なのですが、この薬の副作用として、発咳や喉のいがらっぽさを感じるというのがあります。人間では結構知られている副作用なのですが、動物用のエナカルドの能書には、それらについての記述がありません。一過性で消失する場合もありますが、継続する場合には、投薬の中止が望ましいとされています。
今回の権太朗くんの症状(床を舐めたり、柱をかじったりなど)もそれではないかと思われます。
同じACE阻害薬として、他の薬剤(マレイン酸エナラプリル以外のもの)もありますので、まずは人間での副作用の話をしてみて、獣医師に処方の変更をお願いしてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、エナカルド以外のACE阻害薬としては、フォルテコールなどが広く使われています。他にもチバセン、カプトリルなどを使われる先生もいらっしゃいます。
参考になれば幸いです。
どうぞお大事になさってください
2007/03/07 10:59 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
是松先生
早速、回答をして頂き、ありがとうございました。
とても参考になる内容でした。
昨日と今日、お薬を飲ませるのを中止させてみると
症状が軽減し、少し元気になりました。
近々、病院でお薬の変更のお願いをしてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
また何かありましたら、宜しくお願い致します。
では、失礼致します。
2007/03/14 10:59
ひどい吐き気が断続的に続きます
こんばんは。
症状がひどく、可哀想でみていられません。
どうかアドバイスをお願い致します。
・犬種:ビーグル
・年齢:推定7歳(迷子犬のため、年齢は獣医さんの見解です)
一年前に同じ犬でほぼ同じ症状で質問をさせて頂いた時は
3歳と記載させて頂いてました。。
・犬長:52cm
・体重:現在15kg
(一年前17kg)
・食事:朝9時と夜19~20時頃の2回
i/dのドライ、たまにi/dの缶を与えます。
・おやつ:15時頃にパンとクッキーを少々与えます。
・持病:僧帽弁閉鎖不全症、脊椎変形症(軽~中度)、前立腺肥大
現在は外耳炎にもかかっています。
・症状:吐き気、軟便、腹部が膨らむ、床を舐める、頻繁に水分を取る、
食べられないものでも口にします。
※たまにげっぷやおならをします。
心臓疾患もあり、現在エナカルド5を毎日1錠服用しております。
病院で薬の変更をされ、約半年間レナベリック5を2錠服用しておりました。薬が変わったくらいから嘔吐するようになりました。
かかりつけの病院ではエナカルドが出せないと言われたので、病院を変更し再びエナカルドを処方してもらっております。
嘔吐するのは決まって夜22~24時頃です。
吐き気はするのに嘔吐できない状態で、吐くために床を舐めたり、テッシュやそのあたりにあるものを手当たり次第に食べていきます。ひどい時は壁や柱までかじる状態です。
そして、食べたものや泡のかたまりをグワッと吐き出します(一晩に5度ほど)。
その状態が朝まで続き、朝一で病院に駆け込みます。
一年前は1ヶ月に1度程でしたが、だんだん期間が短くなり、今では週に2度はそんな症状になります。先週の月曜日と土曜日に病院で検査を受けました。
・病院での処置:先週の月曜日に腹部X線写真を撮影
〃 土曜日に 〃 、血液検査
・X線撮影の結果:腹部の真ん中より少し上にガスが溜まっており、
・血液検査の結果:以下4つの数値に異常がありました。
TCHO→305
GPP→59
CPK→370
ALP→201
※昨年11月に去勢手術のため、血液検査したときは異常はありませんでした。
病院では胃腸炎と診断され、吐き気止めの注射を打ってもらい、胃腸薬を処方してもらい、エナカルド5と共に服用しております。
もしかしたら、鶏肉か小麦のアレルギーかも知れないと言われました。
もしアレルギーなら、何が原因か特定する方法はありますか?
薬を飲ませても、食事をかえても良くなるどころか悪くなる一方で、体重も減り、15kgになってしまいました。犬長があるので15kgといってもやや細めで、頬はげっそりしてます。
具合が悪くなる度に病院で処置して頂いておりますが、日に日に弱り、一日の大半を寝て過ごす状態です。
どうにかして治してあげたので、どうかアドバイスを宜しくお願い致します。